Broadband Watch logo
バックナンバー

「日記、コミュニティに並ぶ新機能を予定」mixiの笠原健治氏
[2006/01/13]
「個人ユーザーがSNSを作れるASP展開を」paperboy&co.の家入一真氏
[2005/12/02]
世界で通用する日本初のサービスを~写真共有サービスの「フォト蔵」
[2005/10/28]
「情報の海を快適に航海できるツールを」レッドクルーズの船木信宏氏
[2005/09/30]
RSSリーダーを超えた情報プラットフォームを目指す「glucose」
[2005/08/26]
ブログの文章から評判や話題を抽出できるブログ検索「blogWatcher」
[2005/07/29]
「RSSで個人が発言力を持てるメディアを支援」MyRSS.jpの赤松洋介氏
[2005/07/01]
「コミュニケーションと情報発信がブログの魅力」ドリコムの内藤裕紀氏
[2005/06/10]
「85%が女性のブログ」かわいさと使いやすさにこだわる「ヤプログ!」
[2005/05/20]
「ユーザーの情報発信をうまく調節する役割に」グリーの田中良和氏
[2005/04/28]
「ショッピング・ブログ・アフィリエイトを連動」楽天広場の大島薫氏
[2005/03/25]
「“インターネットはまずブログから”が目標」ライブドアの有賀之和氏
[2005/02/25]
「ソーシャルソフトウェアが2005年の鍵に」Bulkfeedsの宮川達彦氏
[2005/02/04]
「ブログはインターネット全体を変える存在」ニフティの清田一郎氏
[2005/01/14]
「良いサービスを作ることがサービスの発展に」はてな代表の近藤淳也氏
[2004/12/17]
「使う人が便利なツールを」FeedBackやAmazletを開発した伊藤直也氏
[2004/12/03]
「シンプルで使いやすいRSSリーダーがモットー」InfoMakerの大倉貴之氏
[2004/11/19]
ブログの“つながるきっかけ”を応援する「BlogPeople」
[2004/11/05]
「こうさぎ」「Rabbit Ticker」の生みの親、ワークアットの工藤友資氏
[2004/10/22]

「ショッピング・ブログ・アフィリエイトを連動」楽天広場の大島薫氏


 ブログの特長であるトラックバックにちなみ、ブログ関連サービスに携わる方を次々に紹介していただき、ブログの世界をつないでいくインタビュー連載です。第9回は、楽天広場を運営する楽天の大島薫氏です。

大島薫(おおしま かおる)
 EC事業カンパニー開発本部 マーケティングコミュニティ部プロデューサー。ショッピングモール「楽天市場」と連動した日記・ブログサービス「楽天広場」運営を担当する。

□楽天広場
http://plaza.rakuten.co.jp/


ブログを強調せず、日記を通じたコミュニティサービスをコンセプトに

楽天広場
――本日はよろしくお願いします。まずは、楽天広場を立ち上げた当時のお話を聞かせてください。

大島氏:楽天広場は2001年にサービスを開始してもう4年目になりますが、サービスを始めた当初はブログという言葉はまだ一般的ではありませんでした。もともとの成り立ちとしては、いかに楽天の会員数になっていただくか、あるいは楽天市場のショッピングのお客さまにどう使っていただけるかという、お客さまを新規に獲得するための日記サービスとして提供したのが始まりです。

 2004年にはブログサービスが多く登場し、ブログの知名度や普及度も高まるとともに、「ブログをやってみたい」というユーザーも増えました。楽天広場も日記や記事が書けるツールですし、そういったユーザーの声を受け止めるためにも、マーケティングとしてブログとして見せている部分はあります。例えば、楽天市場から楽天広場へのリンクでは「楽天広場(BLOG)」という形でご紹介しています。

 ただ、単純にブログとして見せてしまうと、そのターゲット層がインターネットに興味がある先進的なユーザー、イメージとしては20代男性が中心になると思います。こういった層を我々が無視しているわけではありませんが、楽天広場のターゲットはどちらかといえば家庭の中にいるような主婦層が多いので、そういった層にアピールするためには、「こんな技術があります」「こんな新しいサービスです」というよりも、「身近なことを書いてみましょう」「こういう形で人とつながります」といった、ブログの本質的な部分である横のつながりの部分をアピールすることが効果があるのではないか、と考えています。

 そういった考えから、楽天広場はあえてブログを強調するのではなく、同じテーマで日記を書いている人がつながる仕組みや、自分のページを見に来てくれた人とのコミュニケーションが発生するような仕掛けなど、日記を通じたコミュニティサービスをコンセプトとして展開しています。





ブログとショッピングやアフィリエイトの組み合わせが最大の特徴

楽天広場の最新訪問者表示機能。楽天広場ユーザーであれば名前も表示される
――他のブログと比較した際の楽天広場の強みは。

大島氏:我々が一番の特徴と考えているのは、ブログとアフィリエイトの組み合わせです。楽天広場は、楽天市場との連動といった観点から、アフィリエイトをいかにブログで見せていくかという点には最も早くから取り組んできたと自負していますし、アフィリエイトが簡単にできる、成果の上げやすい見せ方ができるという点は一番の強みだと思います。

 例えば、楽天市場で買い物をした場合、自分のお買い物の履歴から商品の紹介文をブログに書くことができて、それがアフィリエイトになって収入につながるといったように、ショッピングとブログ、アフィリエイトをスムーズに連動させています。アフィリエイトをしたい、商品を人に紹介したい、そういった要望をショッピングを中心にしてコミュニケーションできる、使いやすいブログを目指しています。

 ただし、ショッピング機能だけに限定しているわけではありません。テーマごとの投稿機能などを見ても、スポーツや時事ニュース、経済情報で盛り上がっているブログも多いです。楽天市場との連動は我々の特徴として今後も伸ばしていきたい部分ですが、一般のブログの機能もさらに強化していきます。

――楽天広場の最新訪問者機能などはSNS的な要素も感じます。

大島氏:人と人とのつながりをWebサイトに落とし込み、その人間関係をベースに友達が広がっていくのがSNSの定義かと思いますが、そういう意味では我々の足あと機能や友達の新着日記を確認できる機能といったSNSの要素を持っているとも言えるでしょう。Yahoo!さんのブログにも足あと機能が搭載されていますが、ブログを盛り上げるためのコミュニティ機能として、足あと機能はどんどん広まっていくのではないでしょうか。

 今、ブログを引っ張っているのは、いわゆるインターネットの先進的な新しいもの好きのユーザー層だと思いますが、より多くのインターネットユーザーにブログが広がる過程を考えれば、すべてのユーザーがそういった新技術や目新しい機能に興味があるわけではないでしょう。ブログを一般に広めていくためには、コミュニティだったり、主婦層にも好まれるようなかわいらしいデザインも必要だと思います。





三日坊主にならないような更新のお手伝いを

楽天広場のメール更新機能。毎日送られてくるメールに返信するだけで記事を投稿できる
――2004年はブログブームとも言われましたが、その影響はありましたか。

大島氏:ずっと以前にも、無料ホームページや掲示板を中心としたホームページのブームがあったと思いますが、その時よりも影響は大きいと感じています。ブログで日記を書いてみたい、書くといいことがあるらしいという形で、ユーザーがそれぞれコンテンツを出していこうというのが広まった年だと思います。ブログは更新が簡単で、かつ横のつながりもあるので、メリットがわかりやすく伝わったのではないでしょうか。

 2003年12月にニフティさんがココログを始めたあたりから、楽天市場のユーザー数も伸び始め、2004年4月からそのペースも倍増しました。今もペースは衰えず、1日で1,000人程度の登録がありますね。

――楽天広場の現在のユーザー数は。

大島氏:現在のところ約35万人程度です。ある調査によれば、これからブログを始めたいという声が30%以上あったそうですし、これからもまだまだ伸びるのではないでしょうか。

 ただ、すべてのユーザーが有益なコンテンツを持っていて、日々情報を発信し続けるか、というとそうではないと思いますし、どこかでピークは迎えるでしょう。その時に我々としては、三日坊主にならないように更新ができるお手伝いをしたいと思います。それはブログのテーマを見つけやすいとか、ショッピングからレビューが書きやすい仕組みとか、そういうことを考えていきたいですね。

 例えば楽天広場では、毎日送られてくるメールに返信すれば記事を投稿できるという機能も持っていて、その機能は登録時から初期設定に含まれています。楽天広場は、細かい機能を登録してもらうよりも、便利な機能は最初からオンにしておくスタンスです。もちろん、気に入らなかった機能はここでオフにできますよと通知する必要はありますが、新しい機能はまず使ってもらう、というやり方が多いですね。





楽天グループ全体のコミュニティを目指す

3月16日より追加された楽天広場の画像編集機能
――今後予定している機能追加は。

大島氏:1日の複数記事投稿や容量拡張、画像登録の操作性の向上など、ユーザーの要望が多い項目には取り組んでいきます。1日の複数記事はアフィリエイトにも有効ですし、お客さまに喜んでいただけるだけでなく、我々の得意なフィールドも伸ばせるかと考えています。

 複数記事投稿は3月1日から対応しますし、画像の取り組みも3月16日にベータ版の形で実現しました。まずは容量を拡張し、将来的にはフォトアルバムに近い形になるのではないでしょうか。また、今は記事と画像の登録がインターフェイスとして分かれているので、それを一緒にして使いやすくしたいですね。

 その先には自分がアップロードした画像を加工できたり、画像にタグをつけるという考えもあります。ただ、タグは英語圏の文化なので、自分で単語を設定するというやり方はまだなじんでいないかもしれません。我々のサービスにタグがなじむかどうかは、まだ具体的にはわからない段階ですね。

――楽天広場の中心となるユーザー層は。

大島氏:30代の女性が多いですね、主婦をイメージしていただけると一番つかみやすいと思います。そういった女性にはコミュニティが発生しやすく、興味のあるテーマも「アフィリエイト」「料理」「育児」など、身近な話題で盛り上がっていますね。もちろん、完全に主婦層だけではなく、2004年の「広場・オブ・ザ・イヤー」の「株主優待ランド」のように、いろいろなテーマで広がっています。

――楽天広場の今後の展開は。

大島氏:楽天のグループには、複数のコミュニティサービスが存在するので、それを束ねるような大きな存在になって、より多くの人に使って欲しいですね。前述のiswebやグリーティングカードサービス「Ynot」など、他のサービスとどういう風につながっていくか。楽天広場には、ポータルとしての集客だったり、ニュースとの連動で媒体の価値を上げるなどいろいろな使い方があると思います。楽天グループ全体のコミュニティとしてより大きな役割を持っていくようにしていきたいですね。

――本日はありがとうございました。

 次回は、個人運営から株式会社化を果たしたSNSサービス「GREE」を運営するグリー代表取締役社長の田中良和氏にお話をお伺いします。

□GREE
http://gree.jp/


関連情報

URL
  楽天広場
  http://plaza.rakuten.co.jp/

関連記事
楽天広場、画像編集機能の追加や楽天イーグルスのテンプレート
楽天広場が機能拡張。1日3件まで記事の投稿が可能に


(甲斐祐樹)
2005/03/25 18:38
Broadband Watch ホームページ
Copyright (c) 2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.