Broadband Watch logo
バックナンバー

第70回:「HD」コンテンツって何のこと?
[2005/12/16]
第69回:どんなサービスでIPv6は使われているの?
[2005/12/09]
第68回:IPv6で何が変わるの?
[2005/12/02]
第67回:スカイプって何が便利なの?
[2005/11/25]
第66回:無料で映画やドラマが見られる「GyaO」ってどんなサービス?
[2005/11/18]
第65回:無線LANを簡単に設定できる機能って?
[2005/11/11]
第64回:新しいIEEE 802.11aはアップデートしたほうが良い?
[2005/10/28]
第63回:「ダイナミックDNS」ってどういうことができるの?
[2005/10/21]
第62回:NASってどこが便利なの?
[2005/10/14]
第61回:コンセントでインターネットにつながるって本当?
[2005/10/07]
第60回:家電とパソコンがつながるDLNAってどういう意味?
[2005/09/30]
第59回:パソコンで録画した番組をテレビで見たい!
[2005/09/16]
第58回:外出先から自宅の様子を確認したい!
[2005/09/09]
第57回:無線LANはまだまだ速くなる?
[2005/09/02]
第56回:外出先から自宅のPCにアクセスするには?
[2005/08/26]
第55回:外出先でもブロードバンドを楽しみたい!
[2005/08/19]
第54回:Windows XPで自宅のPC同士を共有して便利に使おう
[2005/08/05]
第53回:電子マネーや非接触ICカードってどうやって使うの?
[2005/07/29]
第52回:ギガビットイーサネットってどれくらい速いの?
[2005/07/22]
第51回:テレビで見られるブロードバンド放送ってどういうサービス?
[2005/07/15]
第50回:インターネットの音楽配信ってどうやって使うの?
[2005/07/08]
第49回:インターネットラジオってどうやって聴くの?
[2005/07/01]
第48回:動画などの大きなファイルを相手に渡すには?
[2005/06/24]
第47回:デジタルカメラで撮った写真を友達に見せたい!
[2005/06/10]
第46回:メッセンジャーってどこが便利なの?
[2005/06/03]
第45回:ソーシャルネットワークサービス(SNS)ってどういうサービス?
[2005/05/27]
第44回:ニュースサイトやブログで見かける「RSS」ってなに?
[2005/05/20]
第43回:最近話題の「ブログ」って何ができるの?
[2005/05/13]
第42回:P2Pってどういう仕組みなの?
[2005/04/22]
第41回:アフィリエイトってどういうメリットがあるの?
[2005/04/15]
第40回:フィッシングって何が危険なの?
[2005/04/08]
第39回:Windows XP SP2って何が違うの?
[2005/04/01]
第38回:危険なホームページを子供に見せたくない!!
[2005/03/25]
第37回:電話加入権がいらない「直収電話」ってどういうサービス?
[2005/03/11]
第36回:「03」や「06」から始まる普通の電話番号のIP電話を使いたい!
[2005/03/04]
第35回:IP電話があれば、固定電話は解約しても大丈夫?
[2005/02/25]
第34回:ブロードバンドのテレビ電話ってどういうサービス?
[2005/02/04]
第33回:1GbpsのFTTHって何が違うの?
[2005/01/28]
第32回:無線で使えるFTTHってどういうサービス?
[2005/01/21]
第31回:「VDSL」ってADSLと違うの?
[2005/01/14]
第30回:FTTHの「占有型」と「共有型」って何が違うの?
[2004/12/17]
第29回:FTTHは本当に100Mbpsなの?
[2004/12/10]
第28回:FTTHってどうやって導入するの?
[2004/12/03]
第27回:インターネット電話ってIP電話と違うの?
[2004/11/26]
第26回:IP電話を使うには何が必要なの?
[2004/11/19]
第25回:IP電話サービスを選ぶ基準は?
[2004/11/12]
第24回:IP電話ってお得なの?
[2004/11/05]
第23回:プロバイダーの無線LANレンタルってお得?
[2004/10/29]
第22回:知らないアクセスポイントが表示されたんだけど……
[2004/10/22]
第21回:無線LANのセキュリティ対策はどうすればいいの?
[2004/10/08]
第20回:無線LANの「11a」「11b」「11g」って何が違うの?
[2004/09/17]
第19回:無線LANを始めるには何が必要なの?
[2004/09/10]
第18回:無線LANってどこが便利なの?
[2004/09/03]
第17回:オンラインショッピングってセキュリティが心配!?
[2004/08/27]
第16回:プロバイダーのウイルスチェックサービスって便利なの?
[2004/08/20]
第15回:Windows Updateって必要なの?
[2004/08/06]
第14回:セキュリティ対策って何をすればいいの?
[2004/07/30]
第13回:ブロードバンドルータって必要なの? その2
[2004/07/23]
第12回:ブロードバンドルータって必要なの?
[2004/07/09]
第11回:回線の速度ってどうやって測るの?
[2004/07/02]
第10回:スループットってどういう意味?
[2004/06/25]
第9回:フレッツ・スクウェアってどうやって使うの?
[2004/06/11]
第8回:パソコンにLANポートがないんだけど?
[2004/06/04]
第7回:1M ADSLってお得なの?
[2004/05/28]
第6回:ADSLの「タイプ1・2」「ライトプラン」って何が違うの?
[2004/05/21]
第5回:ADSLってどういう仕組みなの?
[2004/05/14]
第4回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その4
どのコースを選べばいいの?
[2004/05/07]
第3回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その3
どのプロバイダーを選べばいいの?
[2004/04/23]
第2回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その2
どの事業者を選べばいいの?
[2004/04/16]
第1回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その1
[2004/04/09]

第69回:どんなサービスでIPv6は使われているの?


 IPv6を利用したサービスは、実際に提供されています。NTT東日本のFlet's.Netを中心に、サービスとIPv6の関係を見てみましょう。

 現状、IPv6は研究目的での利用がほとんどですが、NTT東日本のFlet's.NetやNTT西日本のフレッツ・v6アプリのように、実際のサービスとしての提供が開始されているケースもあります。

 これらのサービスでは、IPv6の特徴を活かして、P2Pでのファイル転送やデータ共有、テレビ電話、ブロードバンド放送サービスなどが楽しめます。たとえば、ブロードバンド放送サービスでは、IPv6により、ネットワーク上の負荷をかけずに大規模な映像配信ネットワークを構築できるようになっています。

 なお、実際にサービスを利用するには、IPv6に対応した通信機器やパソコンへのIPv6のインストールなどが必要です。


実際のサービスとして利用されているIPv6

 前回、IPv6の概要について紹介しましたが、インターネットで利用されているプロトコルは依然としてIPv4が主流のため、まだ身近に感じることができないという人も多いでしょう。そこで今回は、実際のサービスとして利用されているIPv6を紹介していきましょう。

 IPv6は、一部のプロバイダーなどで利用できますが、実際のサービスとして運用されているもっとも身近な例としては、NTT東日本のFlet's.NetやNTT西日本のフレッツ・v6アプリが挙げられます。

 NTT東西では、これまで地域IP網、フレッツ網などと呼ばれる専用ネットワークを利用して、フレッツユーザー向けにコンテンツ配信などのサービスを提供しています。このネットワークで提供されているIPv6のサービスが、前述したFlet's.Netやフレッツ・v6アプリです。

 具体的には、インスタントメッセンジャーのような専用ソフトを利用したファイル転送やファイル共有、テキストチャットなどのコミュニケーションサービス、「フレッツフォン」と呼ばれるテレビ電話サービス、「4th MEDIA」や「オンデマンドTV」などのブロードバンド放送サービスがIPv6を利用して提供されています。


NTT東日本のFlet's.NetやNTT西日本のフレッツ・v6アプリで提供されているIPv6サービス。大容量ファイル転送やチャット、テレビ電話などのコミュニケーションサービスやブロードバンド放送サービスを利用できる

 前回、IPv6では非常に多くのIPアドレスを利用できるという特徴を説明しましたが、これらのサービスではその特徴を活かしたものです。従来のIPv4の場合、ルータのWAN側に割り当てられた1つのIPアドレスをさまざまなアプリケーションや端末で共有する必要がありましたが、IPv6では端末ごとにIPアドレスを割り当てることで、直接通信によるPC間のファイル転送や、テレビ電話サービスなどを実現しています。





マルチキャストで効率的な映像配信ネットワークを実現

 このように、IPv6を利用することで、たくさんの機器を自由に(NATの制限などを考慮せずに)利用できますが、ファイル送信やテレビ電話であれば、現状のインターネットでもメッセンジャーソフトなどを利用すれば実現できます。ここで、IPv6で興味深いもう1つの特徴を紹介しておきましょう。前述したブロードバンド放送サービスで利用されている「マルチキャスト」と呼ばれる技術です。

 ブロードバンド放送サービスには、レンタルビデオのように見たい映像を選んで再生するオンデマンドサービスと、ケーブルテレビやCS放送と同様の専門チャンネルを見られる放送サービスの2種類があります。このうち、放送サービスは、一定のタイムテーブルに従って番組が放送されるため、ネットワーク上に複数の視聴者がいた場合、それぞれのユーザーに同じ映像データを配信します。

 ここで問題になるのがネットワークのトラフィックやサーバーの負荷です。たとえば、ネットワーク上に100人の視聴者がいて、すべての人がブロードバンド放送サービスで同じチャンネルを見ていたとしましょう。これを映像を配信するためのサーバーと端末の1対1の通信(ユニキャスト)で処理するのはあまり効率的ではありません。送るのはまったく同じデータ(現在放送されている番組の映像データ)でありながら、それを100人のユーザーそれぞれに個別に、しかも同時に配信しなければならなくなってしまいます。

 そこで登場するのがマルチキャストです。マルチキャストは文字通り、複数の端末に向けて発信される通信のことです。ユニキャストが1対1の通信であるのに対して、マルチキャストは1体多の通信が可能となっています。

 具体的には、特定のグループ(同じチャンネルを見ているユーザー)に対して、サーバーからデータ(パケット)を送信すると、それが経路上のルータでコピーされながら目的の端末まで配信されます。


マルチキャストでは、1つのパケットが経路上で複製されながら端末まで送り届けられる。これによりネットワークのトラフィックやサーバーの負荷を軽減できる

 サーバーから配信するのはたった1つのデータですから、複数のユーザーが同じチャンネルを視聴してもサーバーの負荷はあまりかかりません。また、そのデータが経路上で複製されますので、ネットワークの負荷も防ぎながら効率的なデータの伝送ができるのです。

 このようなマルチキャストは、IPv4でも実現可能な技術ですが、IPv6ではマルチキャストの利用がはじめから考慮されているのが特徴です。前回、コマンドプロンプトでIPv6のアドレスを見る方法を紹介しましたが、この画面をよく見ると「multicast」というアドレスが表示されていることがわかります。また、マルチキャストではルータでパケットを複製する必要がありますが、IPv6に対応したルータはこの機能を標準で搭載しているため、ネットワークを構築するコストも低減できるメリットがあります。





IPv6を利用するには対応ルータが必須

 このように、次世代の技術と言われているIPv6ですが、実際にはすでに身近に利用されています。では、実際にIPv6を利用するにはどうすればいいのでしょうか?

 「Flet's.Net」や「フレッツ・v6アプリ」の利用には、当然、サービスの申し込みが必要ですが、このほかに家庭内の通信機器もIPv6に対応させる必要があります。具体的には、IPv6ブリッジ(IPv6アドレスの取得や通信を可能にする機能)に対応したルータを用意し、パソコンにもIPv6プロトコルをインストールしておく必要があります。


IPv6の利用には、IPv6ブリッジに対応したルータを利用し、パソコンにもIPv6をインストールしておく必要がある

 ただし、「Flet's.Net」や「フレッツ・v6アプリ」などでは、事業者からレンタルされるルータがIPv6ブリッジに対応しており、セットアップユーティリティなどを利用することで、手軽にIPv6を設定できます。フレッツシリーズを利用しているユーザーは、試してみるのも良いでしょう。


関連情報

関連記事
第68回:IPv6で何が変わるの?
NTT東日本、IPv6を利用したフレッツ網内の通信サービス
NTT西、IPv6に対応した上下最大100Mbpsの「フレッツ・光プレミアム」

2005/12/09 11:23

清水理史
製品レビューなど幅広く執筆しているが、実際に大手企業でネットワーク管理者をしていたこともあり、Windowsのネットワーク全般が得意ジャンル。最新刊「できるブロードバンドインターネット Windows XP対応」ほか多数の著書がある。
Broadband Watch ホームページ
Copyright (c) 2005 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.