【 2009/10/09 】
■
【CEATEC JAPAN 2009】
DLNA講演、Windows 7で強化されたホームネットワーク機能を解説
■
【CEATEC JAPAN 2009】
アクトビラ木村社長講演、「2011年までに600万接続を目指す」
【 2009/10/08 】
■
【CEATEC JAPAN 2009】
テレビ見ながらネットする人向けのサービス展開、ヤフー井上社長
■
【CEATEC JAPAN 2009】
CEATEC JAPAN、8日の開場時間を13時に変更。台風18号の影響で
【 2009/10/07 】
■
【CEATEC JAPAN 2009】
8日開催の基調講演は台風18号の影響で中止に
■
【CEATEC JAPAN 2009】
Andorid向けの待ち合わせアプリ「待ちぴったん」がデモ出展
■
【CEATEC JAPAN 2009】
PacketVideo、iPhoneやAndroidでDLNA機器を操作できるアプリ
■
【CEATEC JAPAN 2009】
近接無線転送技術「TransferJet」の対応機器を各社が参考出展
■
【CEATEC JAPAN 2009】
ヤマハ、自動演奏ピアノでiPhoneやセカイカメラ、女性ロボと連携
■
【CEATEC JAPAN 2009】
シャープ、ワンソースで複数機器に対応の電子書籍ソリューション
【 2009/10/06 】
■
【CEATEC JAPAN 2009】
シャープとヤフー、放送とネット連携の番組表機能などを紹介
■
【CEATEC JAPAN 2009】
KDDIのLTEデモ、HD動画の転送や遅延の少なさをアピール
■
【CEATEC JAPAN 2009】
データ放送と動画ダウンロードが連携のIPTVサービスが参考出展
■
【CEATEC JAPAN 2009】
パナソニック、11n搭載の小型テレビやGoogleマップ対応テレビ
■
【CEATEC JAPAN 2009】
UQ Com、鉄道や高速道路など「UQ WiMAX」の活用シーンを紹介
■
【CEATEC JAPAN 2009】
「CEATEC JAPAN 2009」が幕張メッセで開幕
【 2009/09/24 】
■
【東京ゲームショウ2009】
マイクロソフト、「Project Natal」を関係者向けに公開
■
【東京ゲームショウ2009】
「FF XIII」など、大手各社が冬商戦の新作タイトルを出展
■
【東京ゲームショウ2009】
SCEJはPSP go実機を出展
新サービス「R∞M」や期待作のデモも
IntelのRoman氏「無線の周波数は世界的に統一化の流れ」
米Intel Corporate Technology GroupのJohn Roman氏
IEEE 802.11標準化のロードマップ
インテル・デベロッパ・フォーラム(IDF)のワイヤレス・ブロードバンド・ワークショップでは、米Intel Corporate Technology GroupのJohn Roman氏が、Wi-Fiの標準化や電波政策の動向について講演した。
Roman氏はWi-Fiが認証するIEEE 802.11の一連の技術について「非常に成熟した技術で、さまざまな標準化がなされている」と説明。2.4GHz帯を利用する最大11MbpsのIEEE 802.11b、5GHz帯で最大54MbpsのIEEE 802.11a、IEEE 802.11bと互換性を持ちながら最大54Mbpsでの通信が可能なIEEE 802.11を経て、現在は100Mbps以上のスループットを実現するIEEE 802.11nが策定中とした。
現在は世界中で200を超える企業がWi-Fiに参加しており、現在は国際ローミング用のIEEE 802.11dや欧州で5GHz帯を利用するためのIEEE 802.11h、セキュリティ規格のWPA2の試験などが行なわれているという。Roman氏は「家電の分野や無線LANを利用した携帯電話など、新たなWi-Fiの市場も生まれている」と語った。
Roman氏は「Wi-Fiはここ数年大きな成功を収めている」とした上で、その要因として3つの理由を指摘。その1つは規制がきわめて柔軟であり、メーカーが新しい無線LANの特長を柔軟に取り込める環境があったと説明した。また、商用でも個人利用でも帯域の使用にライセンスが発生しないことや、周波数が世界的に統一化の流れにあることから、メーカーは1つの製品を世界中に提供してコスト削減を図り、ユーザーも同じ製品を世界中で使える点でメリットもあったとした。
周波数は今後も統一化する流れで、中でも5GHz帯の調和が進むとRoman氏は説明。日本では5月から屋内利用できる5.25~5.35GHzが割り当てられるほか、屋外でも利用できる5.47~5.725GHzの割当も予定されている。この5GHz帯ではレーダーとの干渉を防ぐ仕組み「DFS」の採用が必要だが、Roman氏は「EUはDFS試験の結果がまとまっており、今年には完了するだろう。米国も5GHzが割り当てられ、DFSテストのスタンダードも作成されている」と諸外国の流れを説明した。
■
URL
インテル・デベロッパ・フォーラム Japan 2005
http://www.intel.co.jp/jp/idf/
■
関連記事
・
電波産業会、11aチャネル変更など5GHz帯の新規開放に関する説明会
・
総務省の電波開放戦略「2005年には5GHz帯を拡張して屋外利用可能に」
(甲斐祐樹)
2005/04/07 17:44
Broadband Watch ホームページ
Copyright (c) 2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.