Broadband Watch logo
バックナンバー

第70回:「HD」コンテンツって何のこと?
[2005/12/16]
第69回:どんなサービスでIPv6は使われているの?
[2005/12/09]
第68回:IPv6で何が変わるの?
[2005/12/02]
第67回:スカイプって何が便利なの?
[2005/11/25]
第66回:無料で映画やドラマが見られる「GyaO」ってどんなサービス?
[2005/11/18]
第65回:無線LANを簡単に設定できる機能って?
[2005/11/11]
第64回:新しいIEEE 802.11aはアップデートしたほうが良い?
[2005/10/28]
第63回:「ダイナミックDNS」ってどういうことができるの?
[2005/10/21]
第62回:NASってどこが便利なの?
[2005/10/14]
第61回:コンセントでインターネットにつながるって本当?
[2005/10/07]
第60回:家電とパソコンがつながるDLNAってどういう意味?
[2005/09/30]
第59回:パソコンで録画した番組をテレビで見たい!
[2005/09/16]
第58回:外出先から自宅の様子を確認したい!
[2005/09/09]
第57回:無線LANはまだまだ速くなる?
[2005/09/02]
第56回:外出先から自宅のPCにアクセスするには?
[2005/08/26]
第55回:外出先でもブロードバンドを楽しみたい!
[2005/08/19]
第54回:Windows XPで自宅のPC同士を共有して便利に使おう
[2005/08/05]
第53回:電子マネーや非接触ICカードってどうやって使うの?
[2005/07/29]
第52回:ギガビットイーサネットってどれくらい速いの?
[2005/07/22]
第51回:テレビで見られるブロードバンド放送ってどういうサービス?
[2005/07/15]
第50回:インターネットの音楽配信ってどうやって使うの?
[2005/07/08]
第49回:インターネットラジオってどうやって聴くの?
[2005/07/01]
第48回:動画などの大きなファイルを相手に渡すには?
[2005/06/24]
第47回:デジタルカメラで撮った写真を友達に見せたい!
[2005/06/10]
第46回:メッセンジャーってどこが便利なの?
[2005/06/03]
第45回:ソーシャルネットワークサービス(SNS)ってどういうサービス?
[2005/05/27]
第44回:ニュースサイトやブログで見かける「RSS」ってなに?
[2005/05/20]
第43回:最近話題の「ブログ」って何ができるの?
[2005/05/13]
第42回:P2Pってどういう仕組みなの?
[2005/04/22]
第41回:アフィリエイトってどういうメリットがあるの?
[2005/04/15]
第40回:フィッシングって何が危険なの?
[2005/04/08]
第39回:Windows XP SP2って何が違うの?
[2005/04/01]
第38回:危険なホームページを子供に見せたくない!!
[2005/03/25]
第37回:電話加入権がいらない「直収電話」ってどういうサービス?
[2005/03/11]
第36回:「03」や「06」から始まる普通の電話番号のIP電話を使いたい!
[2005/03/04]
第35回:IP電話があれば、固定電話は解約しても大丈夫?
[2005/02/25]
第34回:ブロードバンドのテレビ電話ってどういうサービス?
[2005/02/04]
第33回:1GbpsのFTTHって何が違うの?
[2005/01/28]
第32回:無線で使えるFTTHってどういうサービス?
[2005/01/21]
第31回:「VDSL」ってADSLと違うの?
[2005/01/14]
第30回:FTTHの「占有型」と「共有型」って何が違うの?
[2004/12/17]
第29回:FTTHは本当に100Mbpsなの?
[2004/12/10]
第28回:FTTHってどうやって導入するの?
[2004/12/03]
第27回:インターネット電話ってIP電話と違うの?
[2004/11/26]
第26回:IP電話を使うには何が必要なの?
[2004/11/19]
第25回:IP電話サービスを選ぶ基準は?
[2004/11/12]
第24回:IP電話ってお得なの?
[2004/11/05]
第23回:プロバイダーの無線LANレンタルってお得?
[2004/10/29]
第22回:知らないアクセスポイントが表示されたんだけど……
[2004/10/22]
第21回:無線LANのセキュリティ対策はどうすればいいの?
[2004/10/08]
第20回:無線LANの「11a」「11b」「11g」って何が違うの?
[2004/09/17]
第19回:無線LANを始めるには何が必要なの?
[2004/09/10]
第18回:無線LANってどこが便利なの?
[2004/09/03]
第17回:オンラインショッピングってセキュリティが心配!?
[2004/08/27]
第16回:プロバイダーのウイルスチェックサービスって便利なの?
[2004/08/20]
第15回:Windows Updateって必要なの?
[2004/08/06]
第14回:セキュリティ対策って何をすればいいの?
[2004/07/30]
第13回:ブロードバンドルータって必要なの? その2
[2004/07/23]
第12回:ブロードバンドルータって必要なの?
[2004/07/09]
第11回:回線の速度ってどうやって測るの?
[2004/07/02]
第10回:スループットってどういう意味?
[2004/06/25]
第9回:フレッツ・スクウェアってどうやって使うの?
[2004/06/11]
第8回:パソコンにLANポートがないんだけど?
[2004/06/04]
第7回:1M ADSLってお得なの?
[2004/05/28]
第6回:ADSLの「タイプ1・2」「ライトプラン」って何が違うの?
[2004/05/21]
第5回:ADSLってどういう仕組みなの?
[2004/05/14]
第4回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その4
どのコースを選べばいいの?
[2004/05/07]
第3回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その3
どのプロバイダーを選べばいいの?
[2004/04/23]
第2回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その2
どの事業者を選べばいいの?
[2004/04/16]
第1回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その1
[2004/04/09]

第16回:プロバイダーのウイルスチェックサービスって便利なの?


 プロバイダーによっては、メールのウイルスチェックサービスや市販のセキュリティ対策ソフトを月額料金制で利用できるサービスが提供されている場合があります。このようなサービスは、どういった点が便利なのでしょうか?

 現在、何のセキュリティ対策もしていないのであれば、プロバイダーのメールウイルスチェックサービスの利用を検討しましょう。設定が簡単で、料金も月額200~300円程度と安く済みます。

 ただし、このサービスの場合、メール以外のセキュリティ対策ができないため、他の対策と組み合わせて利用すると、結果的に料金が高くなってしまったり、ウイルス対策を二重に行なうなど、あまり効率が良くありません。統合的な対策ができる市販のセキュリティ対策ソフトを利用する方が効率的と言えるでしょう。

 プロバイダーによっては、市販のセキュリティ対策ソフトを月額数百円程度で利用できるサービスも提供されています。こちらも手軽に利用できますが、価格は必ずしも安いとは言えない場合もありますので、慎重な検討が必要です。


メールウイルスチェックのみでは不十分

 プロバイダーが提供するセキュリティ対策サービスには、大きく分けて2種類があります。1つはメールウイルスチェックサービス。そして、もう1つは市販のセキュリティ対策ソフトを月額料金で提供する統合セキュリティ対策サービスです。


プロバイダーが提供するセキュリティ対策サービスは2種類ある。ひとつはメールウイルスチェックサービス、もうひとつはソフトウェア型の統合セキュリティ対策サービス

 まずは、メールウイルスチェックサービスですが、これはプロバイダーのメールサーバーにウイルス対策ソフトを導入したり、メールサーバーにウイルスチェック機能を搭載したセキュリティ機器を接続することで、ユーザーがやり取りするメールのウイルスチェックを自動的に行なうというサービスです。

 この方法のメリットは、ユーザーが行なう手間がほとんどない点です。プロバイダーによっては、メールサーバーのアドレスなどを変更しなければならない場合もありますが、ほとんどの場合はサービスの契約をするだけで、自動的にメールに感染したウイルスを検知し、駆除できるようになります。

 主なプロバイダーのサービスは以下の表の通りです。月額料金はプロバイダーによって異なりますが、安い場合は月額210円から利用できます。市販のウイルス対策ソフト(ファイアウォールなどを搭載しないウイルス対策のみの製品)の実売価格が3,000~5,000円前後であることを考えると、1年間のトータル金額が安く、価格的なメリットは大きいと言えます。以前は、受信メールのウイルスチェックのみしか行なわれていませんでしたが、最近では、ほとんどのサービスが受信/送信の両方でのウイルスチェックに対応していますので安心して使えます(料金が別途必要なケースもある)。

ISP 名称 月額料金 チェック対象
Yahoo BB Yahoo!メールウィルスチェックサービス 210円 送受信
http://purchase.yahoo.co.jp/mail/avscan_promo/
@nifty ウィルスバスター for @niftyMail 210円 送受信
http://www.nifty.com/webapp/security/index.jsp
BIGLOBE メールウィルスチェックプラス 315円 送受信
http://email.biglobe.ne.jp/vcheck/index-3.html
OCN ウィルスチェックサービス 210円 受信のみ
http://www.ocn.ne.jp/option/vcheck/mail/?sl-p
DION ウィルス除菌・抗菌セット 409円 送受信
http://www.dion.ne.jp/service/mail/virus/index.html
So-net ウィルスチェックサービス 158円(送信)
158円(受信)
送受信
http://www.so-net.ne.jp/vchk/
hi-ho メールウィルスチェック 315円 送受信
http://home.hi-ho.ne.jp/support/service/vcheck/index.html
ぷらら メールウィルスチェック 210円 送受信
http://www.plala.or.jp/access/community/mailplus/vcheck/
主要ISPのメールウイルスチェックサービス


 ただし、このサービスの最大の欠点はメールに感染したウイルスしか検知、駆除できないということです。ダウンロードしたファイル、ホームぺージなどから感染するウイルスには対抗できない上、不正アクセスの対策もできません。確かに、ウイルスの感染経路は、そのほとんどがメールと言われていますが、万が一のことを考えると、この対策だけでは不十分と言えます。

 また、すでにセキュリティ対策ソフトがパソコンにインストールされている場合、ソフトウェアでもメールのウイルス対策ができるため、プロバイダーのサービスも併用すると二重に対策を行なうことになります。もちろん、二重に対策すれば、それだけ安全性が高まるとも言えますが、同じ対策を二重にする必要もないという考え方もできます。メールのウイルスチェックサービスは、現在、何のセキュリティ対策もしていないユーザー向けのサービスと言えるでしょう。





統合セキュリティサービスも利用可能

 このように、プロバイダーのメールウイルスチェックサービスは、手軽に利用できる一方、それだけでは十分な対策ができないというデメリットがあります。そこで、登場しはじめたのが、前述した統合セキュリティ対策サービスです。一定の月額料金を支払うことで、市販のセキュリティ対策ソフトをダウンロードし、パソコンにインストールできます。

 このサービスのメリットは、メールだけでなく、統合的なセキュリティ対策ができる点です。パソコンのファイルやホームページなどからのウイルス感染も防止できる上、不正アクセスを防止するファイアウォールやプライバシー保護機能なども利用することができます。市販のセキュリティ対策ソフトを利用するのとまったく同じですが、わざわざ製品を購入する必要がなく、月額料金のみでパターンファイルの更新サービスなども受けられます。主なプロバイダーのサービスは以下の通りです。

ISP 名称 月額料金 タイプ 提供ソフト
Yahoo! BB BBセキュリティ powered by Symantec 514円 ソフトウェア型 Norton Internet Security 2004
http://provider.bb.yahoo.co.jp/services/bbsecurity/index.html
@nifty @niftyBBセキュリティ 630円 ゲートウェイ型 ---
http://www.nifty.com/bbsec/index.htm
BIGLOBE マカフィー・セキュリティサービス 263円
(1ソフトごと)
ソフトウェア型 ウイルスキャン
パーソナルファイアウォールプラス
http://security.biglobe.ne.jp/mcafee/index-3.html
OCN ウイルスバスター月額版 450円 ソフトウェア型 ウイルスバスター2004
http://www.ocn.ne.jp/option/vcheck/vbse/index.html
ぷらら ウイルスバスターforぷらら※ 441円 ソフトウェア型 ウイルスバスター2004
http://www.plala.or.jp/access/community/etc/trendmicro/
※マカフィーforぷららも提供
主要ISPの統合セキュリティ対策サービス


 ただし、プロバイダーが提供する統合セキュリティサービスは、価格が必ずしも安いとは言えず、市販のセキュリティ対策ソフトを店頭で購入した方が安い場合もあります。市販のセキュリティ対策ソフトもパターンファイルの更新期限が1年間となっていますので、なるべく安く対策をしたいのであれば、月額料金に12を掛けて年間の料金を算出し、市販パッケージソフトの店頭価格と比較してみるとよいでしょう。


関連情報

関連記事
hi-ho、月額制のセキュリティ対策「hi-hoウイルスバスター 月額版」
Yahoo! BB、会員向けに「BBセキュリティ powered by Symantec」提供
BIGLOBE、メールを暗号化する「メール盗聴防止機能」を提供開始

2004/08/20 11:01

清水理史
製品レビューなど幅広く執筆しているが、実際に大手企業でネットワーク管理者をしていたこともあり、Windowsのネットワーク全般が得意ジャンル。最新刊「できるブロードバンドインターネット Windows XP対応」ほか多数の著書がある。
Broadband Watch ホームページ
Copyright (c) 2004 Impress Corporation All rights reserved.