読者の皆様、はじめまして。いわき市在住のとしぞうです。
ごく普通のおやぢが、ごく普通の夢を見て、ごく普通の家を建てました。でも、ただひとつ間違っていたのは、ココは杉山の真っ只中だったってことでした……(泣)。
■ 2001年6月、待望の新居が完成
![](/cda/static/image/2004/03/10/hk77_maps.jpg)
|
奥の細道、みちのく、東北の玄関口、東北の湘南などという言い方もありますが……
|
![](/cda/static/image/2004/03/10/hk77_1s.jpg)
|
うーん、きれいなリビング。その片隅がおいらの書斎(?)なのよん
|
莫大な借金が残っちゃったけど開き直って楽しくやろうぜぃ。3人の子供部屋だってあるし、猫の額ほどの庭だってある。寝室なんか10畳もあるんだぜぃ。夢見てた書斎だって完備してるし(写真1)、そ、それがたとえカウンターの片隅であろうとおいらの城には違いない……。なんだか書いてて悲しくなってきた。
んでもね、おいらのカウンターってすごいんだぜ、ここから家庭内LANが構築できるように、各部屋にLANケーブルが配線されているんだから。なに? いまや無線の時代だって? いいの、おいら無線は嫌いなの。
「よーし来い、ブロードバンドォォォォォ」
「ADSLとか来てみろよーぉぉぉぉぉ、光でもいいぞぉ」
ところが、ISDNが精一杯(泣)。しかもフレッツ・ISDNですらエリア外と来やがる。そうなんですぅ、ここは田舎なんですぅ。奥の細道、みちのく、東北の玄関口、東北の湘南、きれいごと言っても所詮はイ・ナ・カなの。田舎は十分承知で住んではいるものの、何でインターネットまで地域格差の憂き目に遭うのじゃ? ま、しょうがんめ(いわき弁で仕方がないだろうの意)、きっとこれもおいらの宿命なんだ。大袈裟か。
ほーんとにADSLは来ないの? 純情なおやぢはNTTの営業マンにそう問い掛けました。「んまー、しばらくは来ねーべね」、てな返答に安心して、てか諦めてISDNの契約をしたのでした。長年慣れ親しんだ電話番号ともお別れして(今思えば番号が変わらない契約の仕方もあったのかもね)、ヤマハのISDNダイヤルアップルータを買って、よーし、とりあえず充実のネットライフのスタートじゃ~。
|
|
机の向こうに立派なコンセントが……
|
これが自慢の家庭内LANなのさッ! 無線がこんなに流行る前に設計したのさッ!
|
■ 2001年9月、ADSL導入へ
千葉の八街に遅れること1カ月(第五景を参照してね)。フレッツ・ADSL開局。うれしいんだか悲しいんだか、「んまー、しばらくは来ねーべね」を信じて3万なにがしのルータを買って3カ月も経ってねぇのになぁ。何事も自己責任ってことか。トホホ。
それでもADSLってのは魅力的で、さっそくNTTに問い合わせをしてみると、「局からの距離が遠いので、お客様のお宅が使用できるかどうかお調べして折り返し御電話します」とか。当時は「フレッツ・ADSLお勧めタイプ診断コーナー」なんてものはなかったので、こんな感じのやりとりが日本各地で繰り広げられていたんだろうね。しかし、ここでもミクロな地域格差を味わうとは、くっそー。
フレッツ・ADSLの書類が届いた。9月28日に工事だそうだ。いま読み返すと、「本当に繋がるんだろうか(^^; 距離があるから不安」なんて書き込みを仲間うちのMLにしてたりする。それにしても、ADSLってそもそもどうやって繋ぐのか、どんな設定が待っているのかもわからない。そこでASDLの書類を見ると、電話回線を利用するタイプ1の場合、自分でモデム取り付けを行なう場合の費用は合計2,800円、取り付け工事を依頼すると合計16,500円。
ADSLモデム取り付けって、差額13,700円もかかるほど難しいの? と一瞬思ったが、これは大部分が出張費というやつだろう。NTTもボランティアじゃないので、人が動けばカネがかかるのだ(もっとも現在は、初期費用無料が当たり前となってしまったが)。どうも筆者は、「繋ぐ」ってことにはトラウマがあるんで、ついいろいろと過敏になっちまうですよ。
初めてパソコンを買って旧NIFTY-Serve(現@nifty)でパソコン通信を始めようってときのこと、ノートパソコンがカードモデムを認識しないので、幾度となくconfig.sysを書き換えてコンベンショナルメモリーを確保したり、ようやく認識したと思ったら、ATコマンドなんてワケワカの解読にいそしんだりで約1カ月を費やした覚えがあるから……。それでもMLでの心強い励ましもあったりして、後者を選択する冒険へと乗り出すのでした。
■ 2001年9月28日、ADSL開通(決まり手:肩すかし)
NTTさん、もうちょっと早めに届けてください。>ADSLモデム
事前に触ってないと不安で(^^;。
さーて、どうして料理してくれよう。なんだ「フレッツ接続ツール」たぁ? ま、とりあえずインストールしてみてと、ダブルクリックしてとぉ、アリ? 繋がってんじゃん。超かんたーん。(^^)v
さっそく計測サイトでスピードテストをしてみると……。
【測定サイト:ブロードバンドスピードテスト】
※測定時刻 2001/09/29(土) 00:03:30
回線種類 | ADSL |
回線事業者 | NTT東日本 |
回線の種類 | ADSL |
プロバイダー | @nifty |
データサイズ | 195.165KB |
伝送時間 | 1.71秒 |
ホスト1(WebARENA) | 890kbps |
ホスト2 WebARENA(2) | 910kbps |
ホスト3 pos.to | 880kbps |
ホスト4 pos.to(2) | 1.00Mbps |
推定スループット | 910kbps |
コメント | フレッツ・ADSLとしては標準的な速度です。 |
さらに、MTUなどの設定を解説してくれているこんなサイトも参考にして、チューンアップなどもしてみました。
■ 2002年2月、花粉症発症
こんな環境の中で、見事に花粉症が発症しちまいました。こんなヤツと一生付き合っていくのかのぅ。しかし、近隣の20世帯ほどの住人は花粉症なヤツばかりじゃないのが不思議だ。きっとキャツラは異常に鼻毛が濃ゆいに決まっている。間違いない。
ドリーム一戸建てのブロードバンド三昧な生活の代償が花粉症とは意外だった。今頃気付いたが、「土地が安いといえば山の中」と相場が決まっているだろうがぁ。
|
|
なんだか森の中をさまよって、やっと集落が見つかった感じ。でもおいらのおうちなのさ
|
反対から見るとこんなん。みごとな杉林
|
■ 2002年9月、Yahoo! BB
![](/cda/static/image/2004/03/10/hk77_6s.jpg)
|
そんなわけでYahoo! BBのモデムとルータ。元気に働いております
|
ほらほら来たよYahoo! BBが来たよ。プロバイダー料金が別途要らないんだってね(実はプロバイダー料金も含んでるだけだけど)。おいら今までNiftyに月2,000円も払ってたんだじょ。しっかし、どうやって繋ぐんだろ、ってまたそれかい……(笑)。
だめなら、すぐにNTTに戻しゃいいや、てなノリで軽々しく即申し込み。サポートが悪いだの、放置プレイされただのって、かなり評判悪かったから冷やかし半分って感じもありんした。ところがどっこい、メールは完璧に大至急返信してくるは、モデムなんかこんなに早く送ってきてどうすんだよーってぐらい素早いし、あっという間の開通でした。
それでまたほれ、例のキーワード「繋ぐ」。これが呆れるほど簡単で、線繋いで電源入れただけでんがな。便所行くより楽(意味不明)。スピードだって、フレッツ1.5Mの倍以上だいっ!
【測定サイト:RBB TODAY】
※測定時刻 2002/10/31(木) 21:56:30
Download | 2.18Mbps |
Upload | 556.57kbps |
息子の部屋にパソコンを置くことにもなったので、ヤフオクでブロードバンドルータ(プラネックス社製)をゲット。2,700円也。とりあえず、2台だけの家庭内LANが実現。(^^)v
■ いきなり2004年
そういえば、最近、少し接続速度が落ちている気がするなぁ。ベストエフォートというやつだから、きっと契約者数が格段に増えているに違いない。BフレッツもOKなエリアになったみただけど、まだちょっとお値段高めって来もするし、ほんの少し速くなってくれりゃいいだけなんだが、とか言っているとバーン! 別にドーンでもいいんだが、「Yahoo! BB 45M」。これやこれや、求めてるんはこれなんや、さっそく決めなアカン。Webから申し込みができるんだとさ、へっへーだ。
|
診断結果は……「速度向上はほとんど望めないものと類推されます」
|
ガーン! やっぱち距離の壁があるのねぇ。そうかADSLってやつはトコトンそんなヤツだったんだ。今年は、娘もパソコン欲すぃ~とか言ってるから、3台でぶら下がるとなると、やっぱ「Bフレッツ」だよね。んでもプロバイダーとか改めて模索したりするのはかなり面倒だなぁ。とか言ってたら報道を賑わせてくれちゃってヤバすぎなんですけど……。(--; > Yahoo! BB
■ 参考データ
居住地区 | 福島県いわき市 |
接続事業者 | Yahoo! BB 12Mbps |
回線の種類 | ADSL |
線路距離長 | 3,270m |
伝送損失 | 42dB |
プロバイダー | Yahoo! BB |
スループット | 下り1.97Mbps |
2004/03/11 12:19
![](/cda/static/image/2004/03/10/hk77_8s.jpg) |
としぞう 某運送会社に勤務するタダの中年。旧NIFTY-Serveのパティオから派生した某MLのメンバー。最近は、子供達のにわか水泳コーチとしてスイミングスラブに通う毎日であるが、一部の父兄からは女子コーチ目当てでは? の声も。そ、そんなことはない。 |
|