Broadband Watch logo
バックナンバー

第70回:「HD」コンテンツって何のこと?
[2005/12/16]
第69回:どんなサービスでIPv6は使われているの?
[2005/12/09]
第68回:IPv6で何が変わるの?
[2005/12/02]
第67回:スカイプって何が便利なの?
[2005/11/25]
第66回:無料で映画やドラマが見られる「GyaO」ってどんなサービス?
[2005/11/18]
第65回:無線LANを簡単に設定できる機能って?
[2005/11/11]
第64回:新しいIEEE 802.11aはアップデートしたほうが良い?
[2005/10/28]
第63回:「ダイナミックDNS」ってどういうことができるの?
[2005/10/21]
第62回:NASってどこが便利なの?
[2005/10/14]
第61回:コンセントでインターネットにつながるって本当?
[2005/10/07]
第60回:家電とパソコンがつながるDLNAってどういう意味?
[2005/09/30]
第59回:パソコンで録画した番組をテレビで見たい!
[2005/09/16]
第58回:外出先から自宅の様子を確認したい!
[2005/09/09]
第57回:無線LANはまだまだ速くなる?
[2005/09/02]
第56回:外出先から自宅のPCにアクセスするには?
[2005/08/26]
第55回:外出先でもブロードバンドを楽しみたい!
[2005/08/19]
第54回:Windows XPで自宅のPC同士を共有して便利に使おう
[2005/08/05]
第53回:電子マネーや非接触ICカードってどうやって使うの?
[2005/07/29]
第52回:ギガビットイーサネットってどれくらい速いの?
[2005/07/22]
第51回:テレビで見られるブロードバンド放送ってどういうサービス?
[2005/07/15]
第50回:インターネットの音楽配信ってどうやって使うの?
[2005/07/08]
第49回:インターネットラジオってどうやって聴くの?
[2005/07/01]
第48回:動画などの大きなファイルを相手に渡すには?
[2005/06/24]
第47回:デジタルカメラで撮った写真を友達に見せたい!
[2005/06/10]
第46回:メッセンジャーってどこが便利なの?
[2005/06/03]
第45回:ソーシャルネットワークサービス(SNS)ってどういうサービス?
[2005/05/27]
第44回:ニュースサイトやブログで見かける「RSS」ってなに?
[2005/05/20]
第43回:最近話題の「ブログ」って何ができるの?
[2005/05/13]
第42回:P2Pってどういう仕組みなの?
[2005/04/22]
第41回:アフィリエイトってどういうメリットがあるの?
[2005/04/15]
第40回:フィッシングって何が危険なの?
[2005/04/08]
第39回:Windows XP SP2って何が違うの?
[2005/04/01]
第38回:危険なホームページを子供に見せたくない!!
[2005/03/25]
第37回:電話加入権がいらない「直収電話」ってどういうサービス?
[2005/03/11]
第36回:「03」や「06」から始まる普通の電話番号のIP電話を使いたい!
[2005/03/04]
第35回:IP電話があれば、固定電話は解約しても大丈夫?
[2005/02/25]
第34回:ブロードバンドのテレビ電話ってどういうサービス?
[2005/02/04]
第33回:1GbpsのFTTHって何が違うの?
[2005/01/28]
第32回:無線で使えるFTTHってどういうサービス?
[2005/01/21]
第31回:「VDSL」ってADSLと違うの?
[2005/01/14]
第30回:FTTHの「占有型」と「共有型」って何が違うの?
[2004/12/17]
第29回:FTTHは本当に100Mbpsなの?
[2004/12/10]
第28回:FTTHってどうやって導入するの?
[2004/12/03]
第27回:インターネット電話ってIP電話と違うの?
[2004/11/26]
第26回:IP電話を使うには何が必要なの?
[2004/11/19]
第25回:IP電話サービスを選ぶ基準は?
[2004/11/12]
第24回:IP電話ってお得なの?
[2004/11/05]
第23回:プロバイダーの無線LANレンタルってお得?
[2004/10/29]
第22回:知らないアクセスポイントが表示されたんだけど……
[2004/10/22]
第21回:無線LANのセキュリティ対策はどうすればいいの?
[2004/10/08]
第20回:無線LANの「11a」「11b」「11g」って何が違うの?
[2004/09/17]
第19回:無線LANを始めるには何が必要なの?
[2004/09/10]
第18回:無線LANってどこが便利なの?
[2004/09/03]
第17回:オンラインショッピングってセキュリティが心配!?
[2004/08/27]
第16回:プロバイダーのウイルスチェックサービスって便利なの?
[2004/08/20]
第15回:Windows Updateって必要なの?
[2004/08/06]
第14回:セキュリティ対策って何をすればいいの?
[2004/07/30]
第13回:ブロードバンドルータって必要なの? その2
[2004/07/23]
第12回:ブロードバンドルータって必要なの?
[2004/07/09]
第11回:回線の速度ってどうやって測るの?
[2004/07/02]
第10回:スループットってどういう意味?
[2004/06/25]
第9回:フレッツ・スクウェアってどうやって使うの?
[2004/06/11]
第8回:パソコンにLANポートがないんだけど?
[2004/06/04]
第7回:1M ADSLってお得なの?
[2004/05/28]
第6回:ADSLの「タイプ1・2」「ライトプラン」って何が違うの?
[2004/05/21]
第5回:ADSLってどういう仕組みなの?
[2004/05/14]
第4回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その4
どのコースを選べばいいの?
[2004/05/07]
第3回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その3
どのプロバイダーを選べばいいの?
[2004/04/23]
第2回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その2
どの事業者を選べばいいの?
[2004/04/16]
第1回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その1
[2004/04/09]

第12回:ブロードバンドルータって必要なの?


 ブロードバンド環境の必需品のように言われているブロードバンドルータですが、一体どのようなケースで必要になるのでしょうか?

  ブロードバンドルータを導入するメリットは、大きく分けて2つあります。1つは複数台のパソコンをインターネットに接続できること。もう1つはセキュリティを確保できることです。

 なお、イー・アクセスやアッカ・ネットワークスのADSL、NTTのフレッツ・ADSLでIP電話を利用する契約にしている場合は、レンタルで提供されるADSLモデムにルータ機能が内蔵されている場合があります。この場合は、別途ブロードバンドルータを用意する必要はありません。


ルータとは何か

ついて触れておきましょう。ルータを簡単に説明すると、ネットワーク間の通信を中継するための装置です。

 例として、ここに2つのネットワークがあるとしましょう。この2つのネットワークは、独立したネットワークで、そのままではそれぞれのネットワークに所属するPC同士が通信することができません。

 なぜ通信できないのかを詳しく説明すると長くなりますので、ここではネットワークで利用されるIPアドレスなどによって論理的にネットワークが分割されているから、と考えておいてください。

 では、このような2つのネットワーク同士で通信を可能にするには、どうすればいいのかというと「ルータ」を利用します。ルータは前述の通り、通信の中継装置です。ネットワークAに所属するPC「A」がPC「B」と通信したい場合は、いったん、ルータにデータを送信します。すると、ルータがそのデータをネットワークBに転送し、実際の通信が可能になるというわけです。



 ブロードバンドルータは、このようなルータのインターネット版です。自宅とインターネットという2つのネットワークの間に存在し、それぞれのデータを中継することでお互いの通信を実現しています。





ブロードバンドルータの役割

 さて、このように書くと、インターネット接続にブロードバンドルータが不可欠なように思えますが、必ずしもそうではありません。

 前述の通り、ルータによってネットワーク間のデータを中継しなければならないのは、ネットワークが論理的に分割されている場合です。つまり、分割されていない状態であればブロードバンドルータは必要ないわけです。たとえば、NTTのフレッツ・シリーズなどでは、ルータを利用しなくても、ADSLモデムやONU(メディアコンバータ)にパソコンを直結し、パソコンに登録したPPPoE接続によってインターネットに接続することができます。

 この場合、パソコンには直接、インターネット(正確にはISPや通信事業者のネットワーク)のIPアドレス(グローバルIPアドレス)が割り当てられることになり、パソコンがインターネット(ISP、通信事業者のネットワーク)の一員となりますので、ルータによってデータを中継する必要はありません。

 ただし、これはあくまでもパソコンを1台しか使わない場合の話です。多くの場合、ISPからはインターネットに接続するためのグローバルIPアドレスは1つしか割り当てられません。このため、ハブなどを利用して複数台のパソコンを接続しても、他のパソコンにはIPアドレスが割り当てられないため、インターネットに接続できないのです。

 このような場合、家庭内のパソコンを接続した独立したネットワーク(家庭内LAN)を構築し、家庭内LANとインターネット(ISP、通信事業者のネットワーク)をブロードバンドルータによって中継するように設定します(具体的な仕組みについては次回、詳しく紹介します)。つまり、複数台のパソコンを同時にインターネットに接続したい場合は、ルータが必要ということになるわけです。



 なお、ADSLの場合、利用する通信事業者によっては、レンタルされるADSLモデムに標準でルータ機能が内蔵されている場合があります。このような場合は、別途、ブロードバンドルータを用意する必要はありません。主な通信事業者の対応状況を以下にまとめておきます。

ブロードバンド事業者が提供する代表的なモデム
フレッツ(NTT東西) 選択可能
イー・アクセス ルータ内蔵モデム
アッカ・ネットワークス ルータ内蔵モデム
Yahoo! BB ルータ未搭載
※契約内容によっては「ルータ内蔵モデム」と記載した事業者でもルータが内蔵されない場合もあります


 このように、複数台のパソコンでインターネットを利用する際に必要になるブロードバンドルータですが、このほかにセキュリティを確保できるというメリットもあります。次回は、この点について、もう少し、詳しく見ていくことにしましょう。


2004/07/09 11:15

清水理史
製品レビューなど幅広く執筆しているが、実際に大手企業でネットワーク管理者をしていたこともあり、Windowsのネットワーク全般が得意ジャンル。最新刊「できるブロードバンドインターネット Windows XP対応」ほか多数の著書がある。
Broadband Watch ホームページ
Copyright (c) 2004 Impress Corporation All rights reserved.