Broadband Watch logo
バックナンバー

第12回(最終回):知っておくと便利な情報特集
[2004/09/02]
第11回:もっとアピールできるサービスを活用しよう
[2004/08/26]
第10回:祝! 落札!! ~落札されたらすべきこと
[2004/08/19]
第9回:出品後にすること・しておきたいこと
[2004/08/12]
第8回:いよいよ出品手続きにチャレンジ!
[2004/08/05]
第7回:出品のための費用と、写真について
[2004/07/29]
第6回:出品準備~出品前に知っておきたいこと・用意したいもの
[2004/07/22]
第5回:ついに入札デッビュ~! 入札から取引終了まで
[2004/07/15]
第4回:入札デッビュ~! の前に絶対知っておきたいこと
[2004/07/08]
第3回:ウィンドウショッピング&探し物をしてみよう
[2004/07/01]
第2回:ヤフオク参加の準備をしよう
[2004/06/24]
第1回:アナタは宝の山の中に住んでいるのかもしれない
[2004/06/17]

第4回:入札デッビュ~! の前に絶対知っておきたいこと


 いつでも入札できる体勢が整ったところで、入札前に知っておきたいことをご紹介しよう。トラブル被害を受けた人の中には、商品欲しさにあわただしく登録し、すぐに入札していたなんて場合も。あらかじめ知っていれば避けられたトラブルもあったかもしれない。


入札前の心構え

 入札するときは、本当にそれでいいのかじっくり考えてから行なおう。迷っているなら無理に入札することはない。いったん入札してしまったら、こっそり知らんぷりしてキャンセル……なんて芸当はできない。キャンセルすることは可能だが、出品者に連絡を取って、取消してもらう必要がある。入札が取り消されたら、その商品への再入札はできなくなるので、いや、やっぱり欲しい! と思っても後の祭りだ。

 中途半端な気持ちのままで入札してしまったとしても、そのまま終了したら、当然落札したことになる。落札してから取消依頼をすると「落札者都合のキャンセル」として扱われ、マイナス評価を付けられる。これはキャンセル処理の1つとしてシステムが無条件に行なうので、「いきなり悪い評価を付けられた! だってしょうがないじゃない! ヒドイ人! 冷血漢!」などの逆ギレは厳禁だ。もし間違い入札がなければ、その商品は初回の出品料の範囲で自動再出品されていたかもしれない。もう一度出品するのに出品者には手間も費用も発生してしまうので、迷惑なハナシなのである。

 さらに出品者の立場から見ると、入札者の過去の評価の中で、キャンセルによるマイナス評価が多い場合、今回も本当に落札する気があるのかとつい疑ってしまうことがある。特にヤフオク歴が短いうちにそのようなことが何件も重なると信用を失うので、十分な注意が必要だ。


商品詳細から情報を得る

 前回も商品詳細画面について簡単に触れたが、今回は最もチェックしておきたい箇所を重点的に見ていこう。

【出品者の信用度をチェック】

 出品者の情報には、出品者のその他の出品リストや評価数、可能な支払い方法、発送方法などが記されているので、まずは出品者の信用度を確認する。評価数のリンクをクリックすると「出品者の評価」が表示される。太陽マークが良い評価、雨マークが悪い評価だ。両者の引き算の結果が出品者欄に出ている数値(評価をした人の数)となる。

 もし悪い評価がついていても、それだけで良くない出品者と判断するのは早い。まずはどのような問題が起きたのかを [詳細] によって確認しておく。取引回数が増えればそれだけトラブルに遭遇する回数も増えるものだ。悪い評価がついていても、全体の取引数に対してわずかであればそう心配することはないだろう。落札者からのクレームの内容と、それに対する出品者からの回答を読んで、出品者の対応が納得できる内容かどうか判断しよう。

 中には商品に関して落札者からのクレームが多い出品者も。粗悪品、ニセブランドの可能性があるので、必ず内容に目を通そう。また、評価が「利用制限中」となっていたら、何らかの理由でYahoo! JAPAN IDが利用停止中か削除されていることを意味し、連絡が取れないワケアリ人物の可能性が高いので要注意だ。
 
 逆にまだ評価がついていない「新規」出品者が、滅多に手に入らないような高額のブランド品を破格の値段で出品していたら、安い!ラッキー!とコーフンして入札する前に、一瞬疑ってかかったほうがいい。サーチエンジンで出品者のYahoo! JAPAN IDを検索すると、意外な事実が発覚することもあるのだ。


出品者情報の評価数をクリックすると詳細が閲覧できる。評価数が「利用制限中」となっていたら警戒! 悪い評価がついているかどうかをチェックする。もしついていたら「詳細」で内容を確認。気にしなくても大丈夫かどうかは、自分で判断するしかない。商品の品質に係わるクレームが多いときや、対応の遅さを指摘するクレームが多い出品者は避けたほうが無難

【支払い方法と発送方法を確認する】

 出品者が指定する支払い方法が記載されているので、自分が可能な支払い方法かどうかを確認する。Yahoo!ペイメントの指定がある場合は、クレジットカードでの支払いもできる。指定された支払い方法以外が可能かどうかは、入札前にQ&Aで問い合わせてみるといいだろう。

 発送については「落札者が送料を負担」「支払い終了時に発送」が一般的。本当に商品が届くのだろうか? と不安を感じる場合は、Yahoo!JAPAN以外の第三者企業が取引の仲介をする「エスクローサービス」を利用する手もある。ただしエスクローサービスが利用できるかどうかは、出品者が指定しているときに限られる。エスクローサービスの有無は検索オプションで指定できるので、あらかじめエスクローサービスが利用可能な商品だけを集めることもできるぞ。


支払い方法は出品者の指定次第でさまざまだ。エスクローサービスが使えるときはアイコンがついている

【商品の情報をきちんと見る】

 商品の情報欄では、「現在の価格」や「終了日時」など、商品に関する基本的な情報が集約されている。もしここに「希望落札価格」が表示されていたら、その価格で入札すれば、オークションの終了を待たずに落札できることを意味する。また、注意欄に「早期終了する場合があります。」とあったら、なんらかの事情で突然終了してしまう可能性を示唆している。

 ウォッチリストに入れていた商品が、終了までまだ時間的余裕があったにもかかわらず、リストから忽然と姿を消すときがある。これは希望落札価格での入札があったか、出品者の都合で出品の継続が取りやめになったことを意味する。筆者も過去に「終了したオークション」で確認し、「やっぱりやられたか~」と思った経験が何度かあった。人気商品の希望落札価格には要注意なのだ!!

 もし注意欄に「設定された最低落札価格にまだ達していません。」とあったら、出品者が商品の「最低落札価格」を設定しており、それに達しないために落札できない状態であることを表わしている。例えば、「希望落札価格」が設定されている場合、終了時にその金額に達しなくても、終了時点の価格で落札可能だが、「最低落札価格」が設定されている場合、その金額に達しなければ終了しても入札者に落札する権利は発生しないのである。最低落札価格がいくらなのかは表面上知ることはできない。紛らわしいが、ぜひ覚えておこう。

 注意欄によく見られるのは「このオークションには入札者評価制限がかけられています。」という一文。これは一定の良い評価値を持っていないと入札できないことを意味する。いくつ以上が認められるのかは知ることができないが、入札した際に「入札の権限がありません」と表示されたら条件に満たないと思って諦めるしかない。

 あとは写真をよく見て、出品者による商品説明をよく読もう。出品者による商品説明には、商品に関するコンディションの他、返品を受け付けるかどうかといった、ヤフオクのフォーマットに記載されている以外の細かい条件が指定されている場合が多い。入札したらそれらに同意したとみなされるので、見逃さないようにしたい。

 ただしこのとき注意したいのは、商品が手元にないけど、入札は受け付けると書いているケース。落札後に仕入れられるのでといわれても、本当に送ってもらえるのか保証はない。写真掲載のない商品での「ノークレーム ノーリターン」にも注意したい。どんな状態かわからないのは危険だ。


商品の基本情報がわかる。注意欄の「自動延長はありません」というのは、予定終了時刻に確実に終了することを意味する。逆にこの記述がない場合、オークションが終了する5分前から終了までに入札があると自動的にそのオークションは5分間延長される。さらにその延長5分の間に別の高額入札者が表われればまた5分間延長され、誰かが諦めるまで高騰を続けるのである

セコいといわれようとも。価格についてよく検討しよう

 入札してから後悔しないためにも、狙っている商品について事前によく調べておきたい。いくら積んでも惜しくないというような品ならともかく、まだ新品が商品として店頭に並んでいるもの(もしくはその中古品)を狙う場合は、金額をよく計算したほうがよい。
 
 発生する費用は、最大で「落札価格+送料+代金振込手数料」だろう。中には諸経費すべて落札価格に含まれるとしている出品者もいるので、必ずしも前述の通りではないが、落札後にどんな費用がかかるのかは商品説明をよく読んで把握する必要がある。そしてその金額で他の出品と比較したり、一般の販売店や通販で購入する場合を比べるのだ。

 筆者の場合、以下の計算をはじめると結構ハマる。(これが案外楽しかったりもするのだが)

 ・よく利用する通販サイトの金額、送料、ポイント還元率

 ・最寄のショップの店頭価格、ポイント還元率と充当できる手持ちのポイント数、交通費を算出

 ・価格.comで底値を調べる

 ・オークション統計ページ(仮)で落札相場を調べる

 ・おまけとしてついてくる商品の価格を調べる

 ・出品者の地域や、送付方法と送料、その他に要求される手数料の有無を確認

 ・支払い方法はどうなっているか、振込手数料はいくら必要かを確認

 買い物にでかけるとどうしても途中で食事をとりたくなったり、喉が渇いたと言っては喫茶店に入ってしまったり、ついでに、と余計なものを買ったりする可能性もある。そんなことまで考慮するかどうか……は個人の自由だが、「総合的に」判断する材料にはなるかもしれない(逆に通販だとクリック一発で、余計な商品までバスケットに入れてしまう可能性も捨てられないが)。

 このように調べていくうちに、自分の中で「入札上限の目安」が生まれてくる。オークションを始めたばかりの頃は、どうしても落札したい一心で、気がついたらとんでもない価格になっていたということが起こりやすい。後悔しないためにも、いくらまでなら納得できるという自分の落札相場くらいは設定しておくといいのだ。ときには潔く引いて、次の機会を待つことも大切!


オークション串刺し検索ができる「オークション統計ページ(仮)」はかなり便利。キーワードを入れて落札相場を見る。ただし商品のコンディションやおまけ品の有無でも価格は変わってくるので、数字だけ見るのではなく、内容が大切 価格.comも価格相場チェックには欠かせないサイトの1つだ

送付方法の違いとリスクを頭に入れておこう

なにかと便利な「ゆうびんホームページ」。普通郵便、定形外郵便、配達証明、代金引換、ゆうパックに関する情報は、落札者側でも押さえておくと取引がスムーズになる
 入札する側もきちんと知っておきたいのが送付に関するリスクだ。例えば、よく使われる送付方法に郵便局の「定形外郵便」がある。小物の送付では最も送料を安く済ませることができるという利点があるが、逆にリスクも伴う。

 定形外郵便の場合、宅配(急)便と違い、商品の到着は「自宅のポスト」なのだ。どうしても入らないときは配達員さんがチャイムを鳴らしてくれるときもあるが、ポストの中に強引に押し込まれていることも多い。壊れ物指定はできないし、直接受け取らない分、紛失のリスクも発生するということを知っておく必要がある。もし途中で紛失した場合、追いかけるのは容易なことでないし、まず不可能だと思っていい。

 これまで郵便物が紛失した、盗まれたという経験のある人は、「配達証明」などをつけてもらえるかどうか相談しよう。その際の手数料は自己負担になる可能性が高いが、安心感は増す。詳しくは「ゆうびんホームページ」で確認しておこう。


商品についてわからないことがあったら入札前に質問しよう

 意外と盲点になるのが送料だ。送料は送付方法や発送する地域によってかなり差がでてくるので、「出品地域」が明らかにされていない場合や、説明の中で発送方法や送料に触れていない場合は、きちんと確認したほうがよい。

 複数の出品物を散々比較検討し、1円でも安くなりそうな商品に入札し、無事落札! と喜んでいたら、実は出品地域がかなり遠方のため送料が1000円ほどかかり、結果的に他の商品より割高だった、なんてことが実際にあった。これは事前の確認を怠ったための失敗であり、わかったときはかなりトホホな気分になる。

 出品者と入札者が直接やりとりできるのは「Q&A」欄だ。質問とそれに対する回答は基本的に公開されるので、あまりプライバシーに触れる内容は書かないほうがよい。しかし公開してほしくない内容や、字数の関係上直接メールでやりとりしたいときは、返信先のメールアドレスを添えて、フォームではなく直接メールで回答して欲しい旨記載しておくといい。

 ちなみに、出品者にとって回答は義務ではないため、どんなことを聞いても絶対に答えてくれるというわけではない。的外れな質問は控えよう。


質問は商品の情報の「Q&A」を開き、全角300文字以内で簡潔に書こう 回答された例

悔しい思いをしないために

 ヤフオクにはトラブル回避のための解説ページも用意されているので、あらかじめ目を通しておこう。ヤフオクには補償制度もあるが、何にでも適用されるわけではない。トラブルに巻き込まれると心身ともに消耗してしまうので、注意事項は必ず読んでおこう。

・報告されているトラブルの例
 http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/instances/example.html

・確認しよう! 7つのポイント
 http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/instances/7points.html

・トラブル口座リスト
 http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/instances/abuse_bank_a.html

・補償制度について
 http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/compensation/compensation.html

::: 本当にあった話 :::
笑えない!? 質問
質問の回答は義務ではないが、出品者としてできるだけ答えてあげたい。丁寧に回答すれば、それだけ落札してもらえる可能性も高まるからだ。しかしそんな期待とは裏腹に、ときには「?」という質問もあるのである。

【例1】省略しすぎです!!
「こちらの商品はブラウン色でしょうか?宜しくお願い致します。」

 その商品には「ブラウンの宝石箱」というタイトルが付けられており、当然写真も載せてある。さて困った! なんと回答すればわかってもらえるのか。黙って「もちろんブラウン色です」と回答すれば済むのだろうか……と頭をひねっているとき、突然それは落札された。見ると質問者と同じ人である。後で聞いたところ、ブラウン以外の色の商品もあるのかと聞きたかったそうである。どう頑張ってもそうは読めなかったが……。

【2】そんなお知らせ、いらないです~
「どうも初めまして、○○といいます。お知らせしたい事があるのですが、直接メール頂けないでしょうか?宜しくお願いします。****@******.jp」

 記載されていたメールアドレスのドメインからWebサイトを調べてみたところ、「インターネットで儲ける方法」の類を載せた、いかにも怪しいサイトであった。ヤフオクにも質問を装った迷惑メールが存在するらしい。もちろん直接メールなんかしていない。このような質問は放置一筋である。



URL
  Yahoo!オークション
  http://auctions.yahoo.co.jp/

2004/07/08 19:26

すずまり
モニタ上の世界と触感のある世界の共存を目指し、WEBデザインとライターとハンドメイドアクセサリーつくりをしている申年。お気楽文章が得意で、多機能で便利なものならなんでも大好き。見て・読んで・使ってHAPPYな世界を目指しつつ、日夜精進中。
Broadband Watch ホームページ
Copyright (c) 2004 Impress Corporation All rights reserved.