Broadband Watch logo
バックナンバー

第70回:「HD」コンテンツって何のこと?
[2005/12/16]
第69回:どんなサービスでIPv6は使われているの?
[2005/12/09]
第68回:IPv6で何が変わるの?
[2005/12/02]
第67回:スカイプって何が便利なの?
[2005/11/25]
第66回:無料で映画やドラマが見られる「GyaO」ってどんなサービス?
[2005/11/18]
第65回:無線LANを簡単に設定できる機能って?
[2005/11/11]
第64回:新しいIEEE 802.11aはアップデートしたほうが良い?
[2005/10/28]
第63回:「ダイナミックDNS」ってどういうことができるの?
[2005/10/21]
第62回:NASってどこが便利なの?
[2005/10/14]
第61回:コンセントでインターネットにつながるって本当?
[2005/10/07]
第60回:家電とパソコンがつながるDLNAってどういう意味?
[2005/09/30]
第59回:パソコンで録画した番組をテレビで見たい!
[2005/09/16]
第58回:外出先から自宅の様子を確認したい!
[2005/09/09]
第57回:無線LANはまだまだ速くなる?
[2005/09/02]
第56回:外出先から自宅のPCにアクセスするには?
[2005/08/26]
第55回:外出先でもブロードバンドを楽しみたい!
[2005/08/19]
第54回:Windows XPで自宅のPC同士を共有して便利に使おう
[2005/08/05]
第53回:電子マネーや非接触ICカードってどうやって使うの?
[2005/07/29]
第52回:ギガビットイーサネットってどれくらい速いの?
[2005/07/22]
第51回:テレビで見られるブロードバンド放送ってどういうサービス?
[2005/07/15]
第50回:インターネットの音楽配信ってどうやって使うの?
[2005/07/08]
第49回:インターネットラジオってどうやって聴くの?
[2005/07/01]
第48回:動画などの大きなファイルを相手に渡すには?
[2005/06/24]
第47回:デジタルカメラで撮った写真を友達に見せたい!
[2005/06/10]
第46回:メッセンジャーってどこが便利なの?
[2005/06/03]
第45回:ソーシャルネットワークサービス(SNS)ってどういうサービス?
[2005/05/27]
第44回:ニュースサイトやブログで見かける「RSS」ってなに?
[2005/05/20]
第43回:最近話題の「ブログ」って何ができるの?
[2005/05/13]
第42回:P2Pってどういう仕組みなの?
[2005/04/22]
第41回:アフィリエイトってどういうメリットがあるの?
[2005/04/15]
第40回:フィッシングって何が危険なの?
[2005/04/08]
第39回:Windows XP SP2って何が違うの?
[2005/04/01]
第38回:危険なホームページを子供に見せたくない!!
[2005/03/25]
第37回:電話加入権がいらない「直収電話」ってどういうサービス?
[2005/03/11]
第36回:「03」や「06」から始まる普通の電話番号のIP電話を使いたい!
[2005/03/04]
第35回:IP電話があれば、固定電話は解約しても大丈夫?
[2005/02/25]
第34回:ブロードバンドのテレビ電話ってどういうサービス?
[2005/02/04]
第33回:1GbpsのFTTHって何が違うの?
[2005/01/28]
第32回:無線で使えるFTTHってどういうサービス?
[2005/01/21]
第31回:「VDSL」ってADSLと違うの?
[2005/01/14]
第30回:FTTHの「占有型」と「共有型」って何が違うの?
[2004/12/17]
第29回:FTTHは本当に100Mbpsなの?
[2004/12/10]
第28回:FTTHってどうやって導入するの?
[2004/12/03]
第27回:インターネット電話ってIP電話と違うの?
[2004/11/26]
第26回:IP電話を使うには何が必要なの?
[2004/11/19]
第25回:IP電話サービスを選ぶ基準は?
[2004/11/12]
第24回:IP電話ってお得なの?
[2004/11/05]
第23回:プロバイダーの無線LANレンタルってお得?
[2004/10/29]
第22回:知らないアクセスポイントが表示されたんだけど……
[2004/10/22]
第21回:無線LANのセキュリティ対策はどうすればいいの?
[2004/10/08]
第20回:無線LANの「11a」「11b」「11g」って何が違うの?
[2004/09/17]
第19回:無線LANを始めるには何が必要なの?
[2004/09/10]
第18回:無線LANってどこが便利なの?
[2004/09/03]
第17回:オンラインショッピングってセキュリティが心配!?
[2004/08/27]
第16回:プロバイダーのウイルスチェックサービスって便利なの?
[2004/08/20]
第15回:Windows Updateって必要なの?
[2004/08/06]
第14回:セキュリティ対策って何をすればいいの?
[2004/07/30]
第13回:ブロードバンドルータって必要なの? その2
[2004/07/23]
第12回:ブロードバンドルータって必要なの?
[2004/07/09]
第11回:回線の速度ってどうやって測るの?
[2004/07/02]
第10回:スループットってどういう意味?
[2004/06/25]
第9回:フレッツ・スクウェアってどうやって使うの?
[2004/06/11]
第8回:パソコンにLANポートがないんだけど?
[2004/06/04]
第7回:1M ADSLってお得なの?
[2004/05/28]
第6回:ADSLの「タイプ1・2」「ライトプラン」って何が違うの?
[2004/05/21]
第5回:ADSLってどういう仕組みなの?
[2004/05/14]
第4回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その4
どのコースを選べばいいの?
[2004/05/07]
第3回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その3
どのプロバイダーを選べばいいの?
[2004/04/23]
第2回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その2
どの事業者を選べばいいの?
[2004/04/16]
第1回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その1
[2004/04/09]

第45回:ソーシャルネットワークサービス(SNS)ってどういうサービス?


 最近、「GREE」や「mixi」といったソーシャルネットワークサービス(SNS)が話題になっています。SNSとは一体どのようなサービスなのでしょうか?

 ソーシャルネットワークサービスは、今までの掲示板やチャットなどといったサービスと比較して、人と人とのつながりが重視されている点が違いです。会社や学校、趣味といったカテゴリで、ユーザー間のつながりをインターネット上で作り出すことができます。

 人と人とのつながりが重視したサービスということもあり、SNSは誰かに招待してもらわないと参加できない招待制を採用している事業者も多く見られます。

 何ができるかは、サービスによって異なりますが、基本的には参加するコミュニティの日記や掲示板を使い、ユーザー間のコミュニケーションが可能です。また、最近では写真やブックマークなどを共有するサービスや、特定の趣味などに特化したSNSも生まれています。


人と人とのつながりを重視したコミュニケーション

 会社や学校、出身校、出身地、趣味など、人はそれぞれさまざまなコミュニティに属し、そこで出会った人たちとのコミュニケーションを通して現実社会で生活しています。このような人と人との関係をインターネット上でも作りだそうというのが、ソーシャルネットワークサービス(SNS)です。

 人と人とのつながりと言っても、これまでインターネット上で提供されていたサービスとは、少々性質が異なります。たとえば、インターネット上の掲示板などでは、利用しているうちに、よく書き込みをする人と知り合いになったり、現実社会で実際に会うことなどがあります。要するに、特定のサービスをきっかけとして、インターネット上での人と人とのつながりが新たに生まれるというわけです。言わば、趣味などの特定の分野に限られた仮想的な(もちろん違う場合もある)人と人とのつながりといったところでしょう。

 これに対して、SNSの人と人とのつながりは、大手のサービスがほぼ招待制を採用していることから(招待制については後で説明します)現実社会に即したサービスが多く見られます。会社や学校、サークルなど、現実社会にはさまざまなコミュニティが存在しますが、この人と人とのつながりをインターネット上で再現するといったイメージです。


人と人とのつながりをインターネット上で実現するSNS




人と人とのつながりによって、最終的に巨大なネットワークが生まれる

 もう少し、SNSの機能を具体的に見てみましょう。まず、SNSではユーザーごとページが用意されます。ここには自分の名前やニックネーム、プロフィールなどを記入したり、サービスによっては自分の日記をつけることもできます。

 次に、会社の同僚、学校の友人、趣味のサークルの仲間など、現実社会の友人を招待します。逆に友人から招待されることもあるでしょう。どちらも自分自身のページを持っており、招待した人とされた人のページがリンクでつながります。知人とつながることで、相手の日記が更新されたり、自分の日記にコメントがあった場合に自分のページで通知され、知人とのコミュニケーションが図れます。

 また、自分から招待しなくても、SNSの中で自分の知り合いを見つけることがあるかもしれません。そういった場合もリンクの申請を行なうことでページがつながっていきます。こうしたつながりを進めていくと、現実社会のような人と人とのつながりが、インターネット上にもできあがるというわけです。

 SNSの特徴は、このような人と人とのつながりによって、最終的に巨大なつながり(ネットワーク)ができあがることです。先ほどの例のように、あなたが友人を招待し、さらにその友人が別の誰かを招待するといったように、次々と人とのつながりが広がっていきます。これによって、現実社会では出会うことがないかもしれない友人の友人と新たに知り合いになることができたり、新たに友人になった人が参加するコミュニティに参加することで、さらに人間関係を広げられる可能性もあるのです。





実際に利用するには

 このようなSNSは、国内でもさかんに提供されています。10万以上のユーザーを集める大手のサービスでは、「GREE」、「mixi」などがあります。

 ただし、前述したようにソーシャルネットワークサービスは、人と人とのつながりを作るためのサービスのため、会員からの招待でのみ参加できる招待制が多くのサービスで採用されています。前述のGREEやmixiも、会員からの招待でのみ参加できます。そのため、GREEやmixiに参加したいユーザーは、身近にすでに参加している人がいないかを探してみるといいでしょう。なお、サービスによっては自由に参加できる登録制を採用しているところもあります。


GREE mixi

 参加すると何ができるのかは、利用するサービスによって異なりますが、基本的にはすでに参加しているユーザーとのつながりを作っていくことになるでしょう。会社や出身校、趣味などのカテゴリのコミュニティが用意されていますので、そこに参加しているユーザーの中から知り合いを探して、友人として登録したり、逆に登録してもらうといいでしょう。

 最近ではSNSもさまざまな形で活用されはじめています。日記や掲示板ではなく画像を中心につながる「Fotologue」や「フォト蔵」、ブックマークでつながる「はてなブックマーク」「BlogPeople Tags」などが登場し、後者はソーシャルブックマークサービスとも呼ばれています。また、オンラインゲームやペットの飼い主など、特定の趣味などに特化したSNSも登場し始めました。

 サービスによっては、友人に登録したユーザーのブログを読むことができたり、コミュニティごとの掲示板を利用できるようになっていますので、これらを利用して、人と人とのつながりをさらに深めることができます。新しいコミュニケーションの場として利用してみると面白いでしょう。


関連情報

関連記事
mixi、ユーザー数が50万人を突破。トップページに日記検索機能など追加
楽天、SNS「GREE」を運営するグリー株式会社を共同設立
招待制のオンラインアルバム「Fotologue.jp」が正式サービス開始
ブックマークからユーザー同士をつなぐ「はてなブックマーク」ベータ版
SNS機能を取り入れたオンラインゲームユーザー向けコミュニティ「aMe」

2005/05/27 11:10

清水理史
製品レビューなど幅広く執筆しているが、実際に大手企業でネットワーク管理者をしていたこともあり、Windowsのネットワーク全般が得意ジャンル。最新刊「できるブロードバンドインターネット Windows XP対応」ほか多数の著書がある。
Broadband Watch ホームページ
Copyright (c) 2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.