Broadband Watch logo
バックナンバー
第76回:これさえあれば外出中も安心! 携帯電話で自宅の様子を確認できる「EZ de DIONモニター」
[2003/10/28]
第75回:無線LAN運用のカギはチャネルに有り 干渉を避けるための設定方法を探る
[2003/10/21]
第74回:これからの情報発信の本命になるか? blogの魅力を探る
[2003/10/14]
第73回:デュアルバンド対応&機能強化で巻き返しを図るアイ・オー・データ機器「WN-AG/BBR」
[2003/10/07]
第72回:低価格路線で変わるプロバイダーのあり方
[2003/09/30]
第71回:インターネット経由でのWakeup On LANに挑戦
[2003/09/16]
第70回:Yahoo! BB 26M+無線LANパックは実用的か?
[2003/09/09]
第69回:アッカ・ネットワークスの26Mbps ADSL開通! ~他のADSL事業者との違いが明確に~
[2003/09/02]
第68回:イー・アクセスのADSLプラスIIでAnnexC/Iの違いを比較
[2003/08/19]
第67回:WPAで無線LANはどう変わるのか? ~その2 実際にWPAの利用と問題点~
[2003/08/12]
第66回:WPAで無線LANはどう変わるのか? ~その1 WEPの弱点とWPAのしくみ~
[2003/08/05]
第65回:Yahoo! BB 26Mを再検証 ~約2Mbpsの速度向上を確認~
[2003/07/29]
第64回:Yahoo! BB 26M速攻レビュー
~ダブルスペクトラムの効果はいかに?~
[2003/07/22]
第63回:エレコム LD-WLS54AG/APが実現するデュアルバンド同時通信環境
[2003/07/15]
第62回:長い沈黙を破って登場した新Atermシリーズ ~AtermWR7600Hでトリプルワイヤレスは本格化するか?~
[2003/07/08]
第61回:ついにやってきた20Mbps超ADSL時代 ~24/26Mbps ADSLの全体像を考察する~
[2003/07/01]
第60回:アクセスポイント間通信でネット家電の無線化に挑戦
[2003/06/24]
第59回:リビングのテレビでお手軽Webブラウジング パナソニック「Tナビ」の実用度はいかに?
[2003/06/17]
第58回:モデル追加されたメルコ LinkStation 静音化対策&機能追加でリベンジなるか?
[2003/06/10]
第57回:ノートPCの無線LAN環境を考える すでに802.11gに対応した機種も……
[2003/06/03]
第56回:MPEG2やDivXも家庭用テレビで再生可能 「Play@TV」で快適なテレビ生活ができるか?
[2003/05/27]
第55回:PHSと無線LANの一発切替ツールが登場 b-mobileはモバイル通信の救世主となるか?
[2003/05/20]
第54回:待望の802.11a/gデュアルバンド対応無線LAN アイ・オー「WN-G54/BBR-S」の完成度はいかに?
[2003/05/13]
第53回:HDD&DVDビデオレコーダーをネットワーク対応に パナソニック ブロードバンドレシーバーを試す
[2003/05/06]
第52回:デスクトップPCもワイヤレス化したい!エレコム LD-WL5411/PCIを試す
[2003/04/22]
第51回:IP電話は普及するのか? VoIPサービスの現状と今後を考える
[2003/04/15]
第50回:IEEE 802.11gに登場した新たな選択肢 corega WLAP-54GT Setを試す
[2003/04/08]
第49回:こんなにも多機能になったプリントサーバー 使いやすく進化した2製品を試す
[2003/03/25]
第48回:汚名返上を目指すドラフト版IEEE 802.11g 新ファームウェアでメルコWBR-G54とLINKSYS WRT54Gを試す
[2003/03/18]
第47回:実力を発揮するのはこれから? ソニー ブロードバンドAVルータに隠された謎を解けるか
[2003/03/11]
第46回:ハードディスクもネットワークで増設する時代に メルコ LinkStation HD-80LANを試す
[2003/03/04]
第45回:ブロードバンドはどこを目指すのか? 混迷するADSL
[2003/02/25]
第44回:5,000円でも機能は十分? 低価格ルータ3機種を比較
[2003/02/18]
第43回:祝・FTTH2回線開通~BフレッツとUSEN BROAD-GATE 01を比較する
[2003/02/04]
第42回:リンクシスの意欲作~802.11g対応無線LANルータ Wireless-Gを試す
[2003/01/21]
第41回:新環境でADSL 3回線を比較
[2003/01/14]
第40回:どうする? どうなる? 引越に伴うADSLの移設
[2003/01/07]
第39回:12Mbps ADSLの最新の動向を事業者に聞く ~イー・アクセス編~
[2002/12/24]
第38回:フレッツ・ADSL モア開通 ~NTT東西の12Mbpsの実力はいかに?~
[2002/12/17]
第37回:12Mbps ADSLの最新の動向を事業者に聞く ~アッカ・ネットワークス編~
[2002/12/10]
第36回:大幅に進化したIEEE 802.11aチップセット アイコム SL-5000を試す
[2002/12/03]
第35回:待望の802.11a対応ワイヤレスLANコンバーター ソニー PCWA-DE50を試す
[2002/11/26]
第34回:常時接続環境でストリーム配信に挑戦 BROAD STREAM TSR-MS4をテスト
[2002/11/19]
第33回:アッカ・ネットワークスの12Mbps ADSL開通 オーバーラップの効果は如何に?
[2002/11/12]
第32回:低価格化が進むIEEE 802.11b対応無線LANルータ NECアクセステクニカ「WARPSTARΔ WB7000H」を試す
[2002/11/05]
第31回:インターネット経由でテレビが見たい! 「INFOCITY ドコデモTV」を試す
[2002/10/29]
第30回:第2世代チップで普及へ弾みを付けるIEEE 802.11a Atheros Communicationsインタビュー
[2002/10/22]
第29回:PPPoE 2セッション同時接続可能になったフレッツ・ADSLを検証
[2002/10/08]
第28回:ホットスポットをどこまで便利に使えるか? ソースネクストの「どこでも無線LAN」を試す
[2002/10/01]
第27回:フレッツ・ADSL モアで何が変わるのか? NTT東日本インタビュー
[2002/09/24]
第26回:単体製品へと回帰するIEEE 802.11b 小型アクセスポイント3機種を試す
[2002/09/17]
第25回:選択肢が増えてきた802.11a対応製品 NECのAterm WA7500Hを試す
[2002/09/10]
第24回:このままでいいのか? あまりに違うルータのパッケージ記載内容と実性能
[2002/09/03]
第23回:無線LANのセキュリティソフトは有効!? ソースネクストの「鉄壁 無線LAN」を試す
[2002/08/20]
第22回:Yahoo!BB 12M開通! 他のADSLへの影響はいかに
[2002/08/13]
第21回:FREESPOT始めました! メルコの導入キット「FS-01」を試す
[2002/08/06]
第20回:これからの無線LANはセキュリティ設定がカギ IEEE 802.11aに対応したアイコム「AP-120B」を試す
[2002/07/30]
第19回:NASの実力はいかに? アイ・オー・データの「HDA-i120G/LAN」を試す
[2002/07/23]
第18回:ADSL 12Mタイプの方式乱立で混迷の時代となるか?
[2002/07/16]
第17回:NETWORLD+INTEROP 2002 TOKYOレポート ようやく見えてきた次世代技術の使い道
[2002/07/09]
第16回:速度だけを強調したルーターはもう古い
[2002/06/25]
第15回:緊急警告!! 今すぐ無線LANのセキュリティを設定せよ
[2002/06/11]
第14回:2回線のADSLを同時接続しスピードアップに挑戦
[2002/05/28]
特別編:USENのHFC通信の詳細について聞く
[2002/05/23]
第13回:イー・アクセスの新ファームウェアを試す
[2002/05/14]
第12回:プレイステーション 2を無線LAN化
[2002/04/30]
特別編:アッカ・ネットワークスに聞く
[2002/04/24]
第11回:フレッツ・ADSLを8Mタイプに移行
[2002/04/16]
第10回:ルータとしての完成度はいまひとつ?!
[2002/04/02]
第9回:安定性向上に効果あり、FBM方式を試す
[2002/03/19]
特別編:アッカ・ネットワークス インタビュー
[2002/03/13]
第8回:アッカの8Mbps ADSLを導入
[2002/03/05]
第7回:UPnP対応ルータで半分だけ解決されるMessenger問題
[2002/02/19]
特別編補足版:近端漏話とカッド構造の密接な関係
[2002/02/15]
第6回:802.11a対応無線LANアクセスポイントを試す
[2002/02/05]
特別編:つながらない!? ADSL 8Mサービスの現状を探る
[2002/01/30]
第5回:ハッキリ言ってくだらないスループット論争
[2002/01/22]
第4回:エレコム LD-WBBR4のWindows Messenger対応ファームを試す
[2002/01/08]
第3回:Windows XPのブロードバンド度をチェック・3
[2001/12/18]
第2回:Windows XPのブロードバンド度をチェック・2
[2001/12/04]
第1回:Windows XPのブロードバンド度をチェック
[2001/11/15]

第64回:Yahoo! BB 26M速攻レビュー
~ダブルスペクトラムの効果はいかに?~


 各事業者が続々と正式サービスを開始した20Mbps超ADSL。筆者宅にも、その先陣を切ってYahoo! BB 26Mが開通した。果たしてダブルスペクトラムの効果はどれほどのものなのだろうか? 早速、その実力を評価してみよう。


ついにスタートした20Mbps超ADSL

 6月中旬から末にかけて、各事業者から続々と発表された20Mbps超ADSL。TTCでのスペクトラム適合性確認、NTTの接続約款変更を経て、ようやくサービス開始にこぎ着けることになった。すでにNTT西日本とNTT東日本、そしてYahoo! BBが正式サービスを開始している。

 そんな20Mbps超ADSLが、ついに筆者宅にも開通することになった。と言っても既存の12Mbpsサービスからの乗り換えではない。NTT東日本のように、12Mbpsから20Mbps超への乗り換えを新規と同時に提供する事業者も存在するが、今回のYahoo! BBに加え、イー・アクセスなどの事業者は既存ユーザーの乗り換え開始を約1カ月後に設定している。このため、最速で導入するため、筆者は6月の時点で12Mサービスを解約し、26Mサービスにあらためて加入したわけだ。

 なお、多くの事業者で乗り換えが1カ月後に予定されているのには、2つの理由が推測できる。ひとつは申し込み処理などの事務的な問題だ。新規と乗り換えを同時にスタートすると、申し込みが殺到した場合に処理しきれなくなってしまう。もうひとつは、既存のユーザーに対して、フィールドデータを提示したいという理由だろう。今回の20Mbps超ADSLは、主に近距離向けのサービスとなる。一般的には線路長が2km以内、伝送損失が25dB以内でないと効果は期待できない。条件によっては、既存の12Mbpsサービスと比べて明確なメリットがない可能性もある。このため、新規ユーザーをベースにフィールドデータを集め、それをきちんとユーザーに提示してから、乗り換えるかどうかの判断をしてもらいたいということを考えている可能性もあるだろう。


ダブルスペクトラムの効果は?

 前置きが長くなったが、それでは実際にYahoo! BB 26Mの効果について見ていこう。結論から言えば、筆者宅に限って言えば、ほとんど速度の向上は見られなかった。

回線 プロバイダー 利用機器 リンク速度 BB Speed Checker
(Yahoo! BB提供)
RBB Today BroadBandSpeedtest
下り 上り 下り 下り 上り 下り
Yahoo! BB 26M - トリオモデム26M直結 - - 6,817kbps 6.80Mbps 725.00kbps 6.8Mbps
Yahoo! BB 12M - トリオモデム直結 - - 6,700kbps 6.83Mbps 802.19kbps 6.8Mbps
ACCA 12M So-net FLASH WAVE V1 8,544kbps 1,024kbps 7,530kbps 7.06Mbps 837.00kbps 7.0Mbps
eAccess 12M BIGLOBE AtermDR202C 8,416kbps 1,024kbps 7,252kbps - - -
Yahoo! BB 26Mと12M、および他社12Mbps ADSLサービスとの速度比較。既存の12Mサービスと比べてもほとんど速度向上は見られなかった

 上記の表に示すように、12Mサービスの時点では実効速度で約6.8Mpbsであったが、若干の誤差はあるものの、26Mサービスでも同じ値となった。同社のモデムではリンク速度を表示することができないのだが、おそらく以前と同様に8Mbps前後でリンクしているものと思われる。26Mというサービス名称を考えるとかなり拍子抜けだ。

 なお、筆者宅の線路情報だが、NTTの線路情報によると、線路長は1.57kmとなっており、伝送損失は28dBとなっている。1.57kmという線路長から考えれば、リンク速度で12Mbps前後、実効速度でも10Mbps前後は期待できるのだが、そうならないのには28dBという伝送損失が影響していると思われる。28dBの伝送損失と言えば、線路長で考えれば2km前後の場合とほぼ同じ値だ。これによって、以前の12Mbpsとほとんど速度が変わらなかったと考えられる。逆に考えれば、筆者宅よりも線路長が長いケースでも、伝送損失で同レベルであれば、12Mbpsサービスからの速度向上が期待できる可能性がある。20Mbps超ADSLを導入する際のひとつの目安になれば幸いだ。

 ただし、今回のYahoo! BB 26Mに限らず、20Mbps超ADSL全般に関しては、伝送損失だけで効果を判断できないケースもある。なぜなら、TTCのスペクトラム適合性確認で、オーバーラップ方式を採用するダブルスペクトラム(G.992.5 AnnexA OLおよびG.992.1 AnnexI DBM OL)には、2.5kmまでという線路長制限が規定されているからだ。このため、いくら伝送損失が良いケースであっても、線路長が2.5kmを超える場合は(実質的には2.5kmを多少超える可能性もある)、これらの方式では接続されないことになる。

 実際に、2.5km以内と2.5km以上で、どのように方式を切替えるのかは、どの事業者からも正式に発表されていないが、Yahoo! BBの場合であれば、おそらく2.5km以内でオーバーラップ+ダブルスペクトラムのG.992.5 AnnexA、2.5km以上では既存の12Mbpsと同じG.992.1 AnnexAになるのではないかと推測される。ADSLモデム側で線路長を判断し、自動的に接続方式を切替えるのだろう。つまり、26Mサービスで契約している場合であっても、線路長によっては、必ずしもダブルスペクトラムが利用されるとは限らず、実質的な方式は12Mbpsサービスと変わらない可能性もあるのだ。

 なお、これは線路長制限が加えられていないノンオーバーラップ方式のG.992.1 AnnexIでも変わりはない。こちらも、ダブルスペクトラムの効果が期待できない距離を境に、G.992.1 AnnexIと既存の12Mbpsサービスと同じG.992.1 AnnexCを切替えることになる。

 ちなみに、事業者によっては、線路長が2km以上の場合や伝送損失が高い場合であっても、モデムの性能向上やトレリスコーディングの採用(NTT東西、イー・アクセスは12Mで採用済みのためこの上積みは期待できない)による速度の向上は期待できるとしている。しかし、筆者宅に限って言えば、この効果も見られなかった。20Mbps超ADSLの効果が発揮できるかどうかは、かなり環境に左右されると言えそうだ。


無線LAN対応も市販カードは利用不可

 さて、今回のYahoo! BB 26Mでは、モデムのスタイルが一新された点もポイントのひとつとなっている。従来の黒一色、横置きのタイプから、スタイリッシュな縦置きタイプのモデムに変更された。回線との接続方式は従来と同様で、モジュラージャックからの回線を「モジュラージャック」端子に接続し、「パソコン」端子にPCを、「電話器」端子にBB Phone用の電話機をつなぐだけと非常にシンプルだ。スプリッターやIP電話機能が内蔵されているうえ、各ポートが色分けされているなど(ケーブルも色分けされている)、ユーザーに面倒な配線作業をさせないあたりは高く評価できる。同梱されているマニュアルやマニュアルビデオもかなり丁寧で完成度は高い。他事業者もこのような接続形態を見習うべきだろう。

新型となる「Yahoo! BB トリオモデム26M」。12M用から比べるとだいぶデザインが良くなった。接続などもわかりやすく、使いやすさとしては合格点だ

 また、このモデムは無線LANに対応している点もポイントとなる。本体上部にPCカードスロットが用意されており、「無線LANパック」(月額990円)を契約することで送られてくる無線LANカードを装着することで無線対応となる。ただし、現状、対応する無線LANの規格は802.11bのみとなっており、802.11gに関しては対応は発表されていない。モデムの細かな仕様も不明なため、CardBusに対応しているかどうかもわからないが、今のところは802.11bで使うしかなさそうだ。

 なお、試しに、手持ちのいくつかの無線LANカードを装着してみたが、残念ながら認識されなかった。対応する無線LANカードが限られているのか、無線LANパックで提供されるモデムとファームウェアが異なるのかはわからないが、現状、どうしてもモデム側で無線LANを使いたい場合は、やはり「無線LANパック」を契約するしかなさそうだ。

本体上部に用意された無線LANカード用のカードスロット。試した限りでは市販の無線LANカードは認識されなかった

フィールドデータの公開を待つべき

 このように、Yahoo! BB 26Mをいち早く体験してみたわけだが、残念ながら26Mサービスの恩恵を受けることはできなかった。当然のことながら、前述した速度などは筆者宅に限られたケースであり、場合によっては効果があるケースも考えられるが、実質的には線路長や伝送損失などの条件が相当良くないと、効果は期待できないと言えそうだ。個人的には、乗り換えに限らず、新規の場合でも、今後、提示されるであろうフィールドデータの結果を見てから、実際に申し込むかどうかを判断すべだと考える。

 また、もしも26Mの恩恵が受けられるとしても、本当に、それほど高い速度が必要なのかという点も十分検討すべきだ。万が一、20Mbps超ADSLによって、数Mbpsほどの速度向上が見られたとしても、体感速度的には以前の12Mbpsとさほど変わりない可能性もある。それこそ、速度計測サイトでも訪れない限り、速度が向上したかどうかもわからないかもしれないほどだ。今後、より高い速度が要求されるコンテンツなどが登場しない限り、さほど高い下りの速度は必要ないのかもしれない。

 であれば、個人的には、下りよりも上りの速度が向上してくれるほうがありがたいと感じる。それが良い悪いは別にしても、P2Pアプリケーションなどの普及状況を考えると、上りの帯域は今後重要になってくる。下り最大50Mbpsなどという規格の話も聞かれるADSLだが、そろそろコンテンツ側を意識した進化、もしくはコンテンツも含めた進化が必要とされるのかもしれない。

(2003/07/22 清水理史)


□関連記事:Yahoo! BB、下り最大26Mbpsの「Yahoo! BB 26M」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/1850.html

清水理史
 製品レビューなど幅広く執筆しているが、実際に大手企業でネットワーク管理者をしていたこともあり、Windowsのネットワーク全般が得意ジャンル。最新刊「できるADSL eAccess版 無線LAN対応」ほか多数の著書がある。
Broadband Watch ホームページ
Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved.