インターネット経由で音楽を楽しめるインターネットラジオ。実際に音楽を聴くにはどうすればいいのでしょうか?
|
|
|
|
|
インターネットラジオを楽しむ方法は大きく分けて3つあります。音楽プレーヤーソフトを使う方法、ブラウザから再生する方法、インターネットラジオに対応した機器を利用する方法です。
中でも最も手軽なのはWindows Media Playerを利用する方法でしょう。Windows Media Playerの「ガイド」画面から「ラジオチューナー」を選択することで、さまざまなジャンルの音楽が楽しめます。
ただし、音楽プレーヤーソフトでは聴ける放送局が限られています。さらに多くの放送局を楽しみたいときは、インターネット上で提供されているインターネットラジオ局に直接アクセスしてみるといいでしょう。専用のプレーヤーが必要だったり、会員登録が必要な場合もありますが、さらに多くのジャンルの音楽を楽しむことができます。
また、サン電子の「BiBio」のような製品を利用すると、パソコンではなく、機器単体や家庭用のオーディオ機器と組み合わせてインターネットラジオを楽しむこともできます。
|
|
|
|
|
|
■ Windows Media Playerでインターネットラジオを楽しむ
インターネットラジオは、AMラジオやFMラジオのようなラジオ放送を、インターネット経由で楽しむことができるサービスです。世界中に数え切れないほどの放送局が存在し、さまざまなジャンルの音楽を24時間365日、いつでも楽しむことができます。
実際にインターネットラジオを楽しんでみたい場合は、Windows Media Playerを利用してみるのが手軽でしょう。Windows Media Playerを起動し、「ガイド」ボタンをクリックします。windowsmdia.comのサイトが表示されたら、右側のリンクから「ラジオチューナー」をクリックしてみましょう。
これで、いくつかの放送局が表示されますので、好みの放送局を選択後、「再生」をクリックすれば音楽が再生されます。最初に表示される放送局は国内で提供されているおすすめの放送局のみですが、ジャンル別に表示したり、キーワードで検索すれば、さらに多くの放送局を表示できます。好みのジャンルを指定して、聴きたい音楽を探してみるといいでしょう。
Windows Media Playerのラジオチューナー機能を利用すれば、手軽にインターネットラジオを聴くことができる
|
■ 人気のインターネットラジオ放送を体験してみよう
このように、Windows Media Playerを利用すれば、手軽にインターネットラジオを楽しむことができますが、このほかにもインターネットラジオ局はまだまだたくさんあります。
特に人気なのは、海外で提供されているインターネットラジオ局です。「SHOUTcast」や「Live365」、「Radio@Netscape」などでは、非常に多くのジャンルの音楽が扱われており、多くのユーザーから高い支持を受けています。
中には、会員登録や有料サービスへの加入が必要だったり、専用ソフトをダウンロードしなければならない場合もありますが、前述した「SHOUTcast」などは、RealPlayer、winamp、iTunesなどの対応音楽プレーヤーソフトさえインストールしておけば、無料で楽しめます。
具体的には、「SHOUTcast」のサイトにアクセスし、一覧表示された放送局の中から好みのものを選択して「TuneIn!」ボタンをクリックします。これで、前述したプレーヤーソフトが起動して、ラジオを聴くことができます(場合によっては拡張子「pls」をプレーヤーソフトに関連付けしたり、「TuneIn!」クリック後にファイルを開く操作が必要な場合もあります)。
|
非常に幅広く、しかも多くの放送局を聴くことができるSHOUTcast。対応したプレーヤーソフトさえインストールしておけば無料で楽しむことができる
|
もちろん、検索機能も用意されていますので、好みのジャンルで放送局を探すこともできます。「Rock」や「POP」、「JPOP」など、さまざまなキーワードで検索し、好みの放送局を探してみましょう。
■ パソコン以外でも楽しめる
|
インターネットラジオに対応したサン電子の「BiBio Jukebox」
|
これまで紹介してきた方法は、パソコンを使ってインターネットラジオを楽しむ方法でしたが、パソコン以外でもインターネットラジオを楽しむことができます。
たとえば、サン電子から発売されている「BiBio JukeBox」や「BiBio wGate」のようにインターネットラジオの再生に対応したオーディオ機器もあります。このような機器を家庭用のミニコンポなどに接続すれば、リビングなどでも手軽にインターネットラジオを楽しめます。パソコンの場合と違って、面倒な設定なども必要なく、機器をADSLやFTTHなどのネットワーク環境に接続し、前面のボタンなどを利用して聴きたい放送局を選ぶだけと、手軽にインターネットラジオを楽しむことができます。
パソコンで音楽を聴くという行為自体に抵抗がある人は、このような製品を利用してインターネットラジオを楽しんでみるのもいいでしょう。
■ URL
SHOUTcast
http://www.shoutcast.com/
Live365
http://www.live365.com/index.live
Radio@Netscape
http://www.spinner.com/download.html
■ 関連記事
・ 第142回:手持ちの音楽機器から手軽にHDDへ音楽を録音 サン電子のネットワークプレーヤー「BiBio JukeBox」
・ 第128回:インターネットラジオとMP3ネットワーク再生に対応 サン電子のネットワークオーディオプレーヤー「BiBio wGate」
2005/07/01 10:54
|