Broadband Watch logo
バックナンバー

第70回:「HD」コンテンツって何のこと?
[2005/12/16]
第69回:どんなサービスでIPv6は使われているの?
[2005/12/09]
第68回:IPv6で何が変わるの?
[2005/12/02]
第67回:スカイプって何が便利なの?
[2005/11/25]
第66回:無料で映画やドラマが見られる「GyaO」ってどんなサービス?
[2005/11/18]
第65回:無線LANを簡単に設定できる機能って?
[2005/11/11]
第64回:新しいIEEE 802.11aはアップデートしたほうが良い?
[2005/10/28]
第63回:「ダイナミックDNS」ってどういうことができるの?
[2005/10/21]
第62回:NASってどこが便利なの?
[2005/10/14]
第61回:コンセントでインターネットにつながるって本当?
[2005/10/07]
第60回:家電とパソコンがつながるDLNAってどういう意味?
[2005/09/30]
第59回:パソコンで録画した番組をテレビで見たい!
[2005/09/16]
第58回:外出先から自宅の様子を確認したい!
[2005/09/09]
第57回:無線LANはまだまだ速くなる?
[2005/09/02]
第56回:外出先から自宅のPCにアクセスするには?
[2005/08/26]
第55回:外出先でもブロードバンドを楽しみたい!
[2005/08/19]
第54回:Windows XPで自宅のPC同士を共有して便利に使おう
[2005/08/05]
第53回:電子マネーや非接触ICカードってどうやって使うの?
[2005/07/29]
第52回:ギガビットイーサネットってどれくらい速いの?
[2005/07/22]
第51回:テレビで見られるブロードバンド放送ってどういうサービス?
[2005/07/15]
第50回:インターネットの音楽配信ってどうやって使うの?
[2005/07/08]
第49回:インターネットラジオってどうやって聴くの?
[2005/07/01]
第48回:動画などの大きなファイルを相手に渡すには?
[2005/06/24]
第47回:デジタルカメラで撮った写真を友達に見せたい!
[2005/06/10]
第46回:メッセンジャーってどこが便利なの?
[2005/06/03]
第45回:ソーシャルネットワークサービス(SNS)ってどういうサービス?
[2005/05/27]
第44回:ニュースサイトやブログで見かける「RSS」ってなに?
[2005/05/20]
第43回:最近話題の「ブログ」って何ができるの?
[2005/05/13]
第42回:P2Pってどういう仕組みなの?
[2005/04/22]
第41回:アフィリエイトってどういうメリットがあるの?
[2005/04/15]
第40回:フィッシングって何が危険なの?
[2005/04/08]
第39回:Windows XP SP2って何が違うの?
[2005/04/01]
第38回:危険なホームページを子供に見せたくない!!
[2005/03/25]
第37回:電話加入権がいらない「直収電話」ってどういうサービス?
[2005/03/11]
第36回:「03」や「06」から始まる普通の電話番号のIP電話を使いたい!
[2005/03/04]
第35回:IP電話があれば、固定電話は解約しても大丈夫?
[2005/02/25]
第34回:ブロードバンドのテレビ電話ってどういうサービス?
[2005/02/04]
第33回:1GbpsのFTTHって何が違うの?
[2005/01/28]
第32回:無線で使えるFTTHってどういうサービス?
[2005/01/21]
第31回:「VDSL」ってADSLと違うの?
[2005/01/14]
第30回:FTTHの「占有型」と「共有型」って何が違うの?
[2004/12/17]
第29回:FTTHは本当に100Mbpsなの?
[2004/12/10]
第28回:FTTHってどうやって導入するの?
[2004/12/03]
第27回:インターネット電話ってIP電話と違うの?
[2004/11/26]
第26回:IP電話を使うには何が必要なの?
[2004/11/19]
第25回:IP電話サービスを選ぶ基準は?
[2004/11/12]
第24回:IP電話ってお得なの?
[2004/11/05]
第23回:プロバイダーの無線LANレンタルってお得?
[2004/10/29]
第22回:知らないアクセスポイントが表示されたんだけど……
[2004/10/22]
第21回:無線LANのセキュリティ対策はどうすればいいの?
[2004/10/08]
第20回:無線LANの「11a」「11b」「11g」って何が違うの?
[2004/09/17]
第19回:無線LANを始めるには何が必要なの?
[2004/09/10]
第18回:無線LANってどこが便利なの?
[2004/09/03]
第17回:オンラインショッピングってセキュリティが心配!?
[2004/08/27]
第16回:プロバイダーのウイルスチェックサービスって便利なの?
[2004/08/20]
第15回:Windows Updateって必要なの?
[2004/08/06]
第14回:セキュリティ対策って何をすればいいの?
[2004/07/30]
第13回:ブロードバンドルータって必要なの? その2
[2004/07/23]
第12回:ブロードバンドルータって必要なの?
[2004/07/09]
第11回:回線の速度ってどうやって測るの?
[2004/07/02]
第10回:スループットってどういう意味?
[2004/06/25]
第9回:フレッツ・スクウェアってどうやって使うの?
[2004/06/11]
第8回:パソコンにLANポートがないんだけど?
[2004/06/04]
第7回:1M ADSLってお得なの?
[2004/05/28]
第6回:ADSLの「タイプ1・2」「ライトプラン」って何が違うの?
[2004/05/21]
第5回:ADSLってどういう仕組みなの?
[2004/05/14]
第4回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その4
どのコースを選べばいいの?
[2004/05/07]
第3回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その3
どのプロバイダーを選べばいいの?
[2004/04/23]
第2回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その2
どの事業者を選べばいいの?
[2004/04/16]
第1回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その1
[2004/04/09]

第15回:Windows Updateって必要なの?


 ウイルスや不正アクセスを防ぐには、セキュリティ対策ソフトなどの導入に加えて、Windows Updateの実行が欠かせません。どうして、Windows Updateが必要なのでしょうか?

 Windows Updateは、Windowsのセキュリティを強化するための機能です。多くのウイルスや不正アクセスは、OSの弱点を突いて攻撃してきますが、このような弱点をWindows Updateで修正することで、ウイルスや不正アクセスの攻撃を受けても被害が発生しないようにできます。重要な更新を確実にインストールしたり、定期的にWindows Updateを実行して、問題を根本から解決することが重要です。


原因を根本から解決することが重要

 前回、ウイルスや不正アクセスの被害から身を守るためには、セキュリティ対策ソフトやルータの導入が必要だと説明しました。しかし、実際には、これだけでは対策は不十分です。確かにセキュリティ対策ソフトやルータでウイルスや不正アクセスの侵入を検知し、万が一被害にあったときはウイルスの駆除や不正アクセスを遮断できますが、これだけでは被害を受ける根本的な原因を解決できていないのです。

 たとえば、家を空き巣から守る場合を考えてみましょう。警備会社と契約して、家に空き巣が侵入した場合に警報を鳴らしたり、ガードマンが駆けつけてくれるサービスを導入したとします。いわばパソコンにセキュリティ対策ソフトなどを導入した場合と同じ状態と言えます。

 しかし、いくら警備会社のサービスを利用していたとしても、ドアのカギが壊れていてきちんと閉まらなかったり、窓を開けっ放しにして外出してしまうようなことがあれば、やはり空き巣の被害に遭ってしまう可能性があります。空き巣の被害から確実に身を守るには、警備会社のサービスに加えて家自体のセキュリティ上の欠点を解決しなければならないわけです。

 Windows Updateも、まさにこれに似た対策と言えます。ドアのカギが壊れていたり、窓が開けっ放しになっているのと同様に、Windowsにもある種の弱点が存在します。もちろん、弱点がないことを目指して開発しているはずですが、それでも開発者が見逃してしまった弱点があったり、開発者が想定していない動作を強制的にさせるなどして、思わぬ弱点が新たに生まれてしまうことなどがあります。

 このような弱点は、ウイルスや不正アクセスの格好の餌食になりかねません。そこで、Windows Updateによって、弱点を修正するためのアップデートモジュールをダウンロードし、適用する必要があるというわけです。


Windows Upadateを利用すると、インターネット上から更新をダウンロードし、パソコンに適用可能。Windowsの弱点を修正できる




重要な更新を見逃さないように注意

 では、実際にどのようにWindows Updateを実行すればいいのでしょうか? これには大きく分けて2通りの方法があります。ひとつはWindowsに標準で搭載されている自動更新の機能を利用する方法、もうひとつは手動でWindows Updateを行なう方法です。

 パソコンを利用していて、画面の右下に「新しい更新をインストールする準備ができました」というメッセージを見かけたことがあることでしょう。これが自動更新です。Windows Updateに重要な更新が提供されると、それをパソコンが自動的に検知して、ダウンロードを行ない、ユーザーに適用を促します。これを利用すれば、新たに発見されたWindowsの弱点を手軽に修正することができます。


自動更新によって、更新がダウンロードされるとメッセージが表示される。クリックすれば適用できるが、見逃してしまうケースも少なくない

 ただし、自動更新の場合、1つ注意点があります。Service Pack1以前のWindows XPの場合、自動的に行なわれるのはダウンロードまでで、更新の適用は手動で行なわなければならないという点です。このため、画面右下に表示されるメッセージを見逃してそのままにしておくと、いつまでたっても重要な更新が適用されず、危険にさらされ続けてしまうことになります。メッセージが表示された場合は、すみやかにクリックして、重要な更新をインストールしておくことが重要です。

 このようなメッセージを見逃してしまう、もしくは意味がわからずに放置しているユーザーが多いことからか、「Windows XP Service Pack2 セキュリティ強化機能搭載」(2004年8月以降に登場)以降では、ダウンロードだけでなく、インストールも自動化されるようになりました。ユーザーが指定した時間(標準設定では午前3時)やWindowsのシャットダウン時にダウンロードされた重要な更新を自動インストールすることで、常に最新の状態でOSを利用することができます。Service Pack2は、それ自体がこれまでの更新の集積にもなっていますので、公開されたら必ず適用するようにしましょう。


「Windows XP Service Pack2 セキュリティ強化機能搭載」のセキュリティセンター。自動更新の状態を常に監視できる Service Pack2の自動更新では、ダウンロードした更新を標準で自動的にインストールする設定に変更されている。指定した時刻やシャットダウン時にインストールされる




定期的にWindows Updateを実行

 Windows Updateを手動で行なうもう1つの方法は、ブラウザでインターネット上のWindows Updateサイトにアクセスし、更新を適用する方法です。「スタートメニュー」の「すべてのプログラム」から「Windows Update」を選択するか、Internet Explorerの「ツール」メニューから「Windows Update」を選択して実行します。

 Windows Updateサイトでは、自動更新でダウンロードされる「重要な更新」以外に、「Windows XP」や「ドライバの更新」など、緊急性の高くない更新もダウンロードすることができます。弱点を修正するためのアップデートモジュール以外に、新機能を追加するためのアップデートモジュールなども提供されていますので、こちらも必ず実行しておきましょう。


Windows Upadateサイトには自動更新ではダウンロードされない更新も登録されている。定期的にアクセスし、更新を適用しておくことが重要

 もちろん、Windows Updateは一度実行すればいいというものではありません。アップデートモジュールは、新たな弱点が発見され次第、随時追加されます。少なくとも週に一度程度は定期的に実行するようにしましょう。また、マイクロソフトでは2003年11月以降、毎月第2水曜日にWindows Updateのアップデートモジュールを定期更新するようになりました。この定例日も覚えておくとよいでしょう。


関連情報

関連記事
第14回:セキュリティ対策って何をすればいいの?
第98回:Windows XP Service Pack2 RC1の
ブロードバンド機能をチェックする その1


2004/08/06 11:14

清水理史
製品レビューなど幅広く執筆しているが、実際に大手企業でネットワーク管理者をしていたこともあり、Windowsのネットワーク全般が得意ジャンル。最新刊「できるブロードバンドインターネット Windows XP対応」ほか多数の著書がある。
Broadband Watch ホームページ
Copyright (c) 2004 Impress Corporation All rights reserved.