Broadband Watch logo
バックナンバー

第70回:「HD」コンテンツって何のこと?
[2005/12/16]
第69回:どんなサービスでIPv6は使われているの?
[2005/12/09]
第68回:IPv6で何が変わるの?
[2005/12/02]
第67回:スカイプって何が便利なの?
[2005/11/25]
第66回:無料で映画やドラマが見られる「GyaO」ってどんなサービス?
[2005/11/18]
第65回:無線LANを簡単に設定できる機能って?
[2005/11/11]
第64回:新しいIEEE 802.11aはアップデートしたほうが良い?
[2005/10/28]
第63回:「ダイナミックDNS」ってどういうことができるの?
[2005/10/21]
第62回:NASってどこが便利なの?
[2005/10/14]
第61回:コンセントでインターネットにつながるって本当?
[2005/10/07]
第60回:家電とパソコンがつながるDLNAってどういう意味?
[2005/09/30]
第59回:パソコンで録画した番組をテレビで見たい!
[2005/09/16]
第58回:外出先から自宅の様子を確認したい!
[2005/09/09]
第57回:無線LANはまだまだ速くなる?
[2005/09/02]
第56回:外出先から自宅のPCにアクセスするには?
[2005/08/26]
第55回:外出先でもブロードバンドを楽しみたい!
[2005/08/19]
第54回:Windows XPで自宅のPC同士を共有して便利に使おう
[2005/08/05]
第53回:電子マネーや非接触ICカードってどうやって使うの?
[2005/07/29]
第52回:ギガビットイーサネットってどれくらい速いの?
[2005/07/22]
第51回:テレビで見られるブロードバンド放送ってどういうサービス?
[2005/07/15]
第50回:インターネットの音楽配信ってどうやって使うの?
[2005/07/08]
第49回:インターネットラジオってどうやって聴くの?
[2005/07/01]
第48回:動画などの大きなファイルを相手に渡すには?
[2005/06/24]
第47回:デジタルカメラで撮った写真を友達に見せたい!
[2005/06/10]
第46回:メッセンジャーってどこが便利なの?
[2005/06/03]
第45回:ソーシャルネットワークサービス(SNS)ってどういうサービス?
[2005/05/27]
第44回:ニュースサイトやブログで見かける「RSS」ってなに?
[2005/05/20]
第43回:最近話題の「ブログ」って何ができるの?
[2005/05/13]
第42回:P2Pってどういう仕組みなの?
[2005/04/22]
第41回:アフィリエイトってどういうメリットがあるの?
[2005/04/15]
第40回:フィッシングって何が危険なの?
[2005/04/08]
第39回:Windows XP SP2って何が違うの?
[2005/04/01]
第38回:危険なホームページを子供に見せたくない!!
[2005/03/25]
第37回:電話加入権がいらない「直収電話」ってどういうサービス?
[2005/03/11]
第36回:「03」や「06」から始まる普通の電話番号のIP電話を使いたい!
[2005/03/04]
第35回:IP電話があれば、固定電話は解約しても大丈夫?
[2005/02/25]
第34回:ブロードバンドのテレビ電話ってどういうサービス?
[2005/02/04]
第33回:1GbpsのFTTHって何が違うの?
[2005/01/28]
第32回:無線で使えるFTTHってどういうサービス?
[2005/01/21]
第31回:「VDSL」ってADSLと違うの?
[2005/01/14]
第30回:FTTHの「占有型」と「共有型」って何が違うの?
[2004/12/17]
第29回:FTTHは本当に100Mbpsなの?
[2004/12/10]
第28回:FTTHってどうやって導入するの?
[2004/12/03]
第27回:インターネット電話ってIP電話と違うの?
[2004/11/26]
第26回:IP電話を使うには何が必要なの?
[2004/11/19]
第25回:IP電話サービスを選ぶ基準は?
[2004/11/12]
第24回:IP電話ってお得なの?
[2004/11/05]
第23回:プロバイダーの無線LANレンタルってお得?
[2004/10/29]
第22回:知らないアクセスポイントが表示されたんだけど……
[2004/10/22]
第21回:無線LANのセキュリティ対策はどうすればいいの?
[2004/10/08]
第20回:無線LANの「11a」「11b」「11g」って何が違うの?
[2004/09/17]
第19回:無線LANを始めるには何が必要なの?
[2004/09/10]
第18回:無線LANってどこが便利なの?
[2004/09/03]
第17回:オンラインショッピングってセキュリティが心配!?
[2004/08/27]
第16回:プロバイダーのウイルスチェックサービスって便利なの?
[2004/08/20]
第15回:Windows Updateって必要なの?
[2004/08/06]
第14回:セキュリティ対策って何をすればいいの?
[2004/07/30]
第13回:ブロードバンドルータって必要なの? その2
[2004/07/23]
第12回:ブロードバンドルータって必要なの?
[2004/07/09]
第11回:回線の速度ってどうやって測るの?
[2004/07/02]
第10回:スループットってどういう意味?
[2004/06/25]
第9回:フレッツ・スクウェアってどうやって使うの?
[2004/06/11]
第8回:パソコンにLANポートがないんだけど?
[2004/06/04]
第7回:1M ADSLってお得なの?
[2004/05/28]
第6回:ADSLの「タイプ1・2」「ライトプラン」って何が違うの?
[2004/05/21]
第5回:ADSLってどういう仕組みなの?
[2004/05/14]
第4回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その4
どのコースを選べばいいの?
[2004/05/07]
第3回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その3
どのプロバイダーを選べばいいの?
[2004/04/23]
第2回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その2
どの事業者を選べばいいの?
[2004/04/16]
第1回:ブロードバンドをはじめたいんだけど……その1
[2004/04/09]

第70回:「HD」コンテンツって何のこと?


 テレビ放送やゲーム機、ストリーミング放送などで見かける「HD」や「ハイデフ」とは、一体どのような意味なのでしょうか。

 「HD」や「ハイデフ」とは、「High Definition」の略で、日本語に訳すと「高精細」や「高画質」という意味です。つまり、従来のコンテンツ(映像)よりも高い画質を実現しているのがHDコンテンツということになります。ハイビジョン放送と呼ばれるテレビ放送も、このHigh Definitionの1種です。

 具体的には、従来のコンテンツに比べて、映像を表現するための解像度が高くなっていまるだけでなく、画面のフォーマットも4:3ではなく、16:9となっているのが特徴です。

 このようなHDコンテンツは、地上デジタル放送やゲーム機などですでに提供されていますが、インターネット上のストリーミング放送などでは、まだあまり一般的ではありません。ただし、Windows MediaのWMV HDやQuick Time 7のH.264など、PC向けのコンテンツを体験することもできます。


より緻密で美しい映像を楽しめる

 HDコンテンツがどういうものなのかを知るには、テレビを例に考えるのがもっともわかりやすいでしょう。すでにテレビの世界では、地上デジタル放送に代表される、いわゆる「ハイビジョン(High Definition teleVision)放送」がすでに開始されています。この地上デジタル放送は、どうして従来のアナログ放送に比べて、映像がきれいなのでしょうか?

 その理由を簡単に説明すると、アナログ放送(SD:標準画質)に比べて地上デジタル放送(HD)の方が、映像を構成する解像度が高いからです。以下の図は、SDとHDとの解像度の違いを表したものです。SDの映像は、480本(640×480)の走査線で映像が構成されていますが、HDの映像の場合、1,080本(1,920×1,080)と非常に多くの走査線で映像が構成されています。


SDとHDの違い。HDは走査線の数が1,080本と多いため、より緻密な映像を表現できる

 映像を構成する走査線が多いということは、それだけ映像を緻密に表現できるということです。これにより、従来よりも美しい映像を再生できるというわけです。また、横方向の解像度が高くなっていることからも、画面のフォーマットも従来の4:3から16:9のワイドへと変更されています。

 なお、SDやHDと呼ばれる規格には主に以下の表のようなものがあります。「1080i」のように末尾に「i」が付くのがインターレース方式(画面を奇数と偶数の走査線で交互に描画する方式)で、主にテレビで利用されています。一方、「p」が付くのがプログレッシブ方式(一回にすべての走査線を描画する方式)で、主にPC向けのコンテンツやゲーム機などで利用されています。

主な映像規格
名称 規格 解像度
SD 480i 640×480 アナログ放送(テレビ)
480p 640×480 PC向けコンテンツ
HD 720p 1,280×720 デジタル放送、PC向けコンテンツ、ゲーム機
1080i 1,920×1.080 デジタル放送
1080p 1,920×1,080 PC向けコンテンツ





PCの世界でも徐々にHDコンテンツが登場

 テレビの世界ではすでに一般的なHDコンテンツですが、ストリーミングなどのPCの世界では、まだあまり一般的ではありません。なぜかというと、高精細化に伴って映像のデータ量も飛躍的に増えるため、高速な回線が要求されるからです。

 たとえば、地上デジタル放送の映像はMPEG2(TS)で17Mbpsという非常に高いビットレートです。これと同等の映像をストリーミングなどで実現するには、20~30Mbps程度の安定した速度が確保できる回線が必要になります。光ファイバーを利用すれば不可能ではありませんが、ADSLの場合、環境によっては十分な帯域が確保できません。

 そこで、PCの世界では別のコーデックの利用が検討されています。具体的には、マイクロソフトのWMV HDやH.264(MPEG-4/AVC)など、より圧縮率の高いコーデックが利用されます。これにより、1,920×1,080の映像を6~8Mbpsのビットレートで実現することが可能となります。将来的には、これらのコーデックを利用したストリーミングなども一般的になっていくでしょう。

 なお、これらのコーデックを利用したHDコンテンツは、マイクロソフトアップルコンピュータ(QuickTime 7が必要)のホームページで提供されています。どれくらいきれいな映像なのかを一度、試してみると良いでしょう。


関連情報

関連記事
So-net、映画「Touch the Sound」予告編を10MbpsのHD映像で配信
IEEE 802.11a/b/gにも対応可能。オンライン機能を拡充した「Xbox 360」

2005/12/16 11:11

清水理史
製品レビューなど幅広く執筆しているが、実際に大手企業でネットワーク管理者をしていたこともあり、Windowsのネットワーク全般が得意ジャンル。最新刊「できるブロードバンドインターネット Windows XP対応」ほか多数の著書がある。
Broadband Watch ホームページ
Copyright (c) 2005 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.