Broadband Watch logo
バックナンバー

第70回:「HD」コンテンツって何のこと?
[2005/12/16]
第69回:どんなサービスでIPv6は使われているの?
[2005/12/09]
第68回:IPv6で何が変わるの?
[2005/12/02]
第67回:スカイプって何が便利なの?
[2005/11/25]
第66回:無料で映画やドラマが見られる「GyaO」ってどんなサービス?
[2005/11/18]
第65回:無線LANを簡単に設定できる機能って?
[2005/11/11]
第64回:新しいIEEE 802.11aはアップデートしたほうが良い?
[2005/10/28]
第63回:「ダイナミックDNS」ってどういうことができるの?
[2005/10/21]
第62回:NASってどこが便利なの?
[2005/10/14]
第61回:コンセントでインターネットにつながるって本当?
[2005/10/07]
第60回:家電とパソコンがつながるDLNAってどういう意味?
[2005/09/30]
第59回:パソコンで録画した番組をテレビで見たい!
[2005/09/16]
第58回:外出先から自宅の様子を確認したい!
[2005/09/09]
第57回:無線LANはまだまだ速くなる?
[2005/09/02]
第56回:外出先から自宅のPCにアクセスするには?
[2005/08/26]
第55回:外出先でもブロードバンドを楽しみたい!
[2005/08/19]
第54回:Windows XPで自宅のPC同士を共有して便利に使おう
[2005/08/05]
第53回:電子マネーや非接触ICカードってどうやって使うの?
[2005/07/29]
第52回:ギガビットイーサネットってどれくらい速いの?
[2005/07/22]
第51回:テレビで見られるブロードバンド放送ってどういうサービス?
[2005/07/15]
第50回:インターネットの音楽配信ってどうやって使うの?
[2005/07/08]
第49回:インターネットラジオってどうやって聴くの?
[2005/07/01]
第48回:動画などの大きなファイルを相手に渡すには?
[2005/06/24]
第47回:デジタルカメラで撮った写真を友達に見せたい!
[2005/06/10]
第46回:メッセンジャーってどこが便利なの?
[2005/06/03]
第45回:ソーシャルネットワークサービス(SNS)ってどういうサービス?
[2005/05/27]
第44回:ニュースサイトやブログで見かける「RSS」ってなに?
[2005/05/20]
第43回:最近話題の「ブログ」って何ができるの?
[2005/05/13]
第42回:P2Pってどういう仕組みなの?
[2005/04/22]
第41回:アフィリエイトってどういうメリットがあるの?
[2005/04/15]
第40回:フィッシングって何が危険なの?
[2005/04/08]
第39回:Windows XP SP2って何が違うの?
[2005/04/01]
第38回:危険なホームページを子供に見せたくない!!
[2005/03/25]
第37回:電話加入権がいらない「直収電話」ってどういうサービス?
[2005/03/11]
第36回:「03」や「06」から始まる普通の電話番号のIP電話を使いたい!
[2005/03/04]
第35回:IP電話があれば、固定電話は解約しても大丈夫?
[2005/02/25]
第34回:ブロードバンドのテレビ電話ってどういうサービス?
[2005/02/04]
第33回:1GbpsのFTTHって何が違うの?
[2005/01/28]
第32回:無線で使えるFTTHってどういうサービス?
[2005/01/21]
第31回:「VDSL」ってADSLと違うの?
[2005/01/14]
第30回:FTTHの「占有型」と「共有型」って何が違うの?
[2004/12/17]
第29回:FTTHは本当に100Mbpsなの?
[2004/12/10]
第28回:FTTHってどうやって導入するの?
[2004/12/03]
第27回:インターネット電話ってIP電話と違うの?
[2004/11/26]
第26回:IP電話を使うには何が必要なの?
[2004/11/19]
第25回:IP電話サービスを選ぶ基準は?
[2004/11/12]
第24回:IP電話ってお得なの?
[2004/11/05]
第23回:プロバイダーの無線LANレンタルってお得?
[2004/10/29]
第22回:知らないアクセスポイントが表示されたんだけど……
[2004/10/22]
第21回:無線LANのセキュリティ対策はどうすればいいの?
[2004/10/08]
第20回:無線LANの「11a」「11b」「11g」って何が違うの?
[2004/09/17]
第19回:無線LANを始めるには何が必要なの?
[2004/09/10]
第18回:無線LANってどこが便利なの?
[2004/09/03]
第17回:オンラインショッピングってセキュリティが心配!?
[2004/08/27]
第16回:プロバイダーのウイルスチェックサービスって便利なの?
[2004/08/20]
第15回:Windows Updateって必要なの?
[2004/08/06]
第14回:セキュリティ対策って何をすればいいの?
[2004/07/30]
第13回:ブロードバンドルータって必要なの? その2
[2004/07/23]
第12回:ブロードバンドルータって必要なの?
[2004/07/09]
第11回:回線の速度ってどうやって測るの?
[2004/07/02]
第10回:スループットってどういう意味?
[2004/06/25]
第9回:フレッツ・スクウェアってどうやって使うの?
[2004/06/11]
第8回:パソコンにLANポートがないんだけど?
[2004/06/04]
第7回:1M ADSLってお得なの?
[2004/05/28]
第6回:ADSLの「タイプ1・2」「ライトプラン」って何が違うの?
[2004/05/21]
第5回:ADSLってどういう仕組みなの?
[2004/05/14]
第4回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その4
どのコースを選べばいいの?
[2004/05/07]
第3回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その3
どのプロバイダーを選べばいいの?
[2004/04/23]
第2回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その2
どの事業者を選べばいいの?
[2004/04/16]
第1回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その1
[2004/04/09]

第32回:無線で使えるFTTHってどういうサービス?


 前回紹介したVDSLのほかに、マンションなどの集合住宅で利用できるのが無線方式のFTTHです。どのような仕組みを使うと、無線でFTTHを利用できるのでしょうか?

 建物まで光ファイバを引き込むことができないケースで利用されるのが、無線方式のFTTHです。建物近くの電柱まで光ファイバを敷設、無線LANのアクセスポイントを設置します。ユーザーはマンション側のベランダなどにアンテナを設置することで、宅内と光ファイバを無線で接続します。

 利用される規格は事業者によって異なりますが、26GHz帯のFWA、もしくは5GHz帯のIEEE802.11aを利用して最大30~40Mbpsの速度を実現できます。


光ファイバの敷設が困難なケースで利用

 マンションなどの集合住宅では、ほとんどの場合、VDSLによってFTTHを利用できます。しかし、ごく一部の建物では、VDSLの利用すら困難なケースがあります。前回で解説したように、VDSLを利用するためには、建物の共有部分などまで光ファイバを敷設しなければなりませんが、建物周辺の環境によって光ファイバを敷設できない場合があるのです。

 たとえば、地下の配管の太さが問題になるケースがあります。マンションなどの集合住宅では、地下の配管を通じて、建物内部の共有部分まで光ファイバを敷設することがありますが、この配管に光ファイバを通すだけの余裕がない場合があります。また、近くの電柱などから建物の間に別の建物があるような場合も、光ファイバの敷設は困難です。

 このような建物の場合に利用されるのが、無線方式のFTTHです。無線方式のFTTHの場合、建物と光ファイバの間を無線で接続できますので、前述した配線の問題をクリアできます。具体的には、建物近くの電柱などに無線のアクセスポイントを設置し、加入者宅のベランダなどに設置したアンテナで、光ファイバと各住戸の間を接続します。家庭内の無線LANを、屋外にスケールアップしたようなものだと考えれば良いでしょう。


無線方式のFTTH。光ファイバと各住戸の間を無線で接続




ベランダに設置したアンテナを経由して接続

 無線LAN方式のFTTHのメリットは、VDSLなどと異なり、建物の共有スペースや配管を利用する必要がないということです。前述したように、接続に必要になる設備は、ベランダなどに設置するアンテナ、アンテナから宅内に引き込む配線(エアコンのダクトなどを利用して引き込むのが一般的)、宅内に設置する通信装置のみとなります。

 VDSLのように建物の共有スペースを利用する場合、家主や管理組合の承認が不可欠です。ベランダも規約によって共有部分扱いとされているケースが多いですが、VDSLで利用するような集合住宅内の共有スペースに比べれば、利用するための敷居は低いと言えるでしょう。





速度は最大30~40Mbps。VDSLより劣る場合が

 このように、手軽にFTTHを導入できる無線方式ですが、速度に関してはVDSLよりも劣ります。VDSLなどではすでに下り最大100Mbpsの技術が実現され、条件さえ整えば、FTTHの速度を活かしきることができますが、無線方式では最大30~40Mbpsが限界です。

 実際に利用される方式は、NTT東日本のBフレッツが26GHz帯のFWAで下り最大46Mbps/上り32Mbps、TEPCOひかりが5GHz帯のIEEE 802.11a(5.03~5.091GHzの周波数を利用するため、一般のIEEE 802.11aとは異なる)で、上下ともに最大30Mbpsの速度となります。

 もちろん、この速度は理論上の最大値ですので、電波の受信感度や利用者の数などにより、その速度が低下することがあります。いずれにせよ、100MbpsというFTTHの能力を活かしきることはできないでしょう。

 また、料金的にもVDSLに比べると高い場合があります。以下の表はNTT東日本のBフレッツとTEPCOひかりの各方式の料金を比較したものです。TEPCOひかりの場合、VDSL方式でも、無線方式でも月額料金に差はありませんが、Bフレッツの場合はVDSL方式よりも、無線方式の方が月額料金が高く設定されています。

サービス名称 通信方式 初期費用 月額料金 機器利用料 屋内配線利用料 ISP費用 月額費用合計
Bフレッツ VDSL(100Mbps プラン1) 11,340円 3,045円 420円 - 1,953円 5,418円
ワイヤレス方式 11,340円 3,675円 1,365円 - 1,953円 6,993円
ニューファミリー(参考) 15,068円 4,725円 945円 210円 1,953円 7,833円
TEPCOひかり VDSLタイプ(100Mbps) 21,525円 3,759円 630円 - - 4,389円
無線タイプ 15,225円 3,759円 630円 - - 4,389円
ホームタイプ(参考) 33,075円 5,859円 945円 - - 6,804円
※プロバイダーにBIGLOBEを利用した場合。
※BフレッツではIP電話セット割を適用、パック料金は適用せず計算
BフレッツとTEPCOひかりの料金比較


 さらに、事業者側は、無線方式をVDSLが使えない場合の特別な手段として位置づけていることもあり、VDSLが利用可能な場合は、VDSLを勧められることも多いようです。ユーザーの希望により選択するサービスではなく、さまざまな条件によって選択されることがある救済策的なサービスだと考えた方がいいでしょう。


関連情報

関連記事
NTT東西、26GHz帯の無線を用いた光ファイバサービスを開始
TEPCOひかり、上下最大30Mbpsの「5GHz無線タイプ」を12月1日より開始

2005/01/21 10:59

清水理史
製品レビューなど幅広く執筆しているが、実際に大手企業でネットワーク管理者をしていたこともあり、Windowsのネットワーク全般が得意ジャンル。最新刊「できるブロードバンドインターネット Windows XP対応」ほか多数の著書がある。
Broadband Watch ホームページ
Copyright (c) 2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.