Broadband Watch logo
バックナンバー

第70回:「HD」コンテンツって何のこと?
[2005/12/16]
第69回:どんなサービスでIPv6は使われているの?
[2005/12/09]
第68回:IPv6で何が変わるの?
[2005/12/02]
第67回:スカイプって何が便利なの?
[2005/11/25]
第66回:無料で映画やドラマが見られる「GyaO」ってどんなサービス?
[2005/11/18]
第65回:無線LANを簡単に設定できる機能って?
[2005/11/11]
第64回:新しいIEEE 802.11aはアップデートしたほうが良い?
[2005/10/28]
第63回:「ダイナミックDNS」ってどういうことができるの?
[2005/10/21]
第62回:NASってどこが便利なの?
[2005/10/14]
第61回:コンセントでインターネットにつながるって本当?
[2005/10/07]
第60回:家電とパソコンがつながるDLNAってどういう意味?
[2005/09/30]
第59回:パソコンで録画した番組をテレビで見たい!
[2005/09/16]
第58回:外出先から自宅の様子を確認したい!
[2005/09/09]
第57回:無線LANはまだまだ速くなる?
[2005/09/02]
第56回:外出先から自宅のPCにアクセスするには?
[2005/08/26]
第55回:外出先でもブロードバンドを楽しみたい!
[2005/08/19]
第54回:Windows XPで自宅のPC同士を共有して便利に使おう
[2005/08/05]
第53回:電子マネーや非接触ICカードってどうやって使うの?
[2005/07/29]
第52回:ギガビットイーサネットってどれくらい速いの?
[2005/07/22]
第51回:テレビで見られるブロードバンド放送ってどういうサービス?
[2005/07/15]
第50回:インターネットの音楽配信ってどうやって使うの?
[2005/07/08]
第49回:インターネットラジオってどうやって聴くの?
[2005/07/01]
第48回:動画などの大きなファイルを相手に渡すには?
[2005/06/24]
第47回:デジタルカメラで撮った写真を友達に見せたい!
[2005/06/10]
第46回:メッセンジャーってどこが便利なの?
[2005/06/03]
第45回:ソーシャルネットワークサービス(SNS)ってどういうサービス?
[2005/05/27]
第44回:ニュースサイトやブログで見かける「RSS」ってなに?
[2005/05/20]
第43回:最近話題の「ブログ」って何ができるの?
[2005/05/13]
第42回:P2Pってどういう仕組みなの?
[2005/04/22]
第41回:アフィリエイトってどういうメリットがあるの?
[2005/04/15]
第40回:フィッシングって何が危険なの?
[2005/04/08]
第39回:Windows XP SP2って何が違うの?
[2005/04/01]
第38回:危険なホームページを子供に見せたくない!!
[2005/03/25]
第37回:電話加入権がいらない「直収電話」ってどういうサービス?
[2005/03/11]
第36回:「03」や「06」から始まる普通の電話番号のIP電話を使いたい!
[2005/03/04]
第35回:IP電話があれば、固定電話は解約しても大丈夫?
[2005/02/25]
第34回:ブロードバンドのテレビ電話ってどういうサービス?
[2005/02/04]
第33回:1GbpsのFTTHって何が違うの?
[2005/01/28]
第32回:無線で使えるFTTHってどういうサービス?
[2005/01/21]
第31回:「VDSL」ってADSLと違うの?
[2005/01/14]
第30回:FTTHの「占有型」と「共有型」って何が違うの?
[2004/12/17]
第29回:FTTHは本当に100Mbpsなの?
[2004/12/10]
第28回:FTTHってどうやって導入するの?
[2004/12/03]
第27回:インターネット電話ってIP電話と違うの?
[2004/11/26]
第26回:IP電話を使うには何が必要なの?
[2004/11/19]
第25回:IP電話サービスを選ぶ基準は?
[2004/11/12]
第24回:IP電話ってお得なの?
[2004/11/05]
第23回:プロバイダーの無線LANレンタルってお得?
[2004/10/29]
第22回:知らないアクセスポイントが表示されたんだけど……
[2004/10/22]
第21回:無線LANのセキュリティ対策はどうすればいいの?
[2004/10/08]
第20回:無線LANの「11a」「11b」「11g」って何が違うの?
[2004/09/17]
第19回:無線LANを始めるには何が必要なの?
[2004/09/10]
第18回:無線LANってどこが便利なの?
[2004/09/03]
第17回:オンラインショッピングってセキュリティが心配!?
[2004/08/27]
第16回:プロバイダーのウイルスチェックサービスって便利なの?
[2004/08/20]
第15回:Windows Updateって必要なの?
[2004/08/06]
第14回:セキュリティ対策って何をすればいいの?
[2004/07/30]
第13回:ブロードバンドルータって必要なの? その2
[2004/07/23]
第12回:ブロードバンドルータって必要なの?
[2004/07/09]
第11回:回線の速度ってどうやって測るの?
[2004/07/02]
第10回:スループットってどういう意味?
[2004/06/25]
第9回:フレッツ・スクウェアってどうやって使うの?
[2004/06/11]
第8回:パソコンにLANポートがないんだけど?
[2004/06/04]
第7回:1M ADSLってお得なの?
[2004/05/28]
第6回:ADSLの「タイプ1・2」「ライトプラン」って何が違うの?
[2004/05/21]
第5回:ADSLってどういう仕組みなの?
[2004/05/14]
第4回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その4
どのコースを選べばいいの?
[2004/05/07]
第3回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その3
どのプロバイダーを選べばいいの?
[2004/04/23]
第2回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その2
どの事業者を選べばいいの?
[2004/04/16]
第1回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その1
[2004/04/09]

第4回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その4
どのコースを選べばいいの?


 回線にADSLを選んだ場合、いくつかあるコースの中から1つを選んで契約する必要があります。各コースの違いは主に速度です。これからブロードバンドをはじめるには、どのコースを選べばいいのでしょうか?

 ADSLの場合、一部を除いてコースの違いによる料金差はほとんどありません。このため、契約時点で提供されているもっとも高速なコースを選ぶのが一般的です。


ADSLのコースは6種類

 ADSLには、速度の違いによって、全部で6種類のコースが存在します。各コースの名称はプロバイダーや回線事業者によって違う場合もありますが、「40/45Mコース」、「24/26Mコース」、「12Mコース」、「8(10)Mコース」、「1.5Mコース」、「1Mコース」の6つです。

 さて、このような6種類の中から、実際にADSLを導入するときは、どれを選べばいいのでしょうか? まず、考慮すべき点としては各コースの料金が挙げられますが、面白いことに各コースの料金差がない場合があります。

ADSLサービスの料金比較
コース種類 最大通信速度 料金(VoIP対応モデムレンタル料含む)※1
下り 上り Yahoo! BB※2 NTT東日本 NTT西日本 アッカ イー・アクセス
40/45Mコース 40/45Mbps 1Mbps 4,122円 4,766円 4,955円 4,008円 4,008円
24/26Mコース 24/26Mbps 1Mbps 4,017円 4,713円 4,923円 4,008円 4,008円
12Mコース 12Mbps 1Mbps 3,702円 4,661円 4,871円 4,008円 4,008円
8Mコース 8Mbps(10Mbps) 1Mbps 3,282円 4,608円 4,766円 4,008円 4,008円
1.5Mコース 1.5Mbps 512kbps - 3,716円※3 4,661円 - -
1Mコース 1Mbps 512kbps - - - 2,947円 2,947円
※1. Yahoo! BB以外の料金はプロバイダーにDIONを利用し、IP電話も契約した場合
※2. NTT東日本エリアの料金
※3. 1年目の料金。2年目以降は4,556円


 たとえば、Yahoo! BBでは、各コースの料金差が100~500円程度の差があり、速度の差が料金の差として明確に現われています。しかし、NTT東西のフレッツシリーズでは、その差が50~100円程度とわずかになり、アッカ・ネットワークスやイー・アクセスなどのホールセールタイプの事業者では、コースによる料金の差がないケースもあります。唯一の例外は1Mサービスで、このコースだけが他のコースに比べて安い料金設定になっています。





なぜ料金に差がないのか?

 コース名だけを見れば、通信速度が大きく違うのになぜ料金が同じなのか不思議に思う人もいるでしょう。これを理解するためは、ADSLの仕組みを知っておく必要があります。ADSLのコース名称に表記された数値はあくまで理論上の最大値であり、実際の通信速度はNTT収容局から自宅までの距離、ノイズの影響といったユーザーの環境によって大きく左右されるのです。

 ADSLでは、コースによって「ダブルスペクトラム」「クワドスペクトラム」など利用する技術が異なりますが、これらの技術は自宅からNTT収容局までの距離や回線状況といった条件によってADSLモデムが自動的に判別し、最適な技術で接続するようになっています。つまり、環境によっては、40/45Mコースを契約したとしても、実際の接続に利用される技術は24/26Mコースや12Mコースと同じになってしまうことがあり得るのです。

 このような理由から、各コースの料金にあまり大きな差を付けてしまうと、ユーザーによっては高い料金を支払っているだけで、実質的には料金の低いコースと同じ方式で接続されることに不満を覚える可能性があります。この点を考慮して、一部の事業者やプロバイダーは、各コースの料金差をなくしていることになります。

 もちろん、すべての事業者やプロバイダーが、この考え方で料金を決定しているわけではありません。各コースの料金差をなくすことで、より高速なコースへの加入率を増やしたり、既存のコースからの移行を推進する、もしくは他の事業者との競争を意識して、価格を決定しているという側面もあります。





一般的にはもっとも高速なコースを選ぶ

Yahoo! BBの速度イメージ
 さて、本題に戻りましょう。このように、フレッツシリーズやホールセールタイプのADSLの場合は、各コースで、ほとんど料金の差がありません。速度を重視しないというのであれば、安い1Mコースを選ぶメリットもありますが(1Mサービスについては別の機会に詳しく紹介する予定です)、通常は提供されている中でもっとも高速なコース(40Mコース)を選ぶのが良いでしょう。

 もっとも高速なサービスの場合、回線やADSLモデムに採用されている技術もより新しくなります。ADSLの場合、新しい技術が採用されているほど、速度や安定性が向上する傾向がありますので、このような点からも高速なサービスを選ぶメリットがあります。

 一方、Yahoo! BBなどでは、コース間での価格差が多少目立ちます。このため、実際にADSLを申し込む前に、自分に最適なコースがどれなのかを判断する必要があります。目安となるのは、ホームページ上で公表されている「NTT局からの距離とスピードの相関図」です。このグラフを見ると、1.5km前後までは、26Mや45Mコースのメリットが受けられることが推測できます。このような、距離と速度の関係から、実際にどのコースを選ぶかを決めるといいでしょう。

最寄りのNTT収容局から自宅までの線路長に関しては、以下のページから調べることができます。

□NTT東日本線路情報
http://www.ntt-east.co.jp/line-info/
□NTT西日本線路情報
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/kyori/ryuijiko.html

 なお、同様の距離と速度の相関図(または表)は、他の事業者の場合でも参照することができます。他の事業者の場合でも、コースを選ぶ際の参考にするといいでしょう。

□NTT東日本
http://flets.com/misc/prom_40m.html
□NTT西日本
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/more40/idx_abt.html
□イー・アクセス
http://www.eaccess.net/tools/area/course_guide0308.html
□アッカ・ネットワークス
http://www.acca.ne.jp/40m/index.html


関連情報

関連記事
第1回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その1
第2回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その2
どの事業者を選べばいいの?

第3回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その3
どのプロバイダーを選べばいいの?


2004/05/07 11:20

清水理史
製品レビューなど幅広く執筆しているが、実際に大手企業でネットワーク管理者をしていたこともあり、Windowsのネットワーク全般が得意ジャンル。最新刊「できるADSL eAccess版 無線LAN対応」ほか多数の著書がある。
Broadband Watch ホームページ
Copyright (c) 2004 Impress Corporation All rights reserved.