Broadband Watch logo
バックナンバー

第70回:「HD」コンテンツって何のこと?
[2005/12/16]
第69回:どんなサービスでIPv6は使われているの?
[2005/12/09]
第68回:IPv6で何が変わるの?
[2005/12/02]
第67回:スカイプって何が便利なの?
[2005/11/25]
第66回:無料で映画やドラマが見られる「GyaO」ってどんなサービス?
[2005/11/18]
第65回:無線LANを簡単に設定できる機能って?
[2005/11/11]
第64回:新しいIEEE 802.11aはアップデートしたほうが良い?
[2005/10/28]
第63回:「ダイナミックDNS」ってどういうことができるの?
[2005/10/21]
第62回:NASってどこが便利なの?
[2005/10/14]
第61回:コンセントでインターネットにつながるって本当?
[2005/10/07]
第60回:家電とパソコンがつながるDLNAってどういう意味?
[2005/09/30]
第59回:パソコンで録画した番組をテレビで見たい!
[2005/09/16]
第58回:外出先から自宅の様子を確認したい!
[2005/09/09]
第57回:無線LANはまだまだ速くなる?
[2005/09/02]
第56回:外出先から自宅のPCにアクセスするには?
[2005/08/26]
第55回:外出先でもブロードバンドを楽しみたい!
[2005/08/19]
第54回:Windows XPで自宅のPC同士を共有して便利に使おう
[2005/08/05]
第53回:電子マネーや非接触ICカードってどうやって使うの?
[2005/07/29]
第52回:ギガビットイーサネットってどれくらい速いの?
[2005/07/22]
第51回:テレビで見られるブロードバンド放送ってどういうサービス?
[2005/07/15]
第50回:インターネットの音楽配信ってどうやって使うの?
[2005/07/08]
第49回:インターネットラジオってどうやって聴くの?
[2005/07/01]
第48回:動画などの大きなファイルを相手に渡すには?
[2005/06/24]
第47回:デジタルカメラで撮った写真を友達に見せたい!
[2005/06/10]
第46回:メッセンジャーってどこが便利なの?
[2005/06/03]
第45回:ソーシャルネットワークサービス(SNS)ってどういうサービス?
[2005/05/27]
第44回:ニュースサイトやブログで見かける「RSS」ってなに?
[2005/05/20]
第43回:最近話題の「ブログ」って何ができるの?
[2005/05/13]
第42回:P2Pってどういう仕組みなの?
[2005/04/22]
第41回:アフィリエイトってどういうメリットがあるの?
[2005/04/15]
第40回:フィッシングって何が危険なの?
[2005/04/08]
第39回:Windows XP SP2って何が違うの?
[2005/04/01]
第38回:危険なホームページを子供に見せたくない!!
[2005/03/25]
第37回:電話加入権がいらない「直収電話」ってどういうサービス?
[2005/03/11]
第36回:「03」や「06」から始まる普通の電話番号のIP電話を使いたい!
[2005/03/04]
第35回:IP電話があれば、固定電話は解約しても大丈夫?
[2005/02/25]
第34回:ブロードバンドのテレビ電話ってどういうサービス?
[2005/02/04]
第33回:1GbpsのFTTHって何が違うの?
[2005/01/28]
第32回:無線で使えるFTTHってどういうサービス?
[2005/01/21]
第31回:「VDSL」ってADSLと違うの?
[2005/01/14]
第30回:FTTHの「占有型」と「共有型」って何が違うの?
[2004/12/17]
第29回:FTTHは本当に100Mbpsなの?
[2004/12/10]
第28回:FTTHってどうやって導入するの?
[2004/12/03]
第27回:インターネット電話ってIP電話と違うの?
[2004/11/26]
第26回:IP電話を使うには何が必要なの?
[2004/11/19]
第25回:IP電話サービスを選ぶ基準は?
[2004/11/12]
第24回:IP電話ってお得なの?
[2004/11/05]
第23回:プロバイダーの無線LANレンタルってお得?
[2004/10/29]
第22回:知らないアクセスポイントが表示されたんだけど……
[2004/10/22]
第21回:無線LANのセキュリティ対策はどうすればいいの?
[2004/10/08]
第20回:無線LANの「11a」「11b」「11g」って何が違うの?
[2004/09/17]
第19回:無線LANを始めるには何が必要なの?
[2004/09/10]
第18回:無線LANってどこが便利なの?
[2004/09/03]
第17回:オンラインショッピングってセキュリティが心配!?
[2004/08/27]
第16回:プロバイダーのウイルスチェックサービスって便利なの?
[2004/08/20]
第15回:Windows Updateって必要なの?
[2004/08/06]
第14回:セキュリティ対策って何をすればいいの?
[2004/07/30]
第13回:ブロードバンドルータって必要なの? その2
[2004/07/23]
第12回:ブロードバンドルータって必要なの?
[2004/07/09]
第11回:回線の速度ってどうやって測るの?
[2004/07/02]
第10回:スループットってどういう意味?
[2004/06/25]
第9回:フレッツ・スクウェアってどうやって使うの?
[2004/06/11]
第8回:パソコンにLANポートがないんだけど?
[2004/06/04]
第7回:1M ADSLってお得なの?
[2004/05/28]
第6回:ADSLの「タイプ1・2」「ライトプラン」って何が違うの?
[2004/05/21]
第5回:ADSLってどういう仕組みなの?
[2004/05/14]
第4回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その4
どのコースを選べばいいの?
[2004/05/07]
第3回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その3
どのプロバイダーを選べばいいの?
[2004/04/23]
第2回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その2
どの事業者を選べばいいの?
[2004/04/16]
第1回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その1
[2004/04/09]

第64回:新しいIEEE 802.11aはアップデートしたほうが良い?


 新しい周波数帯に変更したIEEE 802.11a、いわゆる「新11a」に対応した製品の登場に続き、旧11aを新11aに対応するためのアップデートも提供されはじめました。果たしてこのアップデート、行なった方がよいのでしょうか。

  新11aへのアップデートは、現状では必ずしも必要というわけではなく、アップデートせずにそのまま利用できるケースもあります。これはアクセスポイントとクライアントのどちらが新11aに対応し、どちらが旧11aに対応しているかで大きく異なります。

 ただし、旧11aに対応したクライアントでは、新11aのアクセスポイントを検出することができません。これに対して、現在発売されている多くの新11aのクライアントは新旧両方の11aアクセスポイントを検出でき、付近で同じチャネルを利用しているアクセスポイントを探すことも可能です。

 なお、今のところ新11aへのアップデート対応状況はメーカーによって異なります。場合によっては、アクセスポイントだけをアップデートするとクライアントとつながらなくなってしまうケースもありますので、自分が持っている機器のアップデート対応状況を確認しておきましょう。


アップデートは慎重に

 無線LAN機器メーカーやパソコンメーカーから、無線LANを新11aに対応させるためのアップデートが提供され始めました。まだすべての製品がアップデート可能というわけではありませんが、以下の表のように、いくつかのメーカーがアップデートを開始しています。

メーカージャンル メーカー名/URL 対応状況
PCメーカー NEC 一部アップデートの提供開始
http://121ware.com/navigate/support/info/ieee802_model.html
富士通 一部アップデートの提供開始
http://www.fmworld.net/annc/info/20050630/
ソニー 一部アップデートの提供開始
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2005/10/003/index.html
シャープ 対応予定
http://support.sharp.co.jp/mebius/menu/news/detail_top.shtml?did=50
松下電器産業 対応予定
http://askpc.panasonic.co.jp/wlan/info/11a.html
無線LANメーカー NECアクセステクニカ 対応予定
http://121ware.com/product/atermstation/special/new11a/aterm.html
バッファロー 一部アップデートの提供開始
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/11a/peace.html
各メーカーの新11a対応状況


 さて、ここで気になるのは、提供されたアップデートプログラムを利用して、新11aに変更すべきなのか? という点でしょう。結論から先に言えば、アップデートは慎重に行なうべきです。プリンタなど、一般的なパソコンの周辺機器のドライバやファームウェアであれば、基本的に新しいものにアップデートした方が良いということになりますが、新11aのアップデートはこれらは事情が少々異なります。

 新11aへのアップデートは、IEEE 802.11aが利用する周波数帯(チャネル)を変更するという大きな変更です。具体的には、アクセスポイントの場合は日本のみで利用可能だったチャネル「J52(34/38/42/46ch)」が、世界共通のチャネル「W52(36/40/44/48ch)」に変更され、クライアントの場合はJ52とW52の両方に対応します。(一般的なアップデートの場合)。このチャネル変更により、組み合わせによっては通信できなくなる場合があるたのです。

 さらに、新11a対応のファームウェアは、一度適用すると、元に戻すことはできません。興味本位でアップデートし、旧11aでつながらなくなったとしても、元に戻すことはできません。この点も注意しておきましょう。





アップデートの必要性はケースバイケース

 では、どのような場合にアップデートを行なう必要があるのでしょうか? 実際の組み合わせを見ながら考えていきましょう。以下の図は、現状の無線LANの構成とアップデートの必要性を示したものです(あくまでIEEE 802.11aの利用が必要なケースの場合)。


新11aへのアップデートが必要なケースとそうでないケース。アクセスポイントとクライアントの組み合わせによっては、現状ではアップデートが不要なケースもある

 図を見るとわかりますが、アップデートは必ずしもすぐに行なう必要はありません。たとえば、アクセスポイントが旧11a対応の場合、クライアントが新11a対応だとしても、アップデートせずにそのまま利用できます。これは旧11aを新11aへ移行するための特別措置として、2008年まではクライアントであれば新製品であっても旧11aと新11aの両方に対応していいと認められているためです。

 最近市販されている新11a対応の無線LANカードや無線LAN内蔵ノートパソコンは、J52/W52/W53のすべてに対応しています(新11aにアップデートしたクライアントは除く)、このため、旧11aのアクセスポイントにも問題なく接続できるのです。

 これに対して、新たに発売される11a対応のアクセスポイントは、新11aのみの対応が認められており、旧11aには対応していません。このため、旧11a(J52)にしか対応していないクライアントは、そのままでは新11aのアクセスポイントに接続できないため、クライアントを新11aにアップデートしてW52に対応する必要があるのです。

 このように、アップデートの必要性はアクセスポイントとクライアントの組み合わせによって決まります。現在の自分の環境をよく考えて、アップデートを行なうといいでしょう。





アップデートで接続できくなるケースも

 もちろん、前述した例で「そのまま利用できる」ケースの場合でも、新11aへのアップデートを実施することは可能です(図版の将来的な対策の部分)。ただし、場合によってはアップデートを控えた方がいい場合もあります。

 たとえば、アクセスポイントとクライアントの両方が旧11a対応の場合、もしくは旧11a対応のアクセスポイントに対して、旧11aと新11aに対応した複数のクライアントを接続している場合です。この場合、アクセスポイントのみを新11aにアップデートしてしまうと、旧11aのクライアントから接続できないことになります(同時通信対応アクセスポイントならIEEE 802.11gでの接続は可能)。


アクセスポイントのみをアップデートしてしまうと旧11a対応のクライアントからは接続できないケースがある。アップデートはアクセスポイントとクライアントの両方を同時に行なうことが重要

 もちろん、アクセスポイントとクライアントの両方を新11aにアップデートする分には問題ありませんが、冒頭で紹介したように、現状では(2005年10月末現在)、アップデートの提供状況はメーカーによって異なります。また、アップデートを提供しているメーカーでも、特定の機種のアップデートは提供されていないケースもあります。

 このため、アクセスポイントを新11aにアップデートしたはいいが、いざクライアントをアップデートしようとしたらアップデートが提供されていなかった……。などというケースも十分に考えられるわけです。

 つまり、新11aへのアップデートを行なう場合は、アクセスポイントとクライアントの両方を同時に行なうことが重要です。現在利用しているアクセスポイントやクライアントのすべての対応状況をメーカーのホームページで調べ、すべてアップデート可能であることを確認してからアップデートすると良いでしょう。

 なお、クライアントに関しては、アップデート後も旧11aと新11aの両方が使えます。旧11aのみに対応している場合は新11aのチャネルを検出できませんが、新11aにアップデートした場合は新旧両方のチャネルを検出できます。自宅付近で同じ11aのチャネルを利用しているアクセスポイントを検出する、自宅では旧11aで利用し、外出先で新11aのアクセスポイントに利用するといったことも可能になりますので、クライアント端末であればアップデートを行なっておいて損はないでしょう。


関連情報

関連記事
【WIRELESS JAPAN 2005】
アセロス大澤氏「今後の無線LANは“干渉”が課題」に

第165回:無線LAN内蔵ノートPCの新11aアップデートが開始
新11aへのアップデートによるメリットを探る


2005/10/28 11:09

清水理史
製品レビューなど幅広く執筆しているが、実際に大手企業でネットワーク管理者をしていたこともあり、Windowsのネットワーク全般が得意ジャンル。最新刊「できるブロードバンドインターネット Windows XP対応」ほか多数の著書がある。
Broadband Watch ホームページ
Copyright (c) 2005 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.