Broadband Watch logo
バックナンバー
第76回:これさえあれば外出中も安心! 携帯電話で自宅の様子を確認できる「EZ de DIONモニター」
[2003/10/28]
第75回:無線LAN運用のカギはチャネルに有り 干渉を避けるための設定方法を探る
[2003/10/21]
第74回:これからの情報発信の本命になるか? blogの魅力を探る
[2003/10/14]
第73回:デュアルバンド対応&機能強化で巻き返しを図るアイ・オー・データ機器「WN-AG/BBR」
[2003/10/07]
第72回:低価格路線で変わるプロバイダーのあり方
[2003/09/30]
第71回:インターネット経由でのWakeup On LANに挑戦
[2003/09/16]
第70回:Yahoo! BB 26M+無線LANパックは実用的か?
[2003/09/09]
第69回:アッカ・ネットワークスの26Mbps ADSL開通! ~他のADSL事業者との違いが明確に~
[2003/09/02]
第68回:イー・アクセスのADSLプラスIIでAnnexC/Iの違いを比較
[2003/08/19]
第67回:WPAで無線LANはどう変わるのか? ~その2 実際にWPAの利用と問題点~
[2003/08/12]
第66回:WPAで無線LANはどう変わるのか? ~その1 WEPの弱点とWPAのしくみ~
[2003/08/05]
第65回:Yahoo! BB 26Mを再検証 ~約2Mbpsの速度向上を確認~
[2003/07/29]
第64回:Yahoo! BB 26M速攻レビュー
~ダブルスペクトラムの効果はいかに?~
[2003/07/22]
第63回:エレコム LD-WLS54AG/APが実現するデュアルバンド同時通信環境
[2003/07/15]
第62回:長い沈黙を破って登場した新Atermシリーズ ~AtermWR7600Hでトリプルワイヤレスは本格化するか?~
[2003/07/08]
第61回:ついにやってきた20Mbps超ADSL時代 ~24/26Mbps ADSLの全体像を考察する~
[2003/07/01]
第60回:アクセスポイント間通信でネット家電の無線化に挑戦
[2003/06/24]
第59回:リビングのテレビでお手軽Webブラウジング パナソニック「Tナビ」の実用度はいかに?
[2003/06/17]
第58回:モデル追加されたメルコ LinkStation 静音化対策&機能追加でリベンジなるか?
[2003/06/10]
第57回:ノートPCの無線LAN環境を考える すでに802.11gに対応した機種も……
[2003/06/03]
第56回:MPEG2やDivXも家庭用テレビで再生可能 「Play@TV」で快適なテレビ生活ができるか?
[2003/05/27]
第55回:PHSと無線LANの一発切替ツールが登場 b-mobileはモバイル通信の救世主となるか?
[2003/05/20]
第54回:待望の802.11a/gデュアルバンド対応無線LAN アイ・オー「WN-G54/BBR-S」の完成度はいかに?
[2003/05/13]
第53回:HDD&DVDビデオレコーダーをネットワーク対応に パナソニック ブロードバンドレシーバーを試す
[2003/05/06]
第52回:デスクトップPCもワイヤレス化したい!エレコム LD-WL5411/PCIを試す
[2003/04/22]
第51回:IP電話は普及するのか? VoIPサービスの現状と今後を考える
[2003/04/15]
第50回:IEEE 802.11gに登場した新たな選択肢 corega WLAP-54GT Setを試す
[2003/04/08]
第49回:こんなにも多機能になったプリントサーバー 使いやすく進化した2製品を試す
[2003/03/25]
第48回:汚名返上を目指すドラフト版IEEE 802.11g 新ファームウェアでメルコWBR-G54とLINKSYS WRT54Gを試す
[2003/03/18]
第47回:実力を発揮するのはこれから? ソニー ブロードバンドAVルータに隠された謎を解けるか
[2003/03/11]
第46回:ハードディスクもネットワークで増設する時代に メルコ LinkStation HD-80LANを試す
[2003/03/04]
第45回:ブロードバンドはどこを目指すのか? 混迷するADSL
[2003/02/25]
第44回:5,000円でも機能は十分? 低価格ルータ3機種を比較
[2003/02/18]
第43回:祝・FTTH2回線開通~BフレッツとUSEN BROAD-GATE 01を比較する
[2003/02/04]
第42回:リンクシスの意欲作~802.11g対応無線LANルータ Wireless-Gを試す
[2003/01/21]
第41回:新環境でADSL 3回線を比較
[2003/01/14]
第40回:どうする? どうなる? 引越に伴うADSLの移設
[2003/01/07]
第39回:12Mbps ADSLの最新の動向を事業者に聞く ~イー・アクセス編~
[2002/12/24]
第38回:フレッツ・ADSL モア開通 ~NTT東西の12Mbpsの実力はいかに?~
[2002/12/17]
第37回:12Mbps ADSLの最新の動向を事業者に聞く ~アッカ・ネットワークス編~
[2002/12/10]
第36回:大幅に進化したIEEE 802.11aチップセット アイコム SL-5000を試す
[2002/12/03]
第35回:待望の802.11a対応ワイヤレスLANコンバーター ソニー PCWA-DE50を試す
[2002/11/26]
第34回:常時接続環境でストリーム配信に挑戦 BROAD STREAM TSR-MS4をテスト
[2002/11/19]
第33回:アッカ・ネットワークスの12Mbps ADSL開通 オーバーラップの効果は如何に?
[2002/11/12]
第32回:低価格化が進むIEEE 802.11b対応無線LANルータ NECアクセステクニカ「WARPSTARΔ WB7000H」を試す
[2002/11/05]
第31回:インターネット経由でテレビが見たい! 「INFOCITY ドコデモTV」を試す
[2002/10/29]
第30回:第2世代チップで普及へ弾みを付けるIEEE 802.11a Atheros Communicationsインタビュー
[2002/10/22]
第29回:PPPoE 2セッション同時接続可能になったフレッツ・ADSLを検証
[2002/10/08]
第28回:ホットスポットをどこまで便利に使えるか? ソースネクストの「どこでも無線LAN」を試す
[2002/10/01]
第27回:フレッツ・ADSL モアで何が変わるのか? NTT東日本インタビュー
[2002/09/24]
第26回:単体製品へと回帰するIEEE 802.11b 小型アクセスポイント3機種を試す
[2002/09/17]
第25回:選択肢が増えてきた802.11a対応製品 NECのAterm WA7500Hを試す
[2002/09/10]
第24回:このままでいいのか? あまりに違うルータのパッケージ記載内容と実性能
[2002/09/03]
第23回:無線LANのセキュリティソフトは有効!? ソースネクストの「鉄壁 無線LAN」を試す
[2002/08/20]
第22回:Yahoo!BB 12M開通! 他のADSLへの影響はいかに
[2002/08/13]
第21回:FREESPOT始めました! メルコの導入キット「FS-01」を試す
[2002/08/06]
第20回:これからの無線LANはセキュリティ設定がカギ IEEE 802.11aに対応したアイコム「AP-120B」を試す
[2002/07/30]
第19回:NASの実力はいかに? アイ・オー・データの「HDA-i120G/LAN」を試す
[2002/07/23]
第18回:ADSL 12Mタイプの方式乱立で混迷の時代となるか?
[2002/07/16]
第17回:NETWORLD+INTEROP 2002 TOKYOレポート ようやく見えてきた次世代技術の使い道
[2002/07/09]
第16回:速度だけを強調したルーターはもう古い
[2002/06/25]
第15回:緊急警告!! 今すぐ無線LANのセキュリティを設定せよ
[2002/06/11]
第14回:2回線のADSLを同時接続しスピードアップに挑戦
[2002/05/28]
特別編:USENのHFC通信の詳細について聞く
[2002/05/23]
第13回:イー・アクセスの新ファームウェアを試す
[2002/05/14]
第12回:プレイステーション 2を無線LAN化
[2002/04/30]
特別編:アッカ・ネットワークスに聞く
[2002/04/24]
第11回:フレッツ・ADSLを8Mタイプに移行
[2002/04/16]
第10回:ルータとしての完成度はいまひとつ?!
[2002/04/02]
第9回:安定性向上に効果あり、FBM方式を試す
[2002/03/19]
特別編:アッカ・ネットワークス インタビュー
[2002/03/13]
第8回:アッカの8Mbps ADSLを導入
[2002/03/05]
第7回:UPnP対応ルータで半分だけ解決されるMessenger問題
[2002/02/19]
特別編補足版:近端漏話とカッド構造の密接な関係
[2002/02/15]
第6回:802.11a対応無線LANアクセスポイントを試す
[2002/02/05]
特別編:つながらない!? ADSL 8Mサービスの現状を探る
[2002/01/30]
第5回:ハッキリ言ってくだらないスループット論争
[2002/01/22]
第4回:エレコム LD-WBBR4のWindows Messenger対応ファームを試す
[2002/01/08]
第3回:Windows XPのブロードバンド度をチェック・3
[2001/12/18]
第2回:Windows XPのブロードバンド度をチェック・2
[2001/12/04]
第1回:Windows XPのブロードバンド度をチェック
[2001/11/15]

第69回:アッカ・ネットワークスの26Mbps ADSL開通!
~他のADSL事業者との違いが明確に~


 Yahoo! BB、イー・アクセスに続き、筆者宅にアッカ・ネットワークスの26Mbps ADSLが開通した。あらためて3事業者の回線を同一環境で比較してみると、同じ20Mbps超ADSLでも、事業者によって違いがあることがよくわかった。回線の実力や他事業者との違いについて検証してみる。


意外に時間がかかった12Mタイプからの移行

 7月23日にプロバイダー経由で12Mタイプからの移行を申し込んでから約1カ月、8月下旬になって、ようやくアッカの26Mbps ADSLが開通した。新規申し込みや付加サービスを利用しない場合は、もう少し早く開通したケースもあったようだが、筆者の場合は12MタイプでIP電話を利用していたため、開通までに意外に時間がかかった。どうやら、IP電話対応のADSLモデムの供給に多少時間がかかってしまったのが原因のようだ。

 とは言え、依然として既存の12Mbps ADSLからの移行を開始していない事業者も存在することを考えると、移行サービスとしては比較的早い段階での開始となる。実際に12Mbpsから24/26Mbpsへ乗り換えるかどうかは別にして、早期に移行という選択肢が用意されたこと自体は評価すべき点だろう。


デフォルト設定のままAnnexIで接続

 このように、筆者宅の回線の中では最後に開通したアッカの回線だが、実際に利用してみると他事業者とは異なる特性があることがわかった。筆者宅に届けられたADSLモデム「WD632GV」では、デフォルトの設定のまま、AnnexIで接続された点だ。

 これは意外だった。以前にも何度か紹介したが、筆者宅の回線状況は、線路長が1.57km、伝送損失が28dBと、線路長のわりに伝送損失が大きい回線となっている。このため、AnnexIの効果がでるかどうかは微妙なところで、実際、前回レポートしたイー・アクセスの回線では標準でAnnexCで接続されていた。ちなみに、Yahoo! BBはG.992.5 AnnexAで接続されていると思われるが、ユーザー側では確認できない。

アッカの26M ADSLの回線状況。標準でAnnexIで接続され、9632Kbpsのリンクアップ速度が実現できた
モデムの設定画面ではキャリアチャート(ビットマップ)も確認可能。AnnexIで帯域は広がったが、やはり各ビンの搭載ビット数はAnnexCに比べると少ない

 どうやら、このあたりの判断基準が事業者によって異なるようだ。もちろん、同じ宅内に引き込んでいると言っても、厳密には異なるメタル回線であるため、多少の特性の違いがあることが考えられる。しかし、イー・アクセスの回線で強制的にAnnexIで接続した場合に、多少の速度の向上が見られたことを考えると、筆者宅の環境は決してAnnexIが無理な環境ではないと考えられる。このため、標準でAnnexIで接続されたのだろう。

 ただし、これは良い方に考えて良いのか、悪い方に考えて良いのかの判断が微妙なところだ。良い方に考えれば、AnnexIとAnnexCを比較してより高速なモードを選んでいると考えられるが、悪い方に考えると、単に線路長や伝送損失など、接続モードを選ぶ際の基準が甘いだけとも考えられる。前者ならどのような環境でも常に高速な方のモードが選ばれるだろうが、後者の場合はAnnexIで接続されてしまったがために本来よりも速度が低下してしまう可能性も考えられる。このあたりは、内部的にどのような判断基準が設けられているのかがわからないだけに、判断が難しい。


AnnexIは横並びの実力だがAnnexCは…

 気になる回線の速度だが、以下の表の通りだ。リンクアップ速度は下りが9,632Kbps、上りが928Kbps。実効速度は7~8Mbpsほどとなり、以前の12Mbps ADSLから約1Mbpsの速度向上が見られた。

24/26M ADSL比較
事業者 契約タイプ プロバイダー モデム 接続モード リンク速度 RBB TODAY BB Speed Checker
下り 上り 下り 上り 下り
Yahoo! BB 12M Yahoo! BB 12M用トリオモデム G.992.1 AnnexA - - 6.83Mbps 802.19kbps 6,700Kbps
26M 26M用新型モデム G.992.5 AnnexA(?) - - 8.01Mbps 860kbps 8,660Kbps
イー・アクセス ADSLプラス BIGLOBE DR202C G.992.1 AnnexC 8,416Kbps 1,024Kbps - - 7,252Kbps
ADSLプラスⅡ DION DR304CV G.992.1 AnnexC 8,960Kbps 1,120Kbps 7.57Mbps 939Kbps 7,723Kbps
G.992.1 AnnexI 9,600Kbps 1,120Kbps 7.98Mbps 934Kbps 8,374Kbps
アッカ 12Mbps So-net FLASHWAVE 2040V1 G.992.1 AnnexC 8,416Kbps 1,024Kbps 7.06Mbps 837Kbps 7,530Kbps
26Mbps WD632GV G.992.1 AnnexC 8,288Kbps 1,024Kbps 6.73Mbps 854Kbps 7,075Kbps
G.992.1 AnnexI 9,632Kbps 928Kbps 7.80Mbps 764Kbps 8,211Kbps
筆者宅に敷設した3回線の速度比較。アッカの回線は9632Kbpsでリンクアップしている

 3回線を比較してみると、実効速度ベースではYahoo! BB 26Mが若干速いが、PPPoAやPPPoEによるボトルネックを考えれば、ほぼ横並びと考えて良いだろう。ダブルスペクトラムを利用した方式は、いまのところ事業者による違いはほとんど無いと言ってよさそうだ。

 なお、アッカの26Mbps ADSLで利用されているモデムもNECアクセステクニカ製であるため、前回紹介した方法を使って強制的に接続モードを変更してみたところ、ここでも面白い特性が表れた。強制的にAnnexCで接続した場合に、以前の12Mbpsの環境と比べて、新しいモデムを利用した方が数百Kbpsほど速度が低いのだ。

 このことから考えると、環境によっては、12Mbpsから26Mbpsサービスに移行することで速度低下が見られるかもしれないことが想像できる。筆者宅の場合は、幸運にもAnnexIの効果が期待できる環境であるからよいものの、そうでない環境、つまり長い線路長や大きな伝送損失でAnnexCでしか接続できないようなケースでは、速度向上は期待できないかもしれない。

 先日、アッカから「9月に26Mbpsサービス対応モデムの特性改善を予定」という発表があったが、このあたりが関係しているのかもしれない。新しいファームウェアの登場によって、どこまで改善されるのかが期待されるところだ。


無線LAN対応の新型モデム

 回線速度の面でのチューニングが今一歩足りない印象の26Mbps対応モデム「WD632GV」だが、機能面に関しては文句のない出来と言える。特に無線LANに対応している点は高く評価したい。WD632GVの本体上部には、PCカードスロットが用意されており、ここに無線LANカードを装着することで無線LANに対応できるようになっている。

 本体がNECアクセステクニカ製であることから、装着できる無線LANカードも同社製のものに限られるが、利用する無線LANカードによってはIEEE 802.11a/b/gのすべてに対応させることも可能だ。試しに、IEEE 802.11a/b/gに対応したAterm WL54AGを装着してみたところ、何の問題もなく認識され、無線LANを利用することができた(IEEE 802.11aかIEEE 802.11b/gの同時通信は不可で切替え式)。内部構造まで詳しく確認していないので詳細はわからないが、機能的にはNECアクセステクニカが発売している「Aterm WR7600H」と同等だと考えられる。設定画面の構成もIP電話やADSLモデムの設定画面が追加されているだけでWR7600Hとほぼ同じだ。

アッカの26M ADSLでレンタルされるIP電話機能付きADSLモデム。無線LANカードを装着することで、IEEE 802.11a/b/gの無線LAN環境も構築できる

 もともとAtermシリーズは完成度が高く、使いやすいという定評があるが、これと同等の機能が事業者からレンタルされるADSLモデムで使えるというのは大きなメリットだろう。このモデムを利用している限り、別途、ブロードバンドルータや無線LAN製品を購入する必要はないとさえ言える。

 現状、12Mbps ADSLと26Mbps ADSLの料金差が月額数百円程度となることを考えると、極端な話、このモデムをレンタルするためだけに26Mbps ADSLに移行するのもひとつの手かもしれない。


移行の基準は1Mbps程度の速度向上を求めるかどうか

 このように、アッカの場合、26Mbps ADSLへの移行によって、筆者宅では約1Mbpsの速度向上が見られた。今後、ファームウェアの更新によって速度が向上するかもしれない可能性がある点、そして新型モデムによって無線LANが利用可能になる点を考えれば、12Mbps ADSLからの移行を考えるのも悪くはないだろう。

 ただし、問題は、この1Mbps(環境によっては数百Kbps~数Mbps)の向上にどれくらいの価値を見いだせるかだ。確かに、インターネット上の速度測定サイトにアクセスすれば、向上した速度を実感することができる。しかし、その他の用途で速度向上を体感できることはほとんどない。Webの閲覧が快適になるわけでもなければ、ソフトウェアのダウンロードもさほど変わらず、ましてやこの程度の速度向上によって、新しいことができる可能性は低い。

 技術の向上によって、より高品質なインフラをユーザーに提供することは確かに大切かもしれないが、それによって何も生まれなければ意味はないだろう。そろそろ、速度が向上して、「よかった!」と実感させてくれるような何かを、誰かが提供してほしいものだ。

(2003/09/02 清水理史)


□関連記事:アッカ、ADSL 26Mサービスの速度と距離データを公開
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2042.html

清水理史
 製品レビューなど幅広く執筆しているが、実際に大手企業でネットワーク管理者をしていたこともあり、Windowsのネットワーク全般が得意ジャンル。最新刊「できるADSL eAccess版 無線LAN対応」ほか多数の著書がある。
Broadband Watch ホームページ
Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved.