Broadband Watch logo
バックナンバー

第12回(最終回):知っておくと便利な情報特集
[2004/09/02]
第11回:もっとアピールできるサービスを活用しよう
[2004/08/26]
第10回:祝! 落札!! ~落札されたらすべきこと
[2004/08/19]
第9回:出品後にすること・しておきたいこと
[2004/08/12]
第8回:いよいよ出品手続きにチャレンジ!
[2004/08/05]
第7回:出品のための費用と、写真について
[2004/07/29]
第6回:出品準備~出品前に知っておきたいこと・用意したいもの
[2004/07/22]
第5回:ついに入札デッビュ~! 入札から取引終了まで
[2004/07/15]
第4回:入札デッビュ~! の前に絶対知っておきたいこと
[2004/07/08]
第3回:ウィンドウショッピング&探し物をしてみよう
[2004/07/01]
第2回:ヤフオク参加の準備をしよう
[2004/06/24]
第1回:アナタは宝の山の中に住んでいるのかもしれない
[2004/06/17]

第9回:出品後にすること・しておきたいこと


 念願の出品を果たしたら、その後の動向が気になるものだ。でもここで黙って終わるのを待っていればいいというわけではない。落札されたら速やかに対応できるように、いろいろと準備をしておくのだ。


出品中のオークションの管理

 出品したオークションのアドレスは、出品時に通知されたメールを見ればわかるが、管理するなら、ヤフオクのTOPページの「マイ・オークション」からアクセスするほうが便利。複数出品している場合は一覧表示されるので、出品内容と入札、アクセス状況を確認したければオークションの「タイトル」を、オークションを終了させたいときや、内容の編集、有料オプションによってオークションを注目させたいというときは 操作の[管理] をクリックすればよい。タイトルからオークションページにアクセスしても、「オークションの管理」というリンクから、管理画面にアクセスすることもできる。


TOPページの「マイ・オークション」をクリックして表示した画面。オークションの管理はすべてここから行なう。出品中の商品一覧を見たいときは、「マイ・オークション」の「出品中」をクリック 出品中のタイトルが一覧表示される。オークションを終了させたいときや、内容の編集、有料オプションによってオークションを注目させたいというときは 操作の[管理] をクリックすればよい

オークションの管理画面。商品説明や写真の追加もこの画面から

閲覧状況のチェック

 出品すると「自分の出品した商品、みんな興味を持って見てくれてるのかしら?」という点が最大の関心事だろう。そんなときはオークションページにアクセス。普段入札するときの画面とは異なり、自分が出品者となっているオークションページには「あなたがこのオークションの出品者です。」として、「アクセス総数」、「友達にメールを送った総数」、「ウォッチリストに追加した総数」が確認できるようになっているので、ときどきチェックしてみよう。

 「アクセス総数」は、訪問者が訪問した回数だけカウントされる。出品者はカウントされない仕組み。「友達にメールを送った総数」はオークションページの「友達にメールを送る」から送信されたメールの総数だ。「ウォッチリストに追加した総数」はその名の通り。

 もしウォッチリストに入っていなくてもあまり悲観することはない。終了間際に発見されて、そのまま落札されるなんてこともあるからだ。逆に、自分を振り返ってみてもらえばわかると思うが、なんとなく気になったから、という理由でウォッチリストに加えることもよくあるので、「ウォッチリストに追加した総数」が多くても、なかなか落札されないこともある。もちろんアクセス数が多くてウォッチリストの追加総数が多いほど、落札される可能性が高いだけでなく、競り合いの発生率も高まるので、多いに越したことはない。

 アクセス数もわずか。ウォッチリストもゼロ。それでも、落札されたことがある。さすがヤフオク。たった1人でも、それを欲しいと思ってくれる人がいればいいのである。


「あなたがこのオークションの出品者です。」として確認できる情報。注目されているかどうかがわかる 見つけたオークションを誰かに知らせたいときは「友達にメールを送る」を使うと便利。送信された回数が総数として表示されるのが「友達にメールを送った総数」となる。単に閲覧者による送信を期待するだけでなく、自分でどこか(誰か)に宣伝してもいいだろう

「質問」に答える

 本連載のコラムでも取り上げたことがあるが、ときどき商品に関する質問をもらうことがある。納得して入札してもらうためにも、質問への対応は重要だ。回答は義務ではないので、どんな質問にも答えなくてはいけないというわけではないが、可能な限り対応しておこう。

 質問がくるとヤフオクから自動通知メールで内容が通知される。回答するときは文中のアドレスをクリックし、オークションページの「Q&A」を表示して、回答したい番号を選んでフォームに入力する。質問欄も解答欄も全角300文字まで。ここで回答した内容は、質問内容とともに誰でも閲覧できる状態になる。

 回答欄で回答しないうちは、質問者の質問内容が公開されることはない。中には閲覧可能な状態での回答を望まず、直接メールで知らせて欲しいというケースもある。その場合は回答欄に入力せず、教えられたアドレスに直接回答を送ろう。ただし「回答はメールにお送りしました」とわざわざ回答欄に返事をしてはいけない。質問に書いてある質問者のメールアドレスが公開されてしまうためだ。また不用意に自分の名前や住所などの個人情報は入力しないように気をつけよう。

 ちなみに、一度終了したオークションへの質問はクリアされてしまう。何度も同じことを聞かれるようであれば、あらかじめ商品説明に加えてから再出品するか、出品中に「オークションの管理」→「商品説明の編集」にアクセスし、「追加説明(オプション)」に追加しておくとよい。


質問があると、自動通知メールで内容が通知される 質問への回答は、答えたい質問の番号を選び、全角300文字以内で収まるように入力する。相手のメールアドレスが入った質問には、直接相手のメールアドレスに回答しよう

ヤフオクからの自動通知メールが届かないと対応に困ることが多い。「オプション」→「通知機能」を開き、必要な情報が通知される設定になっているかどうか、念のために確認すするといいだろう。携帯電話に通知する設定も便利だ

商品説明を編集する・写真を追加する

 一度出品したら、写真と商品説明を書き換えることはできない。もし掲載している写真や情報に明らかに問題があった場合は、いったんそのオークションを終了し、直してから再出品するほうがよい。

 しかし、軽度の間違いや補足説明、質問された内容で今後も問い合わせが予想されるものなどは、追記する形で何度でもカバーできる。しかし一度掲載したものは、決して削除できないということを覚えておこう。

 また、アップロード写真が2枚以下の場合は、3枚になるまで追加できる。もしアップロード分は3枚使用済みだが、もう少し写真を掲載したほうがよいという場合は、「追加説明(オプション)」にHTMLを使って外部ファイルのアドレスを記載すれば、最大7枚まで掲載が可能となっている。写真もいったん掲載したらオークションを終了させるまで削除はできない。

 そのほか、新しく振込口座を用意したときなどは「販売方法」を、海外発送やYahoo!ゆうパックでの発送に関しては「発送」を、「出品者の地域」の表示、エスクローサービスへの対応については「エスクロー」を編集することができ、いずれも費用はかからない。


商品説明の編集には、編集したいオークションの「オークションの管理:」→「商品説明の編集」と進む。画面は実際に追加説明を入力しているところ 新たに入力された説明は、「更新済み: ○月○日 ○時○分」として追加される

落札者宛のメールテンプレートを作成しておく

 商品が落札されると、ヤフオクから自動通知メールで知らせがくる。それを受け取ったら落札者に連絡をしなくてはいけない。落札されてからメールの本文を作成してもいいが、あらかじめ必要事項を記載したメールのテンプレートを作成しておくと、記入漏れが防げるうえに、必要な箇所だけ記入すればよいため、連絡がスピーディになり一石二鳥なのだ。

 すでに何件か落札経験のある方なら、どんなフォーマットで連絡されたか、これまで受信したメールを見直してみるといい。人それぞれ独自のフォーマットではあるものの、記載内容はおおむね決まっている。

 ・落札のお礼と簡単な自己紹介
 ・落札者のYahoo! JAPAN ID
 ・落札商品名
 ・落札金額と振込金額
 ・送付方法や送料について
 ・各種振込先情報
 ・出品者自身の連絡先
 ・落札者の氏名、送付先の記入欄
 ・予定振込先や振込予定日

 上記の内容を踏まえ、穴埋め式に必要事項だけ入力すれば済むようにしておくといいのだ。拝啓~敬具などかしこまったことはしなくてもよいが、できるだけ丁寧に書こう。



落札通知メールを編集し、トラブル防止に役立てる

 連絡用のメールテンプレートを用意したところで、さらにやっておきたいことが1つ。それは「落札通知メール」の編集である。通常は編集しなくても送られる落札通知。だが出品者からのメッセージという形で、事前連絡が可能なのである。

 商品を落札すると、落札者にはヤフオクから落札通知が送られる。落札者はそのメールを受信して、初めて落札できたことを確認し、出品者からの連絡を待つことになるのだが、双方をつなぐ連絡手段は電子メール。インターネット上の回線トラブル、メールサーバーの不調、自分のパソコンの不調ないしはクラッシュといったトラブルで、メールが届かない、または連絡ができないといったことが起こり得る。

 出品者からの連絡を今か今かと待っている落札者にしてみたら、なかなか連絡がこなければ確実に不信感を抱いてしまうものだ。大体丸1日たっても連絡がこなければ、誰もが怪しむだろう。

 もし出品者側にパソコントラブルやメールサーバーのトラブルが起きていたら、落札されたこと自体わからないかもしれないのだ。気づかないうちに信頼できない人物になってしまうのは恐ろしい。そのために、落札者に最初に送られる落札通知を編集し、トラブル回避に役立てるというわけ。

 「落札通知の編集」画面を開くと、すでに自動的に送られるメールの内容が記載されている。その中に「出品者からのメッセージが届いています。」としてフォームが1つ用意されている。この中に注意事項を記入しておくのだ。

 筆者の場合は落札されてから遅くとも24時間以内に連絡をするようにしているが、突発的なトラブルというものはいつでも起こり得る。したがって、24時間以内に連絡がいかなかった場合、メインのメールアドレスに加え、予備のメールアドレスにも同じ内容で催促するよう落札通知を利用して落札者の方にお願いしている。

 予備のメールアドレスは、違うメールサービスを利用したものであることが望ましい。なぜなら、同じISPやホスティングサービスのアドレスの場合、トラブル時にはどちらも利用できない可能性が高いからだ。

 ちなみに、落札者側から先に連絡される場合は、落札商品名、送付先、振込希望口座、希望送付方法などもあわせて書いてもらうとその後の対応が早くなる。逆に「連絡は落札者のほうから以下の内容で……」と指定している人もいる。せっかく編集できるのだからぜひ活用しよう。


「オプション」→「落札通知の編集」で編集画面にアクセスする 記入が終わったら「更新」をクリックすればよい。あとは落札時に、自動的に通知される

入札者が現われたら

 入札者はあるとき突然現われる(当たり前だが)。終了前に自分のオークションに入札者が現われたら、まずは素直に感動しよう! そして落ち着いたところで、入札者のYahoo! JAPAN IDをクリックし、過去の評価を確認する。せっかく入札してくれたので「いい人」だと思いたいが、気持ちよい取引ができそうな相手かどうか確認するのは重要なのだ。

 例えば、これはあくまでも経験からなので、断言はできないのだが、良い評価と悪い評価が半分ずつというケースや、評価がマイナスな場合は、不安が的中する確率が高まる。ではもし相手が実際悪い評価が多い入札者だったらどうすればよいか。マイナス評価しかない人物ならいざ知らず、良い評価もある場合。それが微妙な問題だ。

 とりあえず様子を見るかどうかは個人の判断次第。しかし、明らかに嫌がらせや悪質と思われる場合は入札を取り消すことも可能だ。また、オプション画面では「ブラックリストの編集」も可能。ブラックリストに登録すると、そのIDからは二度と自分のオークションへ参加できなくなる。

 とはいっても、入札者すべてを疑ってかかってはヤフオクが楽しめないのも事実。さっと確認し、あとはオークションが終了するまで楽しみに待とう。入札がなくてもまだまだ諦めちゃいけない。終了間際の駆け込み入札も期待できるのだから!


入札された画面。「入札履歴」を見ると誰がいつ入札したかがわかる。さらに細かい動向は「詳細な入札履歴」を見ればよい。入札者に関する情報はYahoo! JAPAN IDをクリック 悪質な入札者に遭遇したときや、入札者に「取り消したい」といわれたときなどは、取り消したいオークションの「オークションの管理」→「入札の取り消し」にアクセスする

ブラックリストがあることも覚えておきたい。編集には「オプション」→「ブラックリストの編集」でアクセスする

::: 本当にあった話 :::
いつのまにか落札されてたよ!
渋谷区 M.S.さんの場合
 ある日、Mさんは、ホスティングサービス会社の引越し作業中であった。DNSの設定変更を行ない、指定されたサーバーにWebコンテンツを転送し、CGIの設定変更やら表示確認やらにかかりっきりであった。大体こういうのは普通の引越しと同じで、ゴミのようなファイルを削除してみたり、公開していたフォトアルバムに見入ってしまったりという「ついで」の作業も多数発生して、なかなか進まないものなのだ。それでも引越ししたWebサイトも概ねOK。DNSもそろそろ切り替わるころかな~とホッと一息。

 そこでメールを受信しようとしたところ、受信できなくなっていた。「そうだ。今日で前のサービスおしまいなんだっけ。設定変えなくちゃいかんな……ってちょっと待てよ! 新しいメールサーバーにまだアカウント作ってないじゃん!!」青くなるMさん! それもそのはず。そのドメインには、30個ほど出品していたオークション用のメインアドレスも含まれていたからなのだ。

 「わー! 最悪ー!」と猛烈なスピードでアカウントを作り始めた。すると別のドメインのアドレスがメールを受信。見ると「こんにちは! ○○を落札した***です。(以下省略)」 落札者さんの方から先に連絡をくださったのである。商品が落札されたこと自体気づかなかったため、とにかく焦りながら問題のオークションページを確認すると、終了したのはつい先ほど。自動通知メールをみた落札者さんが、待てずに予備のアドレスをCcに指定して、先に連絡をくださったのであった。

 待たせていなかったのは本当にラッキーだったが、大いに肝を冷やしたとのこと。

「あーまじ驚いた!」とMさんは語った。(って筆者ですけど)



URL
  Yahoo!オークション
  http://auction.yahoo.co.jp/

2004/08/12 11:13

すずまり
モニタ上の世界と触感のある世界の共存を目指し、WEBデザインとライターとハンドメイドアクセサリーつくりをしている申年。お気楽文章が得意で、多機能で便利なものならなんでも大好き。見て・読んで・使ってHAPPYな世界を目指しつつ、日夜精進中。
Broadband Watch ホームページ
Copyright (c) 2004 Impress Corporation All rights reserved.