Broadband Watch logo
バックナンバー
ADSL事業者のネットワーク(4)噂のインターネット電話
[2002/06/07]
ADSL事業者のネットワーク(3)ADSLの足回りを鍛えよ
[2002/05/31]
ADSL事業者のネットワーク(2)ADSLの交通整理
[2002/05/22]
ADSL事業者のネットワーク(1)ADSLの舞台裏
[2002/05/15]
通信の基礎知識(6)
通信を安定させるダイバーシティアンテナ
[2002/04/25]
通信の基礎知識(5)
身近なアンテナたち
[2002/04/18]
通信の基礎知識(4)
アンテナの世界
[2002/04/10]
スピードネットのネットワーク(4)
FTTHサービスと無線の近未来
[2002/04/03]
スピードネットのネットワーク(3)
スピードネットの無線システム
[2002/03/27]
スピードネットのネットワーク(2)
周波数ホッピングはノイズに強かった
[2002/03/20]
スピードネットのネットワーク(1)
環状にエリアを展開しているワケ
[2002/03/13]
ホームネットワークのインフラ(10)
ホームのインフラ予備軍たち
[2002/03/06]
ホームネットワークのインフラ(9)
54Mbps無線LANの実力
[2002/02/20]
ホームネットワークのインフラ(8)
無線LANが遅いワケ
[2002/02/13]
ホームネットワークのインフラ(7)
より速くより正確にを実現したOFDM
[2002/02/07]
ホームネットワークのインフラ(6)
スペクトル拡散に迫る
[2002/02/01]
ホームネットワークのインフラ(5)
無線LANの仕組
[2002/01/24]
ホームネットワークのインフラ(4)
気になる無線LANの動向
[2002/01/17]
ホームネットワークのインフラ(3)
イーサネットの高速化技術
[2002/01/11]
ホームネットワークのインフラ(2)
イーサネットの仕組
[2001/12/27]
ホームネットワークのインフラ(1)
イーサネットファミリー集結
[2001/12/20]
東京電力のネットワーク(3)
躍進する電力系ネットワーク
[2001/12/06]
東京電力のネットワーク(2)
東電のFTTHとは
[2001/11/22]
東京電力のネットワーク(1)
電力網の仕組と通信インフラ
[2001/11/08]
海底ケーブルネットワーク(5)
WDMが誘うテラビットの世界
[2001/11/01]
海底ケーブルネットワーク(4)
ベールを脱ぐ光通信技術
[2001/10/24]
海底ケーブルネットワーク(3)
海底ケーブルを敷こう!
[2001/10/17]
海底ケーブルネットワーク(2)
これが海底ケーブルだ!
[2001/10/10]
海底ケーブルネットワーク(1)
KDDIのインフラ
[2001/10/04]
通信の基礎知識(3)
デジタル変調の世界
[2001/09/26]
CATVのインフラ(3)
CATVでインターネット
[2001/09/19]
CATVのインフラ(2)
行け行け! 同軸ケーブル
[2001/09/12]
CATVのインフラ(1)
それは共同視聴から始まった
[2001/09/05]
NTTのインフラ(4)
光ファイバがやってくる
[2001/08/29]
NTTのインフラ(3)
開花するADSLサービス
[2001/08/22]
NTTのインフラ(2)
MDFの向こう側
[2001/08/08]
NTTのインフラ(1)
モジュラージャックの向こう側
[2001/08/01]
通信の基礎知識(2)
[2001/07/25]
通信の基礎知識(1)
[2001/07/18]
【Click Here!】



ADSL事業者のネットワーク(3)
イー・アクセスのネットワーク~ADSLの足回りを鍛えよ


 いよいよ総加入者数300万人台に突入しようとするADSL。年内には500万という声も聞かれるが、果たして肝心のバックボーンは、急増し続けるインターネットアクセスを支えきれるのだろうか。

 アクセスが集中するとレスポンスが著しく低下する。特定の接続先にアクセスが殺到し、サーバーの処理が追いつかなくなってしまう場合もあるが、そこに至るまでの経路のどこかで渋滞が起こってしまうと、事態はかなり深刻。それがユーザーの直上の回線であれば、恒常的なレスポンスの低下を招くし、なんらかの障害で止まってしまえば、ユーザーはインターネットに出る事すらできなくなってしまう。

 ダイヤルアップ接続では、直接接続するプロバイダー(以下ISP)のLANや、そのISPの上流回線が最初のハードルになるが、ADSL接続の場合にはその前に、ISPに至るまでの経路という新たな要素が加わる。ここでレスポンスが低下したり、止まってしまったりすると、その先でいくら頑張っても挽回のしようがない。イー・アクセスが提供するのは、ユーザーに直結するこの部分であり、提供する回線がアクセスの足を引っ張るようなことになれば、それこそ面目丸潰れである。結論から先に申し上げると、すでにネットワークの規模、安定性ともに全く問題のないレベルであり、この先も、ステップアップのタイミングさえ間違えなければ、心配は不要とのことである。



増えるトラフィック、増強するネットワーク

ADSLの普及は急速に進んでいる

 トラフィックは確かに増加の一途をたどっているという。ダイヤルアップ接続では、アクセス回線そのものが細く、基本的に個人ユースであることもあって、1コネクションのトラフィックはせいぜい5k~10kbps程度。これが、ファミリーユースで回線も太くなったADSLでは1桁跳ね上がり、個々のコネクションを見るとさらに増加の傾向にあるそうだ。となると、全体のトラフィックは級数的に増えて行きそうな気がするが、実は、新規加入者のトラフィックは非常に少ないため、全体的に見ると、まだ加入者数並みの増加に留まっているという。「この状態がもう暫く続いて、新規加入がそろそろ止まり始める再来年くらいから、今度は総容量がぐわっと延び始めるんでしょうね」あっさりと言い切るCTOの小畑氏からは、備えは万全という絶対的な自信が伺える。

 イー・アクセスのネットワークは、ユーザー側のネットワークとISP側のネットワークの2層構造になっているが、最初に辛くなる部分は、全てのトラフィックが集中するISP側の回線である。この部分は、個々のISPによって規模もスケジュールも異なるが、メガからギガへ、さらに10Gbpsへと順次増強して行くことになる。現状では、規模の大きなところがGigabit Ethernet(GbE)化していたり、そろそろ入れようかとしているところ。最大手になると、既にトラフィックはGbEの半分を越えているという。

 一方のユーザー側のネットワークは、末端の収容局を2.4Gbpsで、基幹を10Gbpsでつないでいるが、次のステップでは、2.4Gbpsを10Gbpsへ、10GbpsをWDMへと移行する準備が、現在着々と進められている。この部分には、一部にMegaLink(NTTのATM専用線サービスで、純粋な専用回線よりもビット単価の割安なタイプ)を使用しているそうだが、先ずはこれを全てダークファイバ(通信サービス抜きの、純粋な光ファイバケーブルそのものの貸し出し)に置き換え、フル伝送路化するのが今夏。秋には、ユーザーの増大に備えてラックの分散化を開始し、冬には基幹のWDM(Wavelength Division Multiplexing~波長多重)化を予定しているという。

 ちなみに、10G化に際しては、現行のATM伝送経路をEthernetに切り換えることも検討しているそうだ(筆者注)。全然問題ないと仰るので、筆者は一瞬、現状のまま1~2年は行けちゃうのかと思ったが、さすがに世の中そこまでは甘くない。あくまで、今後も充分対応して行けますよという意味であり、足回りを支えるネットワークのコア技術も、急激なアクセスの増加に充分対応できるだけのスピードで、今もなお進歩を続けているとのことである。

 ADSLの足回りは当面大丈夫というところで、今週のインフラ探険隊は任務完了。次回は、イー・アクセスのちょっと気になるサービス「インターネット電話サービス」をチェックしてみたい。なお、「イー・アクセスのネットワーク」の巻も、そしてこのインフラ探険隊の連載も、次週でひとまず最終回である。

筆者注:
 巷では、バックボーンにイーサネットを使うというのがひとつのトレンドになりつつある。価格的にも保守面でも非常にリーズナブルなのがその最大のメリットであり、特に価格が急激に低下したGbEには、桁違いのコストパフォーマンスが期待できる。が、10GbE(10 Giga bit Ethernet)となると、価格的には決して安いというわけではない。標準で冗長性を持たない10GbEで、SONET並みの100%リダンダンシーなネットワークを構築すべく、フルバックアップ構成にして、瞬時に切り換わるようにして…なんてことをやっていると、現状でのコストは、そう変わらなくなってしまうのだそうだ。が、世の中は確実にIP(Internet Protocol)に統合されつつあり、価格的な問題は早々に改善されて行くことが予想される以上、イーサネットへの移行は濃厚と思われる。

□イー・アクセス
http://www.eaccess.net/


(2002/05/31)

鈴木直美
幅広い技術的知識と深い洞察力をベースとした読み応えのある記事には定評がある。現在、PC Watchで「PC Watch先週のキーワード」を連載中。
Broadband Watch ホームページ
Copyright (c) 2001 impress corporation All rights reserved.