Broadband Watch logo
バックナンバー

第70回:「HD」コンテンツって何のこと?
[2005/12/16]
第69回:どんなサービスでIPv6は使われているの?
[2005/12/09]
第68回:IPv6で何が変わるの?
[2005/12/02]
第67回:スカイプって何が便利なの?
[2005/11/25]
第66回:無料で映画やドラマが見られる「GyaO」ってどんなサービス?
[2005/11/18]
第65回:無線LANを簡単に設定できる機能って?
[2005/11/11]
第64回:新しいIEEE 802.11aはアップデートしたほうが良い?
[2005/10/28]
第63回:「ダイナミックDNS」ってどういうことができるの?
[2005/10/21]
第62回:NASってどこが便利なの?
[2005/10/14]
第61回:コンセントでインターネットにつながるって本当?
[2005/10/07]
第60回:家電とパソコンがつながるDLNAってどういう意味?
[2005/09/30]
第59回:パソコンで録画した番組をテレビで見たい!
[2005/09/16]
第58回:外出先から自宅の様子を確認したい!
[2005/09/09]
第57回:無線LANはまだまだ速くなる?
[2005/09/02]
第56回:外出先から自宅のPCにアクセスするには?
[2005/08/26]
第55回:外出先でもブロードバンドを楽しみたい!
[2005/08/19]
第54回:Windows XPで自宅のPC同士を共有して便利に使おう
[2005/08/05]
第53回:電子マネーや非接触ICカードってどうやって使うの?
[2005/07/29]
第52回:ギガビットイーサネットってどれくらい速いの?
[2005/07/22]
第51回:テレビで見られるブロードバンド放送ってどういうサービス?
[2005/07/15]
第50回:インターネットの音楽配信ってどうやって使うの?
[2005/07/08]
第49回:インターネットラジオってどうやって聴くの?
[2005/07/01]
第48回:動画などの大きなファイルを相手に渡すには?
[2005/06/24]
第47回:デジタルカメラで撮った写真を友達に見せたい!
[2005/06/10]
第46回:メッセンジャーってどこが便利なの?
[2005/06/03]
第45回:ソーシャルネットワークサービス(SNS)ってどういうサービス?
[2005/05/27]
第44回:ニュースサイトやブログで見かける「RSS」ってなに?
[2005/05/20]
第43回:最近話題の「ブログ」って何ができるの?
[2005/05/13]
第42回:P2Pってどういう仕組みなの?
[2005/04/22]
第41回:アフィリエイトってどういうメリットがあるの?
[2005/04/15]
第40回:フィッシングって何が危険なの?
[2005/04/08]
第39回:Windows XP SP2って何が違うの?
[2005/04/01]
第38回:危険なホームページを子供に見せたくない!!
[2005/03/25]
第37回:電話加入権がいらない「直収電話」ってどういうサービス?
[2005/03/11]
第36回:「03」や「06」から始まる普通の電話番号のIP電話を使いたい!
[2005/03/04]
第35回:IP電話があれば、固定電話は解約しても大丈夫?
[2005/02/25]
第34回:ブロードバンドのテレビ電話ってどういうサービス?
[2005/02/04]
第33回:1GbpsのFTTHって何が違うの?
[2005/01/28]
第32回:無線で使えるFTTHってどういうサービス?
[2005/01/21]
第31回:「VDSL」ってADSLと違うの?
[2005/01/14]
第30回:FTTHの「占有型」と「共有型」って何が違うの?
[2004/12/17]
第29回:FTTHは本当に100Mbpsなの?
[2004/12/10]
第28回:FTTHってどうやって導入するの?
[2004/12/03]
第27回:インターネット電話ってIP電話と違うの?
[2004/11/26]
第26回:IP電話を使うには何が必要なの?
[2004/11/19]
第25回:IP電話サービスを選ぶ基準は?
[2004/11/12]
第24回:IP電話ってお得なの?
[2004/11/05]
第23回:プロバイダーの無線LANレンタルってお得?
[2004/10/29]
第22回:知らないアクセスポイントが表示されたんだけど……
[2004/10/22]
第21回:無線LANのセキュリティ対策はどうすればいいの?
[2004/10/08]
第20回:無線LANの「11a」「11b」「11g」って何が違うの?
[2004/09/17]
第19回:無線LANを始めるには何が必要なの?
[2004/09/10]
第18回:無線LANってどこが便利なの?
[2004/09/03]
第17回:オンラインショッピングってセキュリティが心配!?
[2004/08/27]
第16回:プロバイダーのウイルスチェックサービスって便利なの?
[2004/08/20]
第15回:Windows Updateって必要なの?
[2004/08/06]
第14回:セキュリティ対策って何をすればいいの?
[2004/07/30]
第13回:ブロードバンドルータって必要なの? その2
[2004/07/23]
第12回:ブロードバンドルータって必要なの?
[2004/07/09]
第11回:回線の速度ってどうやって測るの?
[2004/07/02]
第10回:スループットってどういう意味?
[2004/06/25]
第9回:フレッツ・スクウェアってどうやって使うの?
[2004/06/11]
第8回:パソコンにLANポートがないんだけど?
[2004/06/04]
第7回:1M ADSLってお得なの?
[2004/05/28]
第6回:ADSLの「タイプ1・2」「ライトプラン」って何が違うの?
[2004/05/21]
第5回:ADSLってどういう仕組みなの?
[2004/05/14]
第4回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その4
どのコースを選べばいいの?
[2004/05/07]
第3回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その3
どのプロバイダーを選べばいいの?
[2004/04/23]
第2回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その2
どの事業者を選べばいいの?
[2004/04/16]
第1回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その1
[2004/04/09]

第8回:パソコンにLANポートがないんだけど?


 古いパソコンなどを使っている場合、ADSLモデムやメディアコンバータ(ONU)などのブロードバンド機器を接続するためのLANポートが装備されていないことがあります。このようなパソコンでブロードバンドを楽しむにはどうすればいいのでしょうか?

 LANポートはブロードバンド環境に必須のインターフェイスです。パソコンに用意されていない場合は、別途、LANカードやLANアダプタを購入して、パソコンに増設しておきましょう。機器の増設作業に自信がない場合は、USB接続のLANアダプタが手軽で便利です。


Windows Me以前のOS搭載機の場合は要注意

 これからADSLやFTTHなどのブロードバンド接続サービスに加入しようとしている場合、サービスの詳細や料金などを調べる前に、まず自分のパソコンにLANポートが装備されているかを確認してみてください。

 いかがでしょう? 装備されていましたか? ADSLやFTTHなどのブロードバンド接続サービスでは、ADSLモデムやメディアコンバータ(ONU)といった機器を接続する必要がありますが、これらの機器の接続にはLANポートを利用します。つまり、パソコンにLANポートがない場合は、せっかくADSLやFTTHが開通したとしても、実際にはインターネットに接続できないのです。

 LANポートは、ここ数年で発売されたパソコンであれば、ほぼ標準で搭載されている機能です。Windows Me以降のOSが搭載されているパソコンであれば問題はないでしょう。しかし、それ以前に発売されたパソコン(Windows 98/98SEやWindows 95搭載機)では、ほとんどの場合LANポートが搭載されていません。





LANポートの増設方法は?

 では、LANポートが装備されない場合はどうすればいいのでしょうか? パソコンを買い換えてしまうのも1つの方法ですが、費用的な負担を軽くしたいのであれば、増設する方法をお薦めします。

 LANポートの増設方法は、LANカードやLANアダプタを装着する場所に応じて3種類があります。PCIバススロットを利用する方法、PCカードスロットを利用する方法、そしてUSBポートを利用する方法です。


PCIカードタイプ
パソコン内部のPCIバスに装着するタイプ。1,000~2,000円前後の低価格で、性能も高いが、パソコンケースを開けて装着する必要があり、手間がかかる
PCカードタイプ
ノートパソコンなどで利用されるのが一般的だが、カードスロットを占有してしまうのが欠点。価格は3,000円前後
USBタイプ
USB 1.1対応とUSB 2.0対応の2種類があるが、USB 2.0タイプはパソコンとOSの対応が必要。接続が簡単で手軽。価格は3,000円前後

 ただし、実際にどの方法にするかは、ケース・バイ・ケースです。いずれの場合にせよ、カードやアダプタを装着するインターフェイスがパソコンに装備されていないと、物理的に機器を接続することができません。また、USBは、OSの機能的な制限によって未対応な場合もあります。一般的には、以下の表のように、パソコンの形状やOSによって、利用するインターフェイスを決めるといいでしょう。

LANポート増設方法の対応状況
パソコン種類 OS PCI PCカード USB
ノート Windows 95 ×
Windows 98 ×
Windows 98SE ×
Windows Me ×
Windows 2000 ×
Windows XP ×
デスクトップ Windows 95
Windows 98
Windows 98SE
Windows Me
Windows 2000
Windows XP
○=利用可能、△=サポートしていれば可能、×=利用不可能
※CardBus対応のPCカード製品の場合はパソコンの対応が必要
※USB2.0のUSB製品の場合はパソコンの対応が必要
利用可能なインターフェイスはパソコンの形状や搭載OSによって異なる。表はあくまでも例であり、例外もあることに注意。最終的には、パソコンのマニュアルなどを参考に利用可能なインターフェイスを判断する必要がある


 個人的には、USBによる増設方法をお薦めします。Windows 95搭載パソコンのように利用できない場合もありますが(一部は可能)、Windows 98以降のOSを搭載したパソコンであれば、ノートタイプ、デスクトップタイプを問わずにほぼ利用できます。接続も簡単で、手間がかかりません。

 同様にPCカードタイプのLANアダプタも接続は簡単ですが、デスクトップパソコンではPCカードスロット自体が搭載されていないこともあるので、使えない場合があります。ノートパソコンを利用しているのであれば、PCカードタイプを選ぶのも1つの方法でしょう。





速度はある程度の制限が

 なお、USBの場合は速度が遅いという欠点があります。USBには、1.1と2.0という2つの規格がありますが、USB 1.1の場合、インターフェイス自体の最大速度が12Mbpsと遅く、実効速度も6Mbps前後しか出ません。USB 2.0の場合であればインターフェイス自体の最大速は480Mbpsで、実効速度も30Mbps前後が実現可能です。しかし、パソコンとOSの両方が対応していないとUSB 2.0は利用できません。

 しかしながら、LANポートを増設する目的がインターネットに接続することであれば、USB 1.1の速度でも十分でしょう。さすがにFTTHなどでは回線の速度を活かすことができませんが、ADSLであれば回線速度自体が6Mbpsを下回ることも珍しくないため、LANアダプタがボトルネックになることを心配しても意味がないかもしれません。

 また、古いパソコンの場合、パソコン自体の処理能力が低いことから、そもそも速度が遅くなることが避けられません。つまり、LANポートがないような古いパソコンの場合、どのインターフェイスを利用しても速度にそれほど違いがない可能性も高いのです。

 速度を重視するのであれば、パソコンを買い換えた方がはるかに効率的でしょう。それよりも、なるべく手間をかけずに、ADSLやFTTHなどのブロードバンド環境を楽しめるようにすることが重要だと言えます。


関連情報

関連記事
バッファロー、PCカード型LANカードの新モデル「LPC-PCM-CLX」
コレガ、ギガビット対応のスイッチングハブ4機種とLANボード

2004/06/04 11:12

清水理史
製品レビューなど幅広く執筆しているが、実際に大手企業でネットワーク管理者をしていたこともあり、Windowsのネットワーク全般が得意ジャンル。最新刊「できるブロードバンドインターネット Windows XP対応」ほか多数の著書がある。
Broadband Watch ホームページ
Copyright (c) 2004 Impress Corporation All rights reserved.