Broadband Watch logo
バックナンバー
第76回:これさえあれば外出中も安心! 携帯電話で自宅の様子を確認できる「EZ de DIONモニター」
[2003/10/28]
第75回:無線LAN運用のカギはチャネルに有り 干渉を避けるための設定方法を探る
[2003/10/21]
第74回:これからの情報発信の本命になるか? blogの魅力を探る
[2003/10/14]
第73回:デュアルバンド対応&機能強化で巻き返しを図るアイ・オー・データ機器「WN-AG/BBR」
[2003/10/07]
第72回:低価格路線で変わるプロバイダーのあり方
[2003/09/30]
第71回:インターネット経由でのWakeup On LANに挑戦
[2003/09/16]
第70回:Yahoo! BB 26M+無線LANパックは実用的か?
[2003/09/09]
第69回:アッカ・ネットワークスの26Mbps ADSL開通! ~他のADSL事業者との違いが明確に~
[2003/09/02]
第68回:イー・アクセスのADSLプラスIIでAnnexC/Iの違いを比較
[2003/08/19]
第67回:WPAで無線LANはどう変わるのか? ~その2 実際にWPAの利用と問題点~
[2003/08/12]
第66回:WPAで無線LANはどう変わるのか? ~その1 WEPの弱点とWPAのしくみ~
[2003/08/05]
第65回:Yahoo! BB 26Mを再検証 ~約2Mbpsの速度向上を確認~
[2003/07/29]
第64回:Yahoo! BB 26M速攻レビュー
~ダブルスペクトラムの効果はいかに?~
[2003/07/22]
第63回:エレコム LD-WLS54AG/APが実現するデュアルバンド同時通信環境
[2003/07/15]
第62回:長い沈黙を破って登場した新Atermシリーズ ~AtermWR7600Hでトリプルワイヤレスは本格化するか?~
[2003/07/08]
第61回:ついにやってきた20Mbps超ADSL時代 ~24/26Mbps ADSLの全体像を考察する~
[2003/07/01]
第60回:アクセスポイント間通信でネット家電の無線化に挑戦
[2003/06/24]
第59回:リビングのテレビでお手軽Webブラウジング パナソニック「Tナビ」の実用度はいかに?
[2003/06/17]
第58回:モデル追加されたメルコ LinkStation 静音化対策&機能追加でリベンジなるか?
[2003/06/10]
第57回:ノートPCの無線LAN環境を考える すでに802.11gに対応した機種も……
[2003/06/03]
第56回:MPEG2やDivXも家庭用テレビで再生可能 「Play@TV」で快適なテレビ生活ができるか?
[2003/05/27]
第55回:PHSと無線LANの一発切替ツールが登場 b-mobileはモバイル通信の救世主となるか?
[2003/05/20]
第54回:待望の802.11a/gデュアルバンド対応無線LAN アイ・オー「WN-G54/BBR-S」の完成度はいかに?
[2003/05/13]
第53回:HDD&DVDビデオレコーダーをネットワーク対応に パナソニック ブロードバンドレシーバーを試す
[2003/05/06]
第52回:デスクトップPCもワイヤレス化したい!エレコム LD-WL5411/PCIを試す
[2003/04/22]
第51回:IP電話は普及するのか? VoIPサービスの現状と今後を考える
[2003/04/15]
第50回:IEEE 802.11gに登場した新たな選択肢 corega WLAP-54GT Setを試す
[2003/04/08]
第49回:こんなにも多機能になったプリントサーバー 使いやすく進化した2製品を試す
[2003/03/25]
第48回:汚名返上を目指すドラフト版IEEE 802.11g 新ファームウェアでメルコWBR-G54とLINKSYS WRT54Gを試す
[2003/03/18]
第47回:実力を発揮するのはこれから? ソニー ブロードバンドAVルータに隠された謎を解けるか
[2003/03/11]
第46回:ハードディスクもネットワークで増設する時代に メルコ LinkStation HD-80LANを試す
[2003/03/04]
第45回:ブロードバンドはどこを目指すのか? 混迷するADSL
[2003/02/25]
第44回:5,000円でも機能は十分? 低価格ルータ3機種を比較
[2003/02/18]
第43回:祝・FTTH2回線開通~BフレッツとUSEN BROAD-GATE 01を比較する
[2003/02/04]
第42回:リンクシスの意欲作~802.11g対応無線LANルータ Wireless-Gを試す
[2003/01/21]
第41回:新環境でADSL 3回線を比較
[2003/01/14]
第40回:どうする? どうなる? 引越に伴うADSLの移設
[2003/01/07]
第39回:12Mbps ADSLの最新の動向を事業者に聞く ~イー・アクセス編~
[2002/12/24]
第38回:フレッツ・ADSL モア開通 ~NTT東西の12Mbpsの実力はいかに?~
[2002/12/17]
第37回:12Mbps ADSLの最新の動向を事業者に聞く ~アッカ・ネットワークス編~
[2002/12/10]
第36回:大幅に進化したIEEE 802.11aチップセット アイコム SL-5000を試す
[2002/12/03]
第35回:待望の802.11a対応ワイヤレスLANコンバーター ソニー PCWA-DE50を試す
[2002/11/26]
第34回:常時接続環境でストリーム配信に挑戦 BROAD STREAM TSR-MS4をテスト
[2002/11/19]
第33回:アッカ・ネットワークスの12Mbps ADSL開通 オーバーラップの効果は如何に?
[2002/11/12]
第32回:低価格化が進むIEEE 802.11b対応無線LANルータ NECアクセステクニカ「WARPSTARΔ WB7000H」を試す
[2002/11/05]
第31回:インターネット経由でテレビが見たい! 「INFOCITY ドコデモTV」を試す
[2002/10/29]
第30回:第2世代チップで普及へ弾みを付けるIEEE 802.11a Atheros Communicationsインタビュー
[2002/10/22]
第29回:PPPoE 2セッション同時接続可能になったフレッツ・ADSLを検証
[2002/10/08]
第28回:ホットスポットをどこまで便利に使えるか? ソースネクストの「どこでも無線LAN」を試す
[2002/10/01]
第27回:フレッツ・ADSL モアで何が変わるのか? NTT東日本インタビュー
[2002/09/24]
第26回:単体製品へと回帰するIEEE 802.11b 小型アクセスポイント3機種を試す
[2002/09/17]
第25回:選択肢が増えてきた802.11a対応製品 NECのAterm WA7500Hを試す
[2002/09/10]
第24回:このままでいいのか? あまりに違うルータのパッケージ記載内容と実性能
[2002/09/03]
第23回:無線LANのセキュリティソフトは有効!? ソースネクストの「鉄壁 無線LAN」を試す
[2002/08/20]
第22回:Yahoo!BB 12M開通! 他のADSLへの影響はいかに
[2002/08/13]
第21回:FREESPOT始めました! メルコの導入キット「FS-01」を試す
[2002/08/06]
第20回:これからの無線LANはセキュリティ設定がカギ IEEE 802.11aに対応したアイコム「AP-120B」を試す
[2002/07/30]
第19回:NASの実力はいかに? アイ・オー・データの「HDA-i120G/LAN」を試す
[2002/07/23]
第18回:ADSL 12Mタイプの方式乱立で混迷の時代となるか?
[2002/07/16]
第17回:NETWORLD+INTEROP 2002 TOKYOレポート ようやく見えてきた次世代技術の使い道
[2002/07/09]
第16回:速度だけを強調したルーターはもう古い
[2002/06/25]
第15回:緊急警告!! 今すぐ無線LANのセキュリティを設定せよ
[2002/06/11]
第14回:2回線のADSLを同時接続しスピードアップに挑戦
[2002/05/28]
特別編:USENのHFC通信の詳細について聞く
[2002/05/23]
第13回:イー・アクセスの新ファームウェアを試す
[2002/05/14]
第12回:プレイステーション 2を無線LAN化
[2002/04/30]
特別編:アッカ・ネットワークスに聞く
[2002/04/24]
第11回:フレッツ・ADSLを8Mタイプに移行
[2002/04/16]
第10回:ルータとしての完成度はいまひとつ?!
[2002/04/02]
第9回:安定性向上に効果あり、FBM方式を試す
[2002/03/19]
特別編:アッカ・ネットワークス インタビュー
[2002/03/13]
第8回:アッカの8Mbps ADSLを導入
[2002/03/05]
第7回:UPnP対応ルータで半分だけ解決されるMessenger問題
[2002/02/19]
特別編補足版:近端漏話とカッド構造の密接な関係
[2002/02/15]
第6回:802.11a対応無線LANアクセスポイントを試す
[2002/02/05]
特別編:つながらない!? ADSL 8Mサービスの現状を探る
[2002/01/30]
第5回:ハッキリ言ってくだらないスループット論争
[2002/01/22]
第4回:エレコム LD-WBBR4のWindows Messenger対応ファームを試す
[2002/01/08]
第3回:Windows XPのブロードバンド度をチェック・3
[2001/12/18]
第2回:Windows XPのブロードバンド度をチェック・2
[2001/12/04]
第1回:Windows XPのブロードバンド度をチェック
[2001/11/15]

第40回:どうする? どうなる? 引越に伴うADSLの移設


 諸般の事情により、引っ越しをすることになった筆者宅。荷物は引っ越し屋にまかせておけばいいが、ADSL回線はそうはいかない。どのような手続きをして、どう回線を移設すればいいのか、筆者の体験を元にレポートをお届けしていこう。


SOHO環境で悩ましい回線のやりくり

  今回、引っ越しに伴う回線移設で、一番頭を悩ませたのは回線のやりくりだ。通常の家庭であれば、今使っている回線をそのまま移設すればいいのだが、筆者宅では仕事上の関係で複数の回線が引き込まれているため、どの回線を解約し、どの回線を移設するのかをよく考えなければならない。

 移転前の筆者宅に引き込まれているのは、ISDN1回線と3回線のADSLだ。ISDNは主に音声用として利用しており、i・ナンバーサービスを利用して、家庭用、仕事用、FAXと3つの電話番号を使い分けている。一方、ADSLは、NTT東日本のフレッツ・ADSL モア(タイプ2)、アッカ・ネットワークスの12Mbps ADSL(タイプ2)、Yahoo! BB 12M(タイプ1)の3本が存在する。

 今回、引っ越しするにあたり、まず考えたのは、音声通話の回線をどのように確保するかだ。最近では固定電話を利用せず、もっぱら携帯電話で音声通話をする人が多いようだが、家で仕事をする関係上、固定電話は必須となる。しかも、家庭用、仕事用、FAXと3つの電話番号を使い分けることも必須条件だ。

 ISDNをそのまま移設すれば話は早いのだが、ADSLを複数回線引き込むことを考えると、ADSLと共用するアナログ回線で音声通話も利用した方がコスト的には有利だ。音声通話のサービスとしては多機能なISDNの方が圧倒的に便利なのは確かだが、今回は悩みに悩んだ末、ISDNをやめてアナログ化し、タイプ2で利用している回線もタイプ1に変更して、すべてアナログ回線で統一することにした。

旧回線 新回線 電話加入権
フレッツ・ADSL モア
(タイプ2)
→解約    
アッカ 12M
(タイプ2)
→解約・新規→ アッカ 12M
(タイプ1)
新たに購入
Yahoo! BB 12M
(タイプ1)
→移設→ Yahoo! BB 12M
(タイプ1)
加入電話ライト
ISDN(音声用) →アナログ化→ イー・アクセス 12M
(タイプ1)
既存の加入権
を流用
  新設→ Bフレッツ・
ニューファミリー
 
現状、音声用のISDNに加え、3回線のADSLが存在する。音声通話用に3つの電話番号が必要なため、これをどのようにやりくりするかに最も頭を悩ませた

 余談だが、筆者のようなSOHO、中小企業などのケースでは、引っ越しに限らず、このような回線のやりくりに頭を悩ませているケースは少なくない。ADSLを利用したいが、現状、ISDNで複数の電話番号を利用しているため、アナログ回線への変更が必要なADSLの導入に踏み切れないという話もよく聞く。もちろん、以前の筆者宅のように音声通話用としてISDNを利用し、タイプ2でADSLを敷設するのがもっとも効率的だが、ISDNのADSLへの干渉も懸念される。実際には、同一住宅にISDNとADSLを敷設した場合でも、同一カッドもしくは隣接カッドに収容されない限り、ISDNがADSLに干渉を起こす可能性は低いのだが(もちろんないとは言えない)、思い切ってすべてアナログ化してしまうのもひとつの手だろう。


「光収容」かどうかを事前に確認

 さて、音声通話の回線が確保できたので、後は単純に移設の手続きを進めるだけだ。しかしながら、この窓口や方法が複数あり、実際には非常に面倒だった。これは、回線種別によってアプローチの方法が変わってくるからだ。ISDNやタイプ1・ADSLの場合、回線自体がNTTの管理となるため、116番に電話をかけるなどNTT側での手続きが必要になる。一方、タイプ2の場合は通信事業者、もしくはプロバイダー(ホールセールの場合)側での手続きとなる。

 筆者の場合、新居では、すべてタイプ1の利用に変更することもあり、まずはNTTに相談することにした。ISDNをアナログ化したい旨、現状のアナログ回線を移転したい旨、そして新たに1回線アナログ回線を敷設したい旨を伝え、必要な手続きを取った。このとき、最も重要なのは、回線の収容先を確認しておくことだ。移転先の回線が光収容などになっていると、ADSLの導入が難しくなり、もう一度、回線のやりくりを考え直さなければならない。

 そこで、NTTへの手続きの際に、この点をあらかじめ確認しておいた。NTTに手続きを行なうと、移転先での新しい電話番号が伝えられるが、その際に「ADSLを利用したいため光収容かどうかを調べて欲しい」という旨を伝え、あらかじめ回線の収容先を確認してもらった。幸いなことに、筆者のケースではすべての回線が光収容ではなかったため、その後、問題なくADSLを導入できたが、場合によっては光収容となってしまうケースも考えられる。最悪の場合、アナログ回線の敷設後、光収容であることが判明し、ADSLの導入をあきらめざるを得なくなったり、収容替えの手続きをとらなければならなくなってしまう。このような面倒を避けるためにも回線の敷設時に必ず光収容かどうかを確認しておくといいだろう。

 なお、今回、アナログ回線を1回線新設したが、通常、回線の新設には72,000円の施設設置負担金(加入権)が必要になる。しかし、今回は親しい友人から加入権を譲渡してもらい、このコストを最小限に抑えることができた。加入権を休止させて眠らせている人は意外に多いので、回線を新設する場合は、まずは親類や友人に加入権を余らせていないかを尋ねてみるといいだろう。


事業者によって異なる移転手続き

 電話回線の準備が整ったら、いよいよADSLの移転手続きとなる。しかし、この方法は事業者(プロバイダー)によって異なる。現在、利用している回線を移転の手続きだけで、そのまま移転できるケースもあれば、一旦、解約して、新たに契約し直さなければならないケースもある。筆者の場合、Yahoo! BB 12Mが前者のそのまま移転できるケースとなり、アッカ・ネットワークスの回線が後者の解約するケースとなった。

 まずは、Yahoo! BBの回線だが、こちらは手続き的には非常に簡単だった。同社では、引っ越しなどの際による回線の移転サービスを実施しており、Webサイト上から移転の申し込みをするだけで簡単に手続きを済ませることができるようになっている。この手続きを行なうには、新居のNTT回線が移転後3カ月以内であることや、名義人の変更がない場合などのいくつかの条件があるが、それさえ満たしていれば、モデムの返却などする必要がなく、回線の移設日とほぼ同時にADSLを利用することが可能となる。

 手続きは、移転先の住所や新しい電話番号、回線の移設日、NTT(116番)の担当者名などをWebサイトで入力するだけで手続きを完了させることができた。実際、この手続きを引っ越しの2週間前に行なったところ、申し込みから3日後に同社から移転手続き受付の連絡がメールで届き、電話回線の移設日とまったく同じ日にADSLを開通させることができた。このあたりの対応は非常にスピーディで好印象だ。

Yahoo! BBの移転サービス。回線の移設日や新電話番号などを入力すれば、オンラインで手続きが完了する。移転手続きの進捗などはメールやホームページ上で確認できる

 一方、アッカ・ネットワークスの回線の場合、一旦、ADSLを解約する必要があるため、手続き的にはかなり面倒だった。まずは、プロバイダー(筆者の場合はSo-net)側でコース変更を申し込み、ADSLの解約手続きをする(FAXでの手続き)。すると、ADSLの解約日近くになると、アッカ・ネットワークス側からADSLモデムの返却キットが届くので、それにADSLモデムを梱包して返却すると解約手続きが完了する。その後、引っ越し先での新電話番号が決まってから、新たにADSLを申し込むと、結果的にADSLが移転できるわけだ。

 ただし、引っ越しが伴う場合は、日程に十分注意する必要がある。あまりにも早くADSLを新規申し込みすると、NTT側での回線の準備が間に合わない可能性があるうえ、新住所にモデムが送られた際に受け取れない可能性がある。現状、タイプ1でADSLを申し込んだ場合、NTTの適合調査などを含め、ほぼ1週間ほどでADSLが開通する傾向にある。このため、解約はいつでもかまわないが、新規申し込みは引っ越しの1週間前か、もしくはもう少し後に行なうようにした方がいいだろう。

 筆者の場合は、回線の移設日のちょうど1週間前に新規申し込みを行ない、回線の移設日の翌日にADSLが開通した。このようにうまく日程を調整すれば、ほぼタイムラグなく引っ越し先でもADSLを使えるはずだ。


Yahoo! BBでは別途、個人情報の変更も必要

 なお、これは後から気づいたのだが、Yahoo! BBの場合はひとつ注意点がある。確かに上記の移転手続きによってADSLは開通するのだが、この手続きでは同社のYahoo JAPAN IDの情報が変更されない点だ。これには、料金の決済などに利用されるYahoo!ウォレットの登録情報なども含まれる。ここに登録されている住所や連絡先などは、移転手続きでは変更されないため、後から自分で変更しなければならないのだ。決済で利用する重要な情報なのだから、このあたりの手続きの流れをわかりやすくユーザーにアナウンスする必要はあるだろう。

Yahoo! BBでは、Yahoo! JAPAN IDの登録情報変更が必要になる。移転の際には忘れずに変更しておきたい

 このように、移転手続き自体は、移転サービスを実施しているYahoo! BBがはるかに手間なく簡単であった。もちろん、今回は事前に光収容でないことなどを確認しておいたので、スムーズに移転できたのだが、場合によっては光収容など、NTTの適合調査でNGとなり、うまく移転できない可能性もある。このようなトラブルがある可能性を考えると、アッカ・ネットワークスのように一旦、解約して、新たに申し込むという方法の方がトラブル時でも柔軟な対応ができる。まあ、どちらの方法も一長一短といったところだが、両社とも引っ越しとほぼ同時にADSLが開通できた点は高く評価したいところだ。

(2003/01/07 清水理史)


□関連記事:第38回:フレッツ・ADSL モア開通
http://bb.watch.impress.co.jp/column/shimizu/2002/12/17/
□関連記事:第33回:アッカ・ネットワークスの12Mbps ADSL開通
http://bb.watch.impress.co.jp/column/shimizu/2002/11/12/
□関連記事:第22回:Yahoo! BB 12M開通!
http://bb.watch.impress.co.jp/column/shimizu/2002/08/13/

清水理史
 製品レビューなど幅広く執筆しているが、実際に大手企業でネットワーク管理者をしていたこともあり、Windowsのネットワーク全般が得意ジャンル。最新刊「できる ADSL」ほか多数の著書がある。
Broadband Watch ホームページ
Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved.