Broadband Watch logo
バックナンバー

第70回:「HD」コンテンツって何のこと?
[2005/12/16]
第69回:どんなサービスでIPv6は使われているの?
[2005/12/09]
第68回:IPv6で何が変わるの?
[2005/12/02]
第67回:スカイプって何が便利なの?
[2005/11/25]
第66回:無料で映画やドラマが見られる「GyaO」ってどんなサービス?
[2005/11/18]
第65回:無線LANを簡単に設定できる機能って?
[2005/11/11]
第64回:新しいIEEE 802.11aはアップデートしたほうが良い?
[2005/10/28]
第63回:「ダイナミックDNS」ってどういうことができるの?
[2005/10/21]
第62回:NASってどこが便利なの?
[2005/10/14]
第61回:コンセントでインターネットにつながるって本当?
[2005/10/07]
第60回:家電とパソコンがつながるDLNAってどういう意味?
[2005/09/30]
第59回:パソコンで録画した番組をテレビで見たい!
[2005/09/16]
第58回:外出先から自宅の様子を確認したい!
[2005/09/09]
第57回:無線LANはまだまだ速くなる?
[2005/09/02]
第56回:外出先から自宅のPCにアクセスするには?
[2005/08/26]
第55回:外出先でもブロードバンドを楽しみたい!
[2005/08/19]
第54回:Windows XPで自宅のPC同士を共有して便利に使おう
[2005/08/05]
第53回:電子マネーや非接触ICカードってどうやって使うの?
[2005/07/29]
第52回:ギガビットイーサネットってどれくらい速いの?
[2005/07/22]
第51回:テレビで見られるブロードバンド放送ってどういうサービス?
[2005/07/15]
第50回:インターネットの音楽配信ってどうやって使うの?
[2005/07/08]
第49回:インターネットラジオってどうやって聴くの?
[2005/07/01]
第48回:動画などの大きなファイルを相手に渡すには?
[2005/06/24]
第47回:デジタルカメラで撮った写真を友達に見せたい!
[2005/06/10]
第46回:メッセンジャーってどこが便利なの?
[2005/06/03]
第45回:ソーシャルネットワークサービス(SNS)ってどういうサービス?
[2005/05/27]
第44回:ニュースサイトやブログで見かける「RSS」ってなに?
[2005/05/20]
第43回:最近話題の「ブログ」って何ができるの?
[2005/05/13]
第42回:P2Pってどういう仕組みなの?
[2005/04/22]
第41回:アフィリエイトってどういうメリットがあるの?
[2005/04/15]
第40回:フィッシングって何が危険なの?
[2005/04/08]
第39回:Windows XP SP2って何が違うの?
[2005/04/01]
第38回:危険なホームページを子供に見せたくない!!
[2005/03/25]
第37回:電話加入権がいらない「直収電話」ってどういうサービス?
[2005/03/11]
第36回:「03」や「06」から始まる普通の電話番号のIP電話を使いたい!
[2005/03/04]
第35回:IP電話があれば、固定電話は解約しても大丈夫?
[2005/02/25]
第34回:ブロードバンドのテレビ電話ってどういうサービス?
[2005/02/04]
第33回:1GbpsのFTTHって何が違うの?
[2005/01/28]
第32回:無線で使えるFTTHってどういうサービス?
[2005/01/21]
第31回:「VDSL」ってADSLと違うの?
[2005/01/14]
第30回:FTTHの「占有型」と「共有型」って何が違うの?
[2004/12/17]
第29回:FTTHは本当に100Mbpsなの?
[2004/12/10]
第28回:FTTHってどうやって導入するの?
[2004/12/03]
第27回:インターネット電話ってIP電話と違うの?
[2004/11/26]
第26回:IP電話を使うには何が必要なの?
[2004/11/19]
第25回:IP電話サービスを選ぶ基準は?
[2004/11/12]
第24回:IP電話ってお得なの?
[2004/11/05]
第23回:プロバイダーの無線LANレンタルってお得?
[2004/10/29]
第22回:知らないアクセスポイントが表示されたんだけど……
[2004/10/22]
第21回:無線LANのセキュリティ対策はどうすればいいの?
[2004/10/08]
第20回:無線LANの「11a」「11b」「11g」って何が違うの?
[2004/09/17]
第19回:無線LANを始めるには何が必要なの?
[2004/09/10]
第18回:無線LANってどこが便利なの?
[2004/09/03]
第17回:オンラインショッピングってセキュリティが心配!?
[2004/08/27]
第16回:プロバイダーのウイルスチェックサービスって便利なの?
[2004/08/20]
第15回:Windows Updateって必要なの?
[2004/08/06]
第14回:セキュリティ対策って何をすればいいの?
[2004/07/30]
第13回:ブロードバンドルータって必要なの? その2
[2004/07/23]
第12回:ブロードバンドルータって必要なの?
[2004/07/09]
第11回:回線の速度ってどうやって測るの?
[2004/07/02]
第10回:スループットってどういう意味?
[2004/06/25]
第9回:フレッツ・スクウェアってどうやって使うの?
[2004/06/11]
第8回:パソコンにLANポートがないんだけど?
[2004/06/04]
第7回:1M ADSLってお得なの?
[2004/05/28]
第6回:ADSLの「タイプ1・2」「ライトプラン」って何が違うの?
[2004/05/21]
第5回:ADSLってどういう仕組みなの?
[2004/05/14]
第4回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その4
どのコースを選べばいいの?
[2004/05/07]
第3回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その3
どのプロバイダーを選べばいいの?
[2004/04/23]
第2回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その2
どの事業者を選べばいいの?
[2004/04/16]
第1回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その1
[2004/04/09]

第43回:最近話題の「ブログ」って何ができるの?


 新しい情報発信の手段として「ブログ」が注目を集めています。ブログとは、どのようなことができるのでしょうか?

 ブログを簡単に説明すると、「インターネット上で手軽にできる情報発信の手段」といったところです。現状は日記として使われているケースが多いようですが、気になるニュースや商品を取り上げて意見や感想を書く、撮影した写真やイラストといった自分の作品をブログで公開するなど、使い方はユーザー次第です。

 同様の情報発信の手段としてはホームページがありますが、ブログは記事を手軽に掲載できる点、コメントやトラックバックという仕組みを利用して、ブログ同士のつながりを持たせることができる点が違いです。そういった意味では、掲示板やリンク的な要素も持っていると言えるでしょう。

 多くのプロバイダーやポータルサイトなども無料のブログサービスを提供していることもあり、誰でも手軽に始められることも魅力の1つです。


手軽に記事を更新できる

 「ブログとは何か?」と言われると、ひと言で説明するのは非常に難しいところです。一般的な使い方を考えると、「日記のようなもの」と答えるのが、今のところは一番わかりやすいと言えますが、実際にはどのような用途にも利用できます。

 注目のニュースなどを取り上げて自分の意見を公開するのもいいでしょうし、新製品の情報や自分が購入した製品のレビューを掲載してニュースサイトのように利用することもできます。また、撮影した写真や執筆した小説などを発表する場としても利用できるでしょう。そういった意味では「自分の興味のある記事を定期的に更新していく場」と言えます。

 もちろん、同じようなことは従来のホームページでもできます。しかし、ブログが一般的なホームページと異なるのは、記事の更新が非常に手軽だという点です。ホームページの場合、基本的にはパソコンでページを作成し、それをFTPソフトなどでアップロードするという手順が必要になりますが、ブログの場合はページに用意されている投稿フォームや管理画面に記事を入力して保存するだけで、かんたんに記事として掲載できます。難しいことを考える必要がなく、誰にでもすぐに使えるというのはブログの大きな魅力の1つと言えるでしょう。


記事を手軽に掲載できるのがブログの魅力。投稿フォームなどに記事を入力すれば、すぐに掲載できる

 具体的に見てみましょう。以下の画面はエキサイトが提供しているブログサービスです。


記事が日付順に掲載されており、その記事に対する読者のコメントも受けられる。また、カテゴリや過去の記事、最新のコメントなども見つけやすく工夫されている
 赤で囲った「1」の部分が投稿した記事です。日付順に並べられており、まさに日記のような形態です。続いて、緑の「2」の部分に注目してみましょう。これは、記事を読んだ読者によって投稿されたコメントです。記事に対する感想や質問などを自由に書き込むことができます。単に記事を公開するだけでなく、自分のブログを読んでくれた人とのコミュニケーションができるというわけです。インターネット上の掲示板のようなイメージと考えればいいでしょう。

 さらに黒の「3」の部分では、投稿された記事がカテゴリや日付によって分類されています。最近のコメントも一覧表示されるため、見たい記事やコメントをすぐに探し出せるように工夫されています。画面のデザインは、利用するブログサービスによって違いがありますが、基本的な構成はどのサービスでも大きな違いはありません。

 記事の投稿には、以下の画面のような投稿フォームを利用します。タイトルや内容をテキストボックスに入力して投稿すれば、それが前述したブログの画面に記事として掲載されます。このように、日々思ったことを投稿していけば、日記のようにブログを利用できるというわけです。


フォームを利用して手軽に記事を投稿することができる。誰でも簡単に情報発信ができるのが魅力の1つ




ブログ同士のつながりが生まれる

 このように手軽に利用できるという点が魅力のブログですが、もう1つの特徴と言えるのがトラックバックと呼ばれる機能です。トラックバックは、ブログ同士を結びつけるリンクの一種だと考えるとわかりやすいでしょう。

 たとえば、AさんのブログとBさんのブログがあったとしましょう。このとき、BさんがAさんの記事を読み、一部の内容を引用した記事やそれに関連する記事をBさんのブログに掲載したとします。このとき、トラックバックを利用すると、Bさんが記事を引用したり、関連する記事を掲載したことがAさんのブログに記録されます。


Aさんのブログに記載されているトラックバック用URLをBさんのブログに入力して記事を公開すると、トラックバックpingがAさんのブログに送信され、記事の引用などがAさんのブログに記録される

 一般的なホームページでは、ほかの人の意見や気になる記事などをリンクとして貼り付けることなどがよくありますが、この場合、引用されたページには特に変化はありませんし、そのままでは引用された人が気づくこともありません。

 これに対して、トラックバックでは引用元のページの中に、引用した側がリンクを貼り付けることができるというわけです。双方向にリンクを自動的に貼り付けるようなものだと考えればわかりやすいでしょう。

 先ほど紹介した画面の青い部分(「4」と「5」)の部分を見てください。便宜上、自分自身の記事に対してトラックバックをした画面ですが、「4」の部分が別の人のブログだと考えてください。このように、記事を引用したり、関連する記事を掲載してトラックバックpingを送信すると、それが「5」の部分のように元のブログに記録されます(クリックするとタイトルや内容などを参照可能)。

 このpingという機能は、これ以外にもブログの検索サイトやポータルサイトなどへの通知にも利用できます。ブログの検索サイトなどでは、投稿された記事が一覧表示されるようになっていますが、これはpingによって通知されたものです。自分のブログで記事を投稿すると、タイトルや内容の一部などが検索サイトなどにpingで送信され、それを受け取ったサイト側が一覧表示するという仕組みになっています。

 以上のように、ブログには、今までのホームページにはない魅力があります。この機会に自分でも始めてみるといいでしょう。


関連情報

URL
  関連記事:今こそ始めよう! 春からのブログ入門
  http://bb.watch.impress.co.jp/column/blog/2004/02/19/

2005/05/13 10:51

清水理史
製品レビューなど幅広く執筆しているが、実際に大手企業でネットワーク管理者をしていたこともあり、Windowsのネットワーク全般が得意ジャンル。最新刊「できるブロードバンドインターネット Windows XP対応」ほか多数の著書がある。
Broadband Watch ホームページ
Copyright (c) 2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.