前回はMicrosoftのAVIフォーマットの説明をしたので、今回はその後継にあたる「WMV(Windows Media Video)」の説明をしたいと思います。実のところ、AVIとWMVの間に「ASF(Advanced Streaming Format、Advanced Systems Format)」と呼ばれるものもあります。こちらも現在でも使われており、これについても順を追って説明したいと思います。
WMVは、Microsoftの「WMT(Windows Media Technology)」と呼ばれる技術の一部を構成するものです。WMTはマルチメディアを扱う包括的な技術で、ストリーミングフォーマットのASF、動画フォーマットのWMVのほか、音声フォーマットの「WMA(Windows Media Audio)」や著作権保護に使えるコンテンツ管理システムである「WMRM(Windows Media Rights Manager)」、最近はこれに加えて静止画フォーマットである「WMPhoto(Windows Media Photo)」が加わりました。
ではこれでAVIが全部入れ替わるかというと、そう簡単にいかなかったのが実情です。ASFはAVI同様、任意のコーデックを利用できるようになっており、これはDirectShowも同じです。問題なのは、ASF/DirectShowはあくまで骨組みだけしか提供しておらず、肝心のコーデックとしてMicrosoftから提供されていたのは相変わらず「Microsoft Video 1」のみでした。確かにストリーミング配信には便利ですが、逆に言えばメリットがそれだけしかないという点が当時のASFの欠点で、この結果AVI→ASFへの移行はあまり進まないままでした。
こうした状況の中で、Microsoftはついに新しいコーデックを開発します。それが「MS-MPEG4」と呼ばれるMPEG-4の暫定仕様を元に開発したコーデックです。従って、厳密な意味ではMPEG-4との互換性はありません。このMS-MPEG4、実際にはV1/V2/V3の3種類があり、かつ混在したために厄介な問題をいろいろ引き起こしたりもしました。しかし、従来のMicrosoft Video 1やIndeo/Cinepakなどと比べても圧倒的に高い圧縮率を確保できたため、それなりに広く利用されるようになりました。ただ、この時点でもファイルフォーマットは依然としてAVI/ASFが利用されています。
これが完全に変わるのは、Microsoftが「Windows Media Encoder 7.1」の配布を始めてからです。Windows Media Encoder 7.1で生成されるのは、MS-MPEG4とは異なり独自開発した、従来とは互換性のない(と言われる)WMVフォーマットでした。これを再生するためにはWMV コーデックを搭載した「Windows Media Player」が必要になり、この結果としてWMV(とWindows Media Player)は急速に普及することになります。その後、「WMV Codec(とWindows Media Encoder/Windows Media Player)」はバージョンアップを重ね、現在の最新版はVersion 9となっています。
ところで、「WMV9(WMV Codec Version 9)」は2003年、「SMPTE(Society of Motion Picture and Television Engineers:米国映画テレビ技術者協会)」に「VC-9(その後、VC-1と改称)」という名前で標準規格候補として提出されます。
その後は、「SMPTE 421M(Standard for Television:VC-1 Compressed Video Bitstream Format and Decoding Process)」としても標準化されたほか、「DVD Forum」ではHD DVDの必須映像コーデックに採用され、また「BD-Video(Blu-ray Video)」でもVC-1が映像コーデックとして採用されるなど、PC以外にも多く採用例が出てくるようになりました。
よく言われることに、MPEGやAVIをWMVに変換するのは容易ですが、逆が非常に難しいという点が挙げられます。その一方、WMVの作成は「Windows Movie Maker」や「Windows Media Encoder」といったソフトがMicrosoftから無償で提供され、またさまざまなエンコーダベンダーがMicrosoftからライセンスを受けてWMV作成のオプションを用意しています。こうしたこともあって、WMVフォーマットのコンテンツは既に非常に多く流通しており、今後も増えていくことが予想されます。