Broadband Watch logo
バックナンバー

第70回:「HD」コンテンツって何のこと?
[2005/12/16]
第69回:どんなサービスでIPv6は使われているの?
[2005/12/09]
第68回:IPv6で何が変わるの?
[2005/12/02]
第67回:スカイプって何が便利なの?
[2005/11/25]
第66回:無料で映画やドラマが見られる「GyaO」ってどんなサービス?
[2005/11/18]
第65回:無線LANを簡単に設定できる機能って?
[2005/11/11]
第64回:新しいIEEE 802.11aはアップデートしたほうが良い?
[2005/10/28]
第63回:「ダイナミックDNS」ってどういうことができるの?
[2005/10/21]
第62回:NASってどこが便利なの?
[2005/10/14]
第61回:コンセントでインターネットにつながるって本当?
[2005/10/07]
第60回:家電とパソコンがつながるDLNAってどういう意味?
[2005/09/30]
第59回:パソコンで録画した番組をテレビで見たい!
[2005/09/16]
第58回:外出先から自宅の様子を確認したい!
[2005/09/09]
第57回:無線LANはまだまだ速くなる?
[2005/09/02]
第56回:外出先から自宅のPCにアクセスするには?
[2005/08/26]
第55回:外出先でもブロードバンドを楽しみたい!
[2005/08/19]
第54回:Windows XPで自宅のPC同士を共有して便利に使おう
[2005/08/05]
第53回:電子マネーや非接触ICカードってどうやって使うの?
[2005/07/29]
第52回:ギガビットイーサネットってどれくらい速いの?
[2005/07/22]
第51回:テレビで見られるブロードバンド放送ってどういうサービス?
[2005/07/15]
第50回:インターネットの音楽配信ってどうやって使うの?
[2005/07/08]
第49回:インターネットラジオってどうやって聴くの?
[2005/07/01]
第48回:動画などの大きなファイルを相手に渡すには?
[2005/06/24]
第47回:デジタルカメラで撮った写真を友達に見せたい!
[2005/06/10]
第46回:メッセンジャーってどこが便利なの?
[2005/06/03]
第45回:ソーシャルネットワークサービス(SNS)ってどういうサービス?
[2005/05/27]
第44回:ニュースサイトやブログで見かける「RSS」ってなに?
[2005/05/20]
第43回:最近話題の「ブログ」って何ができるの?
[2005/05/13]
第42回:P2Pってどういう仕組みなの?
[2005/04/22]
第41回:アフィリエイトってどういうメリットがあるの?
[2005/04/15]
第40回:フィッシングって何が危険なの?
[2005/04/08]
第39回:Windows XP SP2って何が違うの?
[2005/04/01]
第38回:危険なホームページを子供に見せたくない!!
[2005/03/25]
第37回:電話加入権がいらない「直収電話」ってどういうサービス?
[2005/03/11]
第36回:「03」や「06」から始まる普通の電話番号のIP電話を使いたい!
[2005/03/04]
第35回:IP電話があれば、固定電話は解約しても大丈夫?
[2005/02/25]
第34回:ブロードバンドのテレビ電話ってどういうサービス?
[2005/02/04]
第33回:1GbpsのFTTHって何が違うの?
[2005/01/28]
第32回:無線で使えるFTTHってどういうサービス?
[2005/01/21]
第31回:「VDSL」ってADSLと違うの?
[2005/01/14]
第30回:FTTHの「占有型」と「共有型」って何が違うの?
[2004/12/17]
第29回:FTTHは本当に100Mbpsなの?
[2004/12/10]
第28回:FTTHってどうやって導入するの?
[2004/12/03]
第27回:インターネット電話ってIP電話と違うの?
[2004/11/26]
第26回:IP電話を使うには何が必要なの?
[2004/11/19]
第25回:IP電話サービスを選ぶ基準は?
[2004/11/12]
第24回:IP電話ってお得なの?
[2004/11/05]
第23回:プロバイダーの無線LANレンタルってお得?
[2004/10/29]
第22回:知らないアクセスポイントが表示されたんだけど……
[2004/10/22]
第21回:無線LANのセキュリティ対策はどうすればいいの?
[2004/10/08]
第20回:無線LANの「11a」「11b」「11g」って何が違うの?
[2004/09/17]
第19回:無線LANを始めるには何が必要なの?
[2004/09/10]
第18回:無線LANってどこが便利なの?
[2004/09/03]
第17回:オンラインショッピングってセキュリティが心配!?
[2004/08/27]
第16回:プロバイダーのウイルスチェックサービスって便利なの?
[2004/08/20]
第15回:Windows Updateって必要なの?
[2004/08/06]
第14回:セキュリティ対策って何をすればいいの?
[2004/07/30]
第13回:ブロードバンドルータって必要なの? その2
[2004/07/23]
第12回:ブロードバンドルータって必要なの?
[2004/07/09]
第11回:回線の速度ってどうやって測るの?
[2004/07/02]
第10回:スループットってどういう意味?
[2004/06/25]
第9回:フレッツ・スクウェアってどうやって使うの?
[2004/06/11]
第8回:パソコンにLANポートがないんだけど?
[2004/06/04]
第7回:1M ADSLってお得なの?
[2004/05/28]
第6回:ADSLの「タイプ1・2」「ライトプラン」って何が違うの?
[2004/05/21]
第5回:ADSLってどういう仕組みなの?
[2004/05/14]
第4回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その4
どのコースを選べばいいの?
[2004/05/07]
第3回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その3
どのプロバイダーを選べばいいの?
[2004/04/23]
第2回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その2
どの事業者を選べばいいの?
[2004/04/16]
第1回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その1
[2004/04/09]

第68回:IPv6で何が変わるの?


NTT東日本の「Flet's.Net」、NTT西日本の「フレッツ・v6アプリ」など、IPv6を利用したサービスが登場し始めてきました。IPv6とはどのような技術で、どんな特徴があるのでしょうか?

  IPv6は、現在、インターネット上での通信に使われている「IPv4(IPバージョン4)」を改良した次世代のインターネットプロトコルです。その特徴は膨大なアドレスの数にあります。IPv4で割り当て可能なIPアドレスの数は2の32乗(約43億個)でしたが、IPv6では2の128乗個という途方もない数のアドレスを利用できます。

 このほかにも、IPv6には設定が簡単(アドレスが自動的に決まる)だったり、高度なセキュリティ機能を備えていたり、映像配信などに向いているといった特徴もあります。

 このようなIPv6は、その形式も現在のIPv4とは異なり、「2001:c90:c11:2:207:40ff:fedd:f5c1」のような16進数を「:」で区切った英数字で表現されます。


IPアドレスが足りなくなる?

 私たちが手紙を送るとき、封筒やはがきには宛先として相手の住所を書きます。これと同じように、インターネットで通信する際の宛先として利用されるのがIPアドレスです。

 ブラウザでホームページを表示するときには、IPアドレスではなくDNSによって変換されたURLを利用しているために、普段はあまり意識することはありませんが、「192.168.0.1」といった数字の羅列を、ルータの設定画面などで一度は目にしたことがあるかもしれません。


 このIPアドレスが、将来的には枯渇する可能性が心配されています。現在、インターネットでは、IPv4(IPバージョン4)というプロトコルが利用されていますが、このIPv4で利用可能なIPアドレスの数は、約43億個(実際には特定の用途に使われるものがあるためさらに少ない)です。仮に世界の人口約60億人にそれぞれIPアドレスを割り当てたとしてもすでに足りない計算であり、人間だけでなく家電などの機器がネットワークにつながることを考えても、将来的にIPアドレスが足りなくなる可能性があるのです。


インターネットの普及、ネットワーク機器の増加により、IPアドレスは将来的に不足する可能性がある。現状はNATで対処できているが、双方向通信などの課題もある

 もちろん現在のIPv4でも、NATという仕組みを利用することで、IPアドレスを有効に利用しています。NATは、インターネット上で利用するグローバルIPアドレスと、家庭内や企業内で利用するプライベートIPアドレスを相互に変換する技術のことで、家庭の中ではルータなどに搭載されている機能です。

 NATを利用すると、WAN側に割り当てられた1つのグローバルIPアドレスをLAN内の複数の機器で共有できます。このため、端末1台ずつにグローバルIPアドレスを割り当てるという無駄を省き、IPアドレスの枯渇を防ぐことができるのです。

 しかしながら、NATには外部から家庭内やLAN内の機器に直接アクセスできないといった問題もあります。将来的に、パソコンや家電といった家庭内のあらゆる機器がネットワークに接続するような世界を目指す場合、たとえば外出先からネットワーク経由でエアコンのスイッチを入れるといったように、外部からのアクセスも実現する必要があります。このような場合、機器ごとにグローバルIPアドレスを割り当てれば、やはりIPアドレスの枯渇が問題になってしまいます。





IPアドレスの問題を解決するIPv6

 そこで登場するのが、今回のテーマである「IPv6」です。IPv6はIPv4をベースとした次世代のインターネットプロトコルで、その膨大なIPアドレスの数に特徴があります。

 IPv6は、32bitだった従来のIPv4のアドレス空間が128bitにまで拡張されています。このため、利用可能なアドレスの数を2の32乗個(=約43億)から、一気に2の128乗個(340,282,366,920,938,463,463,374,607,431,768,211,456個)という途方もない数に増やすことができるのです。


IPv4とIPv6の最大の違いは、利用可能なIPアドレスの数。アドレス空間が128bitに拡張されたIPv6では途方もない数のIPアドレスを利用できる

 このように、膨大な数のIPアドレスが使えるようになれば、たとえ世界中の人が1人あたり数十台、いや数百台の端末にIPアドレスを割り当てても足りなくなる心配はないというわけです。





IPv6のアドレスを見てみよう

 では、128bitに拡張されたIPv6のIPアドレスとはどのようなものなのでしょうか? これまでのIPv4では、「192.168.0.1」のように3桁の数字を4つ組み合わせたものが利用されていました。

 これに対して、IPv6では128bitの2進数の数値を16進数に変換し、これを4けたごとにコロン(:)で区切って表現しています。具体的には、以下の図のような形式となります。


IPv6アドレスの簡単な仕組み。MACアドレスをベースにリンクローカルアドレスが作成され、そこにネットワーク構成を表すプレフィックスを付加してグローバルアドレスになる

 IPv6のIPアドレスは、ネットワークアダプタに割り当てられているMACアドレスから自動的に生成します。。MACアドレスは48bitのですが、これを64bitに変更し、さらに先頭部分の値を変更した上で、「fe80::」という前置記号を付けたものがリンクローカルアドレスです。ただし、リンクローカルアドレスは、同一ネットワーク上でのみ有効なアドレスのため、そのままではインターネットとの通信はできません。

 そこで、「fe80::」の前置記号を除いた64bit部分に、ネットワーク構成を表すプレフィックス(64bit)を付加することでグローバルアドレスを生成し、これでインターネットとの通信が可能になります。

 このように、端末自らがIPアドレスを生成できるのもIPv6の特徴の1つと言えます。IPv4では、手動でIPアドレスを設定するか、ルータなどのDHCPサーバーからIPアドレスを取得する必要がありましたが、IPv6ではこれらが自動的に行なわれます。このため、ネットワークの設定が簡単になるというわけです。

 なお、IPv6の利用環境で自分のIPアドレスを確認したい場合は、以下のように「ipv6」コマンドを利用します(Windows XPの場合)。「ipv6 if」と入力すると、現在のリンクローカルアドレスやグローバルアドレスが表示されます。


Windows XPにIPv6をインストールすると、コマンドラインからIPv6のアドレスを確認できる。画面中段より下の「ワイヤレス ネットワーク接続 2」の部分にIPv6のアドレスが表示されている

 IPv6には、現在のIPv4とは異なる仕組みですが、このほかにもいくつかの特徴があります。このあたりは、実際のIPv6サービスを踏まえて、次回説明することにしましょう。


関連情報

関連記事
KDDI、光プラスとau携帯電話を連携した個人向けIPv6実証実験
OCN、月額315円で利用可能な会員向けIPv6通信サービスを12月上旬開始
NTT西、IPv6向けのオンラインストレージ「フレッツ・v6マイディスク」

2005/12/02 10:55

清水理史
製品レビューなど幅広く執筆しているが、実際に大手企業でネットワーク管理者をしていたこともあり、Windowsのネットワーク全般が得意ジャンル。最新刊「できるブロードバンドインターネット Windows XP対応」ほか多数の著書がある。
Broadband Watch ホームページ
Copyright (c) 2005 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.